鳳凰三山 8/14 金峰山 8/15 美ケ原 8/16 2013 戻る

山梨県 鳳凰三山 (2780m・2840m・2764m)2013.8.12(月)〜8.14(水) by taisuke 戻る

富士山(砂払岳より) 薬師岳 観音岳  地蔵岳(オベリスク)

(12日)和歌山18:30 〜 かつらぎIC19:15 〜 五條北IC19:35 〜 室19:45 〜 新堂ランプ19:56 〜 郡山IC20:15 〜 横田町20:17 〜
天理IC20:23 〜 針IC20:37 〜 関IC21:10 〜 亀山21:12 〜 R23 〜 みえ川越IC21:51 〜 木曽川橋21:57 〜 名古屋国道事務所22:15 〜
名古屋南IC22:23 〜 豊明IC22:27 〜R1〜 岡崎IC22:58 〜 23:53道の駅"潮見坂"(泊/
13日)4:45 〜 篠原IC4:58 〜 新天竜川橋5:15 〜
道の駅"掛川"5:38 〜 新大井川橋5:46 〜 道の駅"宇津野谷峠"(静岡側)6:03 〜 道の駅"宇津野谷峠"(藤枝側)6:04 〜 丸子IC6:06 〜
南阿部6:12 〜R150〜 東名静岡IC6:15 〜 日本平6:25 〜 6:38三保の松原(食事)7:10 〜 JR由比駅7:37 〜県道78〜 8:25白糸の滝8:50 〜
9:00田貫湖9:12 〜 9:28道の駅"朝霧高原"9:45 〜 9:52本栖湖10:00 〜R358〜 精進湖10:03 〜 甲府昭和IC10:54 〜 10:58山岡家(ラーメン)11:26 〜
11:30コンビニ11:45 〜 金沢山温泉12:10 〜 夜叉神登山口12:25

・12日 曇り(和歌山 18時30分 32℃ / 道の駅"潮見坂" 23時55分 26℃)
・13日 曇り時々晴れ(道の駅"潮見坂" 4時45分 25℃ / 甲府市街 11時 34℃ / 夜叉神登山口 12時30分 26℃ - 18時30分 24℃)

・三保の松原からの富士山は見れませんでした(夏場はダメっぽいです) 無料駐車場、トイレあり(朝早で?観光客も少なかったです)
・白糸の滝は崩れている所があり、フェンスで立ち入り禁止でした(駐車場100円〜300円) 何か寂れている感じでした(・・?
 県道78号経由は山中の道幅の狭い部分がありました。 R139号の富士IC経由より5キロ短いようです。
・田貫湖、本栖湖からも富士山は望めませんでした。 キャンプ場は広くて空いていました。 ダイヤモンド富士など見れる季節が良いかも知れません。
・夜叉神登山口駐車場の状況がわからないので早目に登山口へ向かいました。 
芦安バス停を過ぎた分岐で警備員に行き先を尋ねられました。
 (夜叉神登山口Pと連絡を取って満車の時は芦安でストップをかけるそうです) 芦安Pから夜叉神への道はカーブで狭くて対向に注意が必要です。 急坂でした。
・13日(火)夜叉神登山口にて  昼過ぎに到着した時は26/100台。 夕方40/100台でした。
 (広河原への)ゲートの開門は5時30分〜18時です(時間内は警備員が4時30分頃から常駐しているとのこと)
お盆期間でしたが、バスは平日時刻で運行されていました(広河原最終バス発車時刻は16:10です/乗合タクシーも基本的に同じです)
土日の広河原最終発車時刻は16:40です。 広河原〜夜叉神登山口の(9人)乗合タクシーは1000円(芦安までは1100円)でした。
 時刻を間違ったか?乗り遅れた方が居たということで、広河原へジャンボタクシーと普通のタクシーが迎いに入りました。 警備員の方は19時まで残ってくれてました。
・広河原〜夜叉神登山口はバスで40分、夜叉神登山口〜芦安は20分ぐらいです。 復路の広河原から甲府駅まで乗車の方はバス利用していました。
 乗合タクシーも9人集まれば発車する感じで、運転手がお客を誘導して順番など調整してくれました。 結構、多い台数が行ききしていました。
・14時45分 甲府駅行きのバス 4台連続で通過(立ち客なし、全て車掌さん同乗していました。 4台目はやや空き気味)
 15時45分 甲府駅行きのバス 2台連続で通過(            〃              )
 16時50分 甲府駅行きのバス 2台連続で通過(            〃                2台ともやや多め。 数人立っていました)
・広河原へのバスは芦安が始発になるので、北岳へ行く場合は芦安駐車利用が良さそうです(平日の始発時刻は5時30分です)
 バスが満車の場合、夜叉神登山からの乗車が出来ない場合があるそうです(降りるのはokです)
・夜叉神登山口の広河原行きゲート付近に冷たくて飲める水が出ていました(えっ、こんなところにという場所なので、警備員さんに聞けば良いです)
 峠への登山口にも蛇口がありましたが、やや生温かい感じだったそうです(陽が当りホースが温められていたと思われます)
・小屋もバスもお盆より週末の土日の方が混雑しているそうです。 それと鳳凰三山より北岳の方へ向かう人が多いようです。
 13日、14日の薬師岳小屋の宿泊は20人程度だったそうです。 泊まればもっと楽に歩けましたが、混んでいると思い問い合わせもしませんでした。
・テント場は夜叉神登山口、夜叉神峠小屋前、南御室小屋で、どこも空いていた感じです。 夜叉神登山口駐車場でもテントを張っている方が居るとの
 事でした(私の居た時は見かけませんでした)が、早朝、警備員さんが起こしに回るそうです(迷惑にならないないように注意です)
・夜叉神登山口のゲートを過ぎ、長いトンネル(約1キロ、狭くて暗くて天井から水滴があり、道路に水たまりあり)を抜けて少し行くと
 白峰三山の展望地があるそうです(時間は十分あったのですが、翌日に備えて確認に行きませんでした)
・広河原までは14キロぐらいで、歩くと約4時間かかるそうです。 一般車両・自転車は通行不可です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
(14日)夜叉神登山口(1383m)4:55 〜 夜叉神峠(1760m)5:45 〜 5:47夜叉神峠小屋(1790m)5:55 〜 6:55杖立峠(2170m)7:00 〜
7:35ケルン(2309m)7:45 〜 8:20苺平(2510m)8:25 〜 8:47南御室小屋(2440m)8:58 〜 ガマの岩9:31 〜 9:50砂払岳(2730m)9:58 〜
10:03薬師岳小屋(2720m)10:05 〜 薬師岳(2780m)10:15 〜 観音岳(2840m)10:40 〜 10:53鳳凰小屋分岐(2700m)10:55 〜
赤抜沢ノ頭(2750m)11:30 〜 11:35地蔵岳(