蜻蛉の滝から聖天の窟
HOME > 2005.10.09
山歩日時 2005/10/09(日) 天候 曇り
交通アクセス 車:南海紀見峠駅<橋本市>

山域 金剛山脈 登山口 和歌山県橋本市
ルート 南海紀見峠駅 (9:30) →紀見峠(10:10) →山ノ神 (10:25) →西ノ行者 (11:40) →杉尾峠(12:10)→(12:35) 行者杉 (13:05)→神福山 (13:55) →行者杉 (14:40) →杉尾峠 (14:55)→西ノ行者 (15:25)→山ノ神 (16:00) →紀見峠 (16:15) →南海紀見峠駅 (16:45)
総所要時間 7 時間15分 歩行時間
6時間45分 休憩時間 30分
ルート概要 南海高野線紀見峠駅から旧宿場町の紀見峠を経てダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)をたどる。ダイトレは大阪府が設置した屯鶴峰から槙尾山までの稜線をたどるを長距離の自然歩道で、良く整備され危険な箇所はない。



(1)紀見峠駅前、右のほうへ進む。


(2)すぐ左手に地蔵寺がある。


(3)橋を渡り左折する。


(4)すぐ左手に国民宿舎紀伊見荘が見える。


(5)前方右手の細い道に進む。道標あり。


(6)車道の下をくぐる。


(7)ここは左折する。道標あり。


(8)ここも左折する。道標あり。


(9)すぐに小さな祠がある。ここで道は右に大きくカーブする。
3連休の2日目、昨日からの雨は上がったが、天気予報では今日も1日曇りのようだ。今日は天川の天和山へ行くつもりだったが、天和山は大峰の眺望を楽しむのが目的なので、曇りでは行っても意味がない。ということで、急遽予定を変更して紀見峠からダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)を金剛山方面に時間の許す限り歩くことにし、結局、紀見峠からダイトレを神福山まで往復した。

ダイトレは全線ほぼ林の中を歩くので晴れていても曇っていても大差ない。まあ晴れているに越したことはないが、森林浴をするつもりでひたすら歩く。今日は気温が低いからか、雨上がりのわりに湿度も感じず非常に快適だ。

南海紀見峠駅前には岩湧山方面へ歩くのかリュックを背負った人がたくさん立っている。その横を通り駅前の分岐を金剛山方面の道標に従い車道を右へ進む。すぐ根古川に架かる橋を渡り左折して車道を上がっていくと左手に国民宿舎紀伊見荘が見えてくるが、そのままもう少し車道を進むと斜め右に細い道が分かれるので、道標に従い舗装された細い道のほうに進む。車道を真っ直ぐ行くと住宅地の中を抜けR371を横断して旧R371を通って紀見峠へ上がることもできるがずいぶん遠回りになる。細い道を少し進むと右手に光陽台の新興住宅地が見え、先ほどの車道の下をくぐる。そこからほんの少し歩くと2、3軒家が建つ分岐に出る。ここは道標に従い左折する。右手のほうの景色が開け紀見峠や紀見が丘の新興住宅地が望める。また、2、3軒家が建つ分岐に出るので、ここも道標に従い左折する。すぐに小さな祠のところで道は右へ大きくカーブしてセメント舗装された急坂が紀見峠まで続く。15分くらい歩くと旧R371に出るので、これを横切り、向かい側の細い道を上がっていくと、すぐに紀見峠の集落(宿場跡)にでる。何件かの家の前を通り過ぎ右手に建つ民家と畑の間の細いセメント舗装した道に入る。

ここには金剛南尾根縦走路入口と書かれた小さな柱が立っているが消えかかっているので注意していないと見落とす。すぐ柿の木の枝が道にせり出しているところを注意しながら通り抜け道は林の中に入り左手に紀見配水池がでてくると道は平坦な地道に変わる。少し歩くと右手がほっかり開け下に畑が見える。また林の中に入り、すぐにダイトレ山の神に合流する。

左へ行くとダイトレ紀見峠を経て岩湧山や槇尾山方面へ行ける。右へ行くと林道を通って金剛山方面に行けるが少し遠回りになる。ここは道標に従い斜め右の林の中のセメント舗装された道を進む。昨日の雨のせいか道には川のように水が流れている。ジャブジャブ言わせながら先へ進む。5分ほど歩くと先ほどの林道と合流する。左へ進みすぐに橋を渡りほんの少し歩くと水源地の横に出る。最初の小さな橋をやり過ごし2番目の橋を右に渡る。ほんの少し平坦な道を歩いたあと、長く急な木の階段が始まる。ゆっくり登り切るとほんの少し平坦な道があり、また、長く急な木の階段が続く。木の階段が終わり小さな起伏を越えて平坦なところに出ると左にブンタ谷道の分岐がある。ここを左へ行くと羊歯が群生するブンタ谷道を通って島谷の集落を経て南海天見駅へ出ることができる。ここも直進してしばらく歩くと西ノ行者へ出る。右の細い道をほんの少し進むと崖の所に西ノ行者堂が祀られ。

ここも直進する。途中、左に十字峠への分岐がある。ここを左へ行くと十字峠を経て、府庁山、旗尾岳から南海天見駅方面、府庁山から田山、クヌギ峠を経て南海千早口方面に行ける。ここも直進して先に進むと、また、左手に十字峠への分岐がある。こちらは途中沢があり初心者向けではないようだ。ている。

ここも直進して軽いアップダウンを繰り返しタンボ山を過ぎると道は木の下り階段に変わる。階段が終わる地点で右から横手西尾根からの道が合流してくる。この道を下ると横手八幡を経由して林間田園都市や紀見峠方面に行ける。

ここも直進して杉尾峠に着く。右から巨石で有名な杉尾の不動山からの林道が合流する。ここも直進して軽いアップダウンを繰り返すと行者杉に着く。行者杉には東之行者堂が祀られているのでお参りする。付近は開けた広場になっており休憩する人も多い。ここで道は3つに分かれ、真っ直ぐ進むとR310金剛トンネルや五条の大沢寺へ下ることができる。ここは斜め前方左上へ木の根っこが露出した道を進む。少し登ったあと、道は緩やかな下りになり平坦な道に変わると右手に大沢塞跡の説明板が立っている。南北朝時代にはここに要塞があったようだ。

大沢塞跡を過ぎるとまた道は軽い下りに変わりさらに木の階段に変わる。このあたりはR310金剛トンネルの上にあたり自動車の通過音が聞こえる。少し路面の荒れた道を登るとまたなだらかな道に変わり。神福山の分岐に着く。

標識に従い急な細い道を上って行くと1分ほどで頂上に着く。頂上は小さな広場になっていて小さな祠が2つと葛城第19経塚が祀られている。お参りして早々に登ってきた方向とは反対側に下る。1分ほどで先ほどの分岐から金剛山方向に少し進んだ地点に出る。今日はここまでにして来た道を戻る。

(10)旧R371号線に出合う。横断して前方の細い道を上がって、紀見峠の集落(宿場町跡)へ進む。


(11)にぎやかな声が聞こえてきたと思ったら、旧国道をだんじりが上がってきた。

(12)ここは右の道を行く。


(13)宿場町の名残を残す家。

(14)ここを右折して、青い車の向こう側を入っていく。道標には金剛南尾根縦走路入口と書かれている。


(15)柿の枝がせり出したところを通り抜ける。

(16)紀見配水池。


(17)紀見配水池を過ぎると地道に変わる。

(18)山ノ神。前方斜め左の細い道を進む。


(19)セメント舗装された道。雨の後なので川のように水が流れている。ここは左折する。

(20)この橋を渡る。


(21)長い木の階段が始まる。

(22)ブンタ谷分岐。左へ行くと天見方面。ここは直進する。


(23)分岐に立つ道標、小さな字で天見駅(ブンタ谷道)と書かれている。

(24)西ノ行者、直進する。右のほうの細い道を行くと西ノ行者堂がある。


(25)十字峠への分岐。直進する。


(26)杉尾峠、直進する。右の林道を下ると杉尾の不動山。


(27)

(28)行者杉、前方左の道へ進む。


(29)行者杉の祠。この横を進む。

(30)大沢塞跡。


(31)神福山への分岐、右へ登っていく。

(32)ここを左へ入ると神福山頂上。


(33)神福山頂上に建つ祠。

(34)反対側の道を下りダイトレに戻る。