mikkoi

真面目にみっこいてみました☆



1    みっこいの語源は?
 語源が何かははっきりしませんが、「ちっこい」という言葉にミッフィーの「みっ」を組み込んだんじゃないかな・・・と思います。なんか、そう説明したら自分でも納得できます。(ミッフィー好きなんです!)
 小さい頃、ミッフィー(うさこちゃん)を見て感じた気持ちが「みっこい」という言葉になったことは間違いないので、みっこいの語源はミッフィーだともいえます。
 
ハンゲームのマイPRでは、このように説明していました。(↓)
 
「みっこい」とは、私が初めてミッフィーを見た時に感じた気持ちです。
ちっこい かわいい そして、どこか不思議。なんか変!
小さい私はその気持ちを誰にも伝えることができませんでした。
大きくなってからもやっぱり、どうしても表現しきれませんでした。
そうしていつしか生まれた言葉…それがみっこい!
 
 ちっこい かわいい は見たままの印象ですが、ミッフィーを見ていて感じた不思議というのは、「なんで口が×なんだろう?」「なんで横向いて歩くんだろう?」「なんでオレンジのこと赤って言うの?」など、考えてその理由が分かるようなものじゃなかったんです。
 ですが、分からないこと、なんか変なところも含めて、ミッフィーはとても気になる存在でした。そういう気持ちをうまく表現できなくて、「みっこい」という言葉に象徴させたのだろうと思います。ちなみに初めて「みっこい!」と言い出したのは高校生になってから☆(年齢の割りに語彙が少なかったようで・・・。)

2    みっこいは形容詞?名詞?
“みっこい”は形容詞と名詞(形容名詞/固有名詞)の両方だと思います。
あ、ただの音(mikkoi)として使うこともあるから語気詞もかな?
でも、最初は感動詞として生まれてきた言葉です。
  • 形容詞:かわいい・小さい・健気・一生懸命・どこか不思議・なんか変
  • 形容名詞:かわいいもの・小さいもの・不思議なもの
  • 固有名詞:私が作った絵文字のうさぎ(の名前)・ミッフィー(の愛称)
  • 語気詞:語調を整えてみっこさを出す「(例)来て見てみっこいね☆」
  • 感動詞:心ひかれるものを見た時に思わず言ってしまう「みっこい!」
 
そのほか、“みっこく”で動詞、“っこい”で接尾語と色々な派生語もあるんです。
  • 動詞の意味:みーみー鳴く(泣く)。それが転じて、意味の分からない言葉(「へにょみ」等)を言う。みっこいの世界に入る。また、(泣きたくなるほど)辛くてもがんばる。一生懸命やる。“みっこい”を追究する。
  • 接尾語の役割:直前の語の意味を強めながらも、感情の高ぶりや大きな衝撃などを控えめに表現する。「とっても○○!」と言いたいところを抑えて「○○っこい☆」とやわらげる効果がある。断定しない雰囲気を出しているが、心の中では断定している。「(例)だめっこい☆」「(例)いいっこい☆」
なんでもあり、ということみたいです。
そのときのそのときの気分で使ってたから、ややこしいことになってしまいました。もっと、他の意味もありそうなのですが、主な意味は以上です。
あっ、自分のことを「みっこい」と言ったりもしたな・・・(今は言いません)。
あぁ〜最初にもっと使い方を考えておくんだったーーー。
でも、使い道が多くて便利な語ということで、なんかいい感じの言葉なんです。
というわけで品詞はよく分かりません。わた詞かな?


PrevIndexNext

戻る