10/-3(木) 移動  10/-4(金) 移動 10/-5(土) 甲武信岳 10/-6(日) 移動 by taisuke 2019 戻る
和歌山(夜) 25℃
京都(深夜) 22℃
京都(朝) 23℃
岐阜(日中) 27℃
甲府(夜) 19℃
甲府(朝) 16℃
登山口(朝)  9℃
甲武信岳 14℃
道の駅(夜) 17℃
道の駅(朝) 17℃
岐阜市内(日中) 30℃
和歌山(夜) 20℃
紅葉は少し早い感じ。
朝晩、過ごしやすい感じ。
日中は半袖でOK。
山頂では上着を着ました。
和歌山~京都 135km 京都~道の駅 370km 道の駅~登山口  40km
登山口~道の駅 120km
道の駅~京都 310km
京都~和歌山 135km
合計 1110km
ナメ滝 甲武信岳 甲武信岳山頂より
   
   
奈良井宿 赤沢自然休養林 赤沢自然休養林

長野県  甲武信岳(2475m)     2019.10.-5(土)  戻る  TOP

3日)和歌山(0km)21:20 ~ 桃山21:40 ~ 紀の川IC21:50 ~ 京奈和道 ~ 紀北かつらぎIC22:00 ~ 橿原高田IC(新堂ランプ)22:28 ~
橿原北IC22:35 ~ 京奈和道 ~ 郡山IC22:43 ~ R24 ~ 木津IC22:59 ~ 宇治西IC23:31 ~ 観月橋23:36 ~ 河原町十条23:46 ~
東山五条23:52 ~ (
4日)0:02ファミマ0:10 ~ 0:12駐車場(仮眠)7:08 ~ 7:24京都市役所7:28 ~ 京都東IC7:47 ~ R161 ~
皇子山ランプ7:53 ~ 大津京駅7:55 ~ 近江大橋西詰8:07 ~ 近江大橋 ~ 県道 ~ 守山市民運動公園8:33 ~ 北腰越(安土)9:11 ~
9:38Pマート9:54 ~ 彦根城9:58 ~ 米原警察署前10:12 ~ R8 ~ 西円寺10:15 ~ R21 ~ 米原IC10:19 ~ 醒ヶ井駅10:22 ~
関ヶ原駅前10:40 ~ 一ツ軒10:42 ~ 大垣西IC10:56 ~ 新揖斐川橋 ~ 岐阜各務原IC11:27 ~ 鵜沼IC11:45 ~ バイパス ~
大針IC11:53 ~ 住吉南12:02 ~ R248 ~ 多治見IC12:21 ~ 12:23くら寿司(食事)13:04 ~ 住吉町13:05 ~ R19 ~ 百田13:30 ~
中津川IC13:57 ~ 弥栄橋14:14 ~ 道の駅"賤母"14:18 ~ 道の駅"大桑"14:41 ~ 倉本14:51 ~ 笹沢15:00 ~
15:03道の駅"木曽福島"15:13 ~ 15:25道の駅"日義木曽駒高原"15:35 ~ 15:45道の駅"きそむら"15:47 ~
15:52道の駅"奈良井木曽の大橋"15:59 ~ 16:03道の駅"木曽ならかわ"16:16 ~ 高出16:41 ~ R20 ~ 塩尻IC16:44 ~
道の駅"小坂田公園"16:46 ~ 塩尻峠16:51 ~ 県道 ~ 17:12ガソリンスタンド17:21 ~ 17:25西友17:53 ~ 中河原18:05 ~
諏訪南IC入口18:25 ~ 小淵沢IC18:44 ~ 19:03
道の駅"南きよさと"(仮眠/5日)5:18 ~ 清里5:30 ~ 梓山5:57 ~ 甲武信岳駐車場6:05
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1450m)6:20 ~ 毛木平分岐6:27 ~ 大山祗神社(1550m)6:40 ~ 慰霊碑(1620m)6:57 ~ 7:50ナメ滝(1915m)8:03 ~
(源流2.1km)7:57 ~ (源流1.8km)8:10 ~ (源流1.45km)8:22 ~ (源流0.9km)8:35 ~ (源流0.35km)8:53 ~
