![]() |
大阪芸大 下宿「ミモザハウス」 |
|
||||||||||
![]() P.1・・・・・・2013年~2014年
P.2・・・・・・2016年~ ![]() |
||||||||||
2013.8.3. 母と一緒に、ミモザハウスの管理をしています。 現在、関西学院大学法学部法学科の3年生、21歳。 法律の資格取得を目指して、目下勉強中φ(^∇^ ) 趣味は音楽(楽器演奏も鑑賞も)、映画、ヨガやダンスも大好き♪ 大学は違いますが、同じ女子大学生の目線で、下宿運営に生かしています。 これからちょくちょく書いていきますので、よろしくぅ~~o(≧▽≦)o .。.:*☆ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
2013.8.7.
実は私も、大学1年の9月から、2年の2月までの1年半、
関学近くの仁川というところに下宿していました。 自宅通学するつもりでしたが、片道2時間半の通学時間にGive up! 1~2年の間に、しっかり単位を取り、今は週2回の通学で良いので、自宅通学にしています。 実家を離れ、下宿を始めたのが、春ではなく秋だった為、あまり空室が無く、 少ない物件から選んだのは、学生用ワンルームコーポみたいなところ。 何も無い空っぽ(ほとんどの下宿が、そうですよね)の部屋で、家電は全て自分で揃えなくてはならず、 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、トースター、扇風機、掃除機、ベッド、布団、机&椅子、台所用品、日用品、雑貨、自転車・・・・ 加えて、敷金・礼金も含め、高額な初期費用がかかります(◎_◎;) 実家に戻った後、今度は、その家電の置き場に困るパターンも多いです。 私の場合は、家電や食器が重複しても、実家が下宿なので、すぐに下宿で利用できましたが。。 もちろん、往復の引っ越し代もかかります。 毎月の話となると 家賃+管理費に加え、水道・電気・ガス代、インターネット接続料など、かなりの額になりました。 家賃+管理費+2万円くらい。。 あと、食費や教材費(大学の授業のテキストって、結構高いのです。)も、かかる。 うちのような下宿があれば、身軽に入寮できるので、とても便利なのですが。。。 関学付近にもミモザハウスのように、家電や物が揃っている下宿がありますが、 家賃も高めで、やはり数が少なく、9月では既に、全て満室でした(T_T) 私が下宿した経験から感じた事は、3~4年間の短期間の大学生活、あまり無駄なお金をかけず、 重複する物を増やさず、シンプルに過ごせるよう、計画するとよいかと思います。 大学を卒業すると、就職・結婚・出産・育児・・・お金がいろいろかかる環境で、 奨学金を借りている人は、それも返さねばなりません。 みんな、ガンバロー o(*^▽^*)o♪☆*:.。. |
||||||||||
![]() |
||||||||||
2013.8.14.
母が始めたミモザハウス。。。もう11年目かな。。。
いろんな学生さんを、小学生のころから、見てきました。 通学生がほとんどですが、通信生もいますし、海外の留学生もいました。 確か、韓国の女子学生さん、、、自転車に乗れない学生さんで、下宿のレンタル用自転車で練習。 近くの公園で、学生がフラフラ乗る自転車の後ろを押す母の姿を覚えています。 「大丈夫~~!乗れる乗れる~~!」 乗れるようになるまで、確か三日かかったかな、、、 (^^ゞ
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
2014.3.23.
暖かくなると、毎朝両親は10分程度、二人で庭を散歩しています。 散歩するほど広い庭ではありませんが、今朝は土筆を採ってきました。 佃煮が作れるほどではないので、炒め煮料理に、加えるくらいかな。。。 今年は例年より少ないかも(^^ゞ |
||||||||||
|
||||||||||
今の庭の主役は、やっぱりミモザアカシアですね(^-^)
今朝も朝日に照らされて綺麗です。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
2014.3.29.
今日は、島根県から、新入寮生さんが引っ越してきます。
両親が伯父の介護に出かけるため、今日は私が対応します。 天気が良いので、庭に出ると、思わずシャッターを押したくなるような花を見つけたので、 新入生さんを待ってる間に、載せてみました(^_-)-☆ |
||||||||||
|