![]() |
![]() |
|
アヤメ 綺麗な花を咲かせた後の種です。 ユリの殻と似ていますが、 とっても硬く、渋い色をしています。 このクラシックな色がお気に入り☆ |
バジル 食用のバジルが花を咲かせた後の種です。 シソの種にも似てますね。 乾燥しても、かすかにバジルのいい香りがします。 シルバーを掛けて使うことが多いかな☆ |
|
![]() |
![]() |
|
牡丹 大きく、華麗な花を咲かせる牡丹。 咲いた後に出来る種もまた素敵☆ ビロードのような質感で、星のような形をしています。 種にくっついて見える透明のしずくは、 自然に出て固まったヤニなんです。 とっても可愛いでしょ?? |
大王松 サイズは超特大!! 手のひらよりも大きいんです!! よくディスプレイに使われているのを見かけます。 さすがに大きすぎてリースには使いませんw |
|
![]() |
![]() |
|
花ホウズキ 普通のホウズキよりもサイズが小さく、 形も少し違います。 綺麗なあめ色に乾くので、光沢があり可愛いです。 これは母が育てたものです。 |
ハシバミ カバノキ科で、結構普通に生えてる木みたいですが、 私は実際に見た事が無い・・・ 金を掛けた画像しかないので、 ちょっとわかりにくいですが、綺麗な赤茶色です。 実は食用で切るそうです! |
|
![]() |
![]() |
|
ヒメタイサンボク 普通のタイサンボクとは異なり、サイズも小さく、 穂先が開いています。 綺麗なものは赤茶色をしていて、 イノシシの体みたいですね☆ |
ヒメヤシャブシ これも名前の通り、ヤシャブシの縮小版w とっても小さく、小指の爪ほどのサイズです! 枝も折れやすいので、作業には気をつけてます。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒオウギ アヤメ科の植物で、花はオレンジが買った色です。 自生するものもあるようですが、 これは母が育てています。 実がとってもつややかで黒光りしています☆ |
ユウガオ これは白い園芸種のものだそうです。 つる性の植物ですが、 乾いたらしっかりとした茎のように乾き、 大きな種がつきます。 |
|
![]() |
![]() |
|
コブシ モクレンよりも小さい花のコブシの実です。 落ちているものはどれも色が汚いので、 金を掛けて使います。 ぶどうのような形がユニークでしょ? |
モクレン そしてこちらがモクレンの雌花。 コブシ同様に汚い色をしているので、 金を掛けています。 一見タイサンボクに良く似ていますね。 |
|
←back | next→ | |
kinomi top |