9:04千曲川源流(2235m)9:10 ~ 国師岳(2350m)9:26 ~ 9:45甲武信岳(2475m/食事)10:30 ~ 11:05三宝山(2483m)11:14 ~
尻岩(2180m)11:44 ~ (2288mP)12:15 ~ (武信白岩山(北峰)/2288m/12:32) ~ ハシゴ・クサリ場 ~ 13:07大山(2270m)13:22 ~
岩場・クサリ場13:26 ~ 13:58十文字小屋(1970m)14:13 ~ 八丁坂ノ頭(1930m)14:30 ~ 毛木平分岐15:18 ~ 駐車場(1450m)15:25
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場15:40 ~ 梓山15:49 ~ 16:18ぶどう園16:30 ~ 清里16:35 ~ 16:38天女の湯(入浴)17:48 ~ 中河原18:44 ~ R20 ~
上諏訪駅19:04 ~ 19:07カナディアンロッキー(食事)20:01 ~ 岡谷IC20:17 ~ 塩尻峠20:22 ~ 道の駅"小坂田公園"20:28 ~
塩尻IC20:30 ~ 20:34デリシア(高出)20:57 ~ 21:22(泊)道の駅"木曽ならかわ"6日)7:04 ~ 7:08道の駅"奈良井"7:25 ~
道の駅"きそむら"7:30 ~ 道の駅"木曽駒高原"7:40 ~ 
7:50道の駅"木曽福島"7:58 ~ 笹沢8:02 ~ 県道 ~ 島8:06 ~
8:25
赤沢自然休養林(散策)10:25 ~ 県道 ~ 島10:37 ~ 休憩所10:40 ~ 倉本10:44 ~ R19 ~ 10:54道の駅"大桑"11:05 ~
道の駅"賤母"11:26 ~ 弥栄橋11:29 ~ 中津川IC11:45 ~ 11:49ラーメン"とん太"(食事)12:08 ~ 百田12:30 ~ 県道 ~ 美佐野12:49 ~
R21 ~ 可児御高IC12:59 ~ 住吉南13:06 ~ R19 ~ 大針IC13:16 ~ R248 ~ 関IC13:26 ~ 忠節橋南13:56 ~ 14:01ガソリンスタンド14:05 ~
道の駅"おおの"14:25 ~ 14:36道の駅"池田"14:52 ~ 一ツ軒15:05 ~ R21 ~ 関ヶ原駅前15:07 ~ 醒ヶ井駅15:25 ~ 米原IC15:27 ~
西円寺15:30 ~ R8 ~ 米原警察署前15:32 ~ 県道 ~ 船町(彦根城)15:41 ~ 琵琶湖湖岸道 ~ 琵琶湖大橋東詰16:40 ~
琵琶湖大橋 ~ 道の駅"びわ湖大橋米プラザ"16:42 ~ 真野IC口16:47 ~ 湖西道路/渋滞 ~ おごとIC口17:10 ~ 皇子山ランプ17:18 ~
渋滞 ~ 京都東IC17:30 ~ 17:47京駅市役所17:58 ~ 河原町十条18:16 ~ 観月橋18:28 ~ 宇治西IC18:34 ~ 巨椋IC18:36 ~
城陽IC18:44 ~ 京奈和道(有料) ~ 木津IC18:59 ~ R24 ~ 郡山IC19:18 ~ 京奈和道 ~ 橿原北IC19:26 ~ R24 ~
新堂ランプ(橿原高田IC)19:33 ~ 京奈和道 ~ 紀北かつらぎIC20:00 ~ 紀の川IC20:10 ~ 桃山20:20 ~ 和歌山20:40

歩行時間のみ約7時間20分(トータル約9時間05分)

・トイレ 駐車場、各小屋(今回は立寄りしていません)

・駐車場に到着時、余裕ありました。 下山後も満車ではありませんでした。 トイレ(壁に登山ポストあり)と東屋ありました。
 駐車場への手前は一部未舗装路でした。
・甲武信岳手前からシャクナゲの樹がありました。 後半の十文字小屋付近まで花期は綺麗な景色が見れそうです。
 
・駐車場を出て直ぐに毛平分岐です。 右手の西沢コースを進みました。 苔のある樹林の道は比較的緩やかで歩きやすいです。
・ナメ滝を過ぎて千曲川、信濃川源流で休憩。 水を汲む人も居ました。 ここから急登があり、国師ヶ岳へ。 山頂までの間に富士山が見える
 場所がありました。 甲武信岳からも富士山や北アルフ゜スも見れました。 こちらのコースは危険個所はありません。
・下山は十文字小屋方面へ向かい、周回しました。 下って登ると三宝山です。 木々の間から富士山が見れました。
 こちらのコースはほとんど人が歩いていなかったです。
・鞍部にある尻岩はすごく大きな丸い岩です。 ここから登りで武信白岩山ですが、標識も無く場所の特定ができませんでした。
 帰宅後、調べてみましたが、相似峰?
・ダウンアップを2回ほど繰り返し大山です。 展望はあるのですが、ここから富士山のある南方は見る事は出来ませんでした。
 大峰のような苔、樹林の景色が続きます。 岩場の下りです(ストックは片づけた方が良いです。 クサリはありましたが、やや危ないです)
・樹林の中に十文字小屋がありました。 テントが一張。 静かな場所でした。 ここからの下りも結構長かったです(^^;)

ファミリーマート"銀閣寺白川通り店" 京都市左京区浄土寺馬場町7-1 / tel 075-754-0520
Pマート"サンペデック店" スーパー / 彦根市長曽根南町472-2 / tel 0749-25-2208 / 9時 ~ 21時45分
くら寿司"多治見店" 岐阜県多治見市住吉町3-13-1 / tel 0572-21-6107 / 多治見IC東側
道の駅"賤母" 岐阜県中津川市山口1-14 / tel 0573-75-5255
道の駅"大桑" 長野県木曽郡大桑村大字野尻160-27 / tel 0264-55-4192
道の駅"木曽福島" 長野県木曽郡木曽町福島4061 / tel 0264-21-1818 / R19沿い、御岳山が見れる場所
道の駅"日義木曽駒高原" 長野県木曽郡木曽町日義4730-3 / tel 0264-23-3644
道の駅"きそむら" 長野県木曽郡木曽村大字薮原163-1 / tel 0264-36-1050
 道の駅"奈良井木曽の大橋" 長野県塩尻市奈良井1346-3 / tel 0263-52-0280(市役所)
道の駅"木曽ならかわ" 長野県塩尻市木曽平沢2272-7 / tel 0264-34-3888
道の駅"小坂田公園" 長野県塩尻市塩尻町1090 / tel 0263-52-6414 / 塩尻ICの南側
ガソリンスタンド"コメックス諏訪豊田店" 長野県諏訪市豊田字船戸3101-21 / tel 0266-52-1286 / 137円(21.89リットル) / 諏訪湖南側
スーパー西友"諏訪湖南店" 長野県諏訪市湖南中村沢通3585-1 / tel 0266-57-7760 / 24時間営業 / 県道沿い
 道の駅"こぶちざわ" 山梨県北杜市小淵沢町2968-1 / tel 0551-36-3280 / 中央道、小淵沢ICすぐの北側
 道の駅"南きよさと" 山梨県北杜市高根町長沢760 / tel 0551-20-7224 / R141沿い
甲武信岳小屋(2370m) 定員150名 / 予約希望 / 一泊二食 8500円 /  tel 090-3337-8947(4月下旬~11月下旬) / テント場あり
十字平小屋(1970m) 定員80名 / 予約希望 / 一泊二食 8500円 / tel 090-1031-5352(4月下旬~11月下旬) / テント場あり
ヘルシーパーク川上 10時30分~20時 / 300円 / 長野県南佐久郡川上村大字原312 / tel 0267-97-3600 / 
清里温泉"天女の湯" 11時~21時 / 780円(JAF割-100円) / 北杜市高根町清里3545-5 / tel 0551-48-5551 / ツルツルの湯でした
清里丘の公園(キャンプ場、温水プール、レストランなどあります)
甲斐大泉温泉"パノラマの湯" 10時~22時 / 830円 / 北杜市大泉町西井出8240-1 / tel 0551-38-1341 / 富士山が見える、駅の近く
たかねの湯 11時~22時 / 820円 / 北杜市高根町箕輪新町95 / tel 0551-46-2611 / 富士山が見える、長坂ICの東
きららシティ"オギノ長坂店" 10時~20時 / 山梨県北杜市長坂町大八田160 / tel 0551-32-8100 / 長坂IC付近のスーパー
カナディアンロッキー(ステーキ) 諏訪郡下諏訪町8976-7 / tel 0266-28-5445 / 諏訪駅前は意外にお店が少なかった(バイパス沿いが良いです)
デリシア"塩尻東店" 塩尻市広丘高出1537-2 / tel 0263-52-3700 / 高出交差点の北東角
赤沢自然休養林 9時~16時 / 長野県木曽郡上松町小川 / tel 0264-52-4830 / トロッコ鉄道 800円(1往復) / 駐車料金 600円
4月末~11月7日 / 散策コースあり、日本三大美林、オオヤマレンゲが咲く、紅葉が始まっていました
ラーメンとん太"岐阜中津川店" 中津川市茄子川字津戸井1737-1 / tel 0573-68-7710 / R19沿い
道の駅"可児ッテ" 岐阜県可児市柿田416-1 / tel 0574-61-3780 / 東海環状道"可児御蒿IC"入口
道の駅"パレットピアおおの" 岐阜県揖斐郡大野町大字下磯313-2 / tel 0585-34-1001 / 大垣駅の北方(県道沿い/根尾川大橋西側)
ガソリンスタンド"エネジェット" 岐阜市菅生8-6-20 / tel 058-294-1411 / 141円(11.35リットル) 
道の駅"池田温泉" 揖斐郡池田町片山1953-1 / tel 0585-45-0037 / 大垣市の北北西(県道沿い) / 入浴 500円 / 10時~
道の駅"びわ湖大橋米プラザ" 滋賀県大津市今堅田3-1-1 / tel 077-572-0504 / 琵琶湖大橋東側
岡崎SS 和歌山市森小手穂北沖田739-5 / tel 073-478-5657 / 132円(21.38リットル)
甲武信岳からの眺望
パノラマ百名山
四阿山76キロ、浅間山58キロ、両神山16キロ、雲取山20キロ、大菩薩嶺21キロ、富士山61キロ、聖岳76キロ
赤石岳72キロ、北岳51キロ、金峰山10キロ、仙丈ヶ岳54キロ、甲斐駒ヶ岳47キロ、空木岳85キロ、木曽駒ヶ岳84キロ
赤岳33キロ、奥穂高岳106キロ、槍ヶ岳108キロ、蓼科山45キロ、

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

・往路 和歌山~京都 2H40M(平日の為、前夜に国道経由で京都へ移動)
京都~米原IC 2H35M(京都東ICでルートを間違えて湖西道路経由、裏道で米原へ移動/夜間移動時より+30分)
米原IC~道の駅"賤母" 3H20M(国道経由)
道の駅へ寄りながら目的地を目指しました。 大きな渋滞もなく快適でした。
・復路 ぶどう園と清里温泉と赤沢自然休養林へ寄って戻りました。 諏訪湖付近はバイパス沿いに店舗が集中している感じです
道の駅"賤母"~米原IC 3H20M(距離と裏道を走行/往路とほぼ同じ)
米原IC~京都 2H20M(琵琶湖周辺と湖西道路も真野ICからしばらく渋滞ありましたが、往路より15分早かったです)
京都~和歌山 2H40M(夕方の移動の為、京奈和道(
有料400円)経由で和歌山に戻りました/往路とほぼ同じ)
・ガソリン 137円X21.89リットル + 141円X11.35リットル + 132円X21.38リットル = 2999+1600+2822 = 7421円 (走行距離 1040キロ)

とっぷ