練習室
☆今日の運勢☆ 〜なぜか右の三角を押すと止まります〜    ももいろ:大大吉  はいいろ:大吉  みどり:中吉      みずいろ:吉  むらさき:凶  あお:大凶
   フランス組曲 第3番 BWV814 より 「メヌエット」
( ゲームボーイ版 テトリス Type-C 風 )
 
2005.4
 
 やった! ついに大発見〜〜〜☆ 実に10年越しの快挙です!(もっと短いかもしれないですが、そのくらい経った気がします。)
 何をそんなに喜んでいるかというと、テトリスの Type-C の原曲はこれだ!と、やっと特定できたんです!(あはは。時間かかり過ぎ!?)
 あまりにも嬉しいので、今度音楽のコラムの方で、これがそれだと分かるまでの紆余曲折を書いてみようと思います!それなりのドラマ(?)を期待して下さい
 
 それにしても、十年も待ち望んでいたこの曲の正体が思い出深いBWV813のすぐ後の曲だったとは・・・。 ははっ、人生ってきっとこんなもんなんでしょうね。
とは言っても、私が買わされた楽譜にこの曲は載っていなかったので、今まで分からなかったのも不思議ではないんですが。。。
 ただ、もしも、課題が例の曲じゃなくてこっちだったら、あの時もっと真剣に練習していただろうな〜と悔やまれます。先生も、この曲が載っている楽譜を指定してくれていたら、私もっとバッハ好きになったのに〜
 
 せっかくテトリスに使われた曲なので、テトリスで使われていた部分だけを弾きました。本当のこの曲にはあと数小節あるんですが、今回はテトリス重視で弾いてみました。他のゲームミュージックMIDIサイトでも、Cタイプの曲だけはなかなか置いていないので、これはかなり貴重ですよ!!!
 もちろん、バッハ重視のサイトだと原曲がそのまま載っていると思うので、テトリスのCタイプとは少しばかり違います。もしかしたらここでしか聞けないかもしれないので、良かったら聞いていって下さい。
 
 私はこの曲でテトリスをやるとなぜかとってもうまくいきました。
テトリスは、ゲーム中のBGMを選べるようになっていて、ABCの3タイプの曲があるんですが、私はこの曲(Cタイプ)だと本当に調子が良くて、20万点のロケットも何度も見ました☆(最高32万点!)
Aタイプだと良くいって15万点のロケット、Bタイプだと10万点のロケットすら見れませんでした。私はこの曲が一番冷静でいられたみたいです。というわけで、このことを「バッハ効果」と呼ぶことにしました!(AとBはバッハの曲ではないので。)
 
 あれからゲームボーイが行方不明になり、もう何年も聞いていないので、これは完全なコピー曲ではありません。なんとなくテトリスでは「ド」の音から始まったような記憶があるんですが、よく分からないので原曲の調に合わせました。他にもメロディーを元に適当に伴奏したところがあります。完全なCタイプの曲を再び聞くことが、私のささやかな夢でもありますので、どなたか覚えている方がいらっしゃれば、ぜひこの曲を再現してほしいです!(できれば音もそれっぽく☆☆☆)
 
 これさえあれば実力の倍の力が出る!・・・かもしれない。
 
BWV814.mid
さんかくをクリックするときけます♪

prev. index next

戻る

 
電子ピアノ(クラビノーバ)で弾いています。
フロッピーに録音したのを編集もできずにそのまま載せています。
間違いだらけですが、曲よりも文字がメインだと思って読んで下さい。
 
・・・って、それじゃ本末転倒ですね。。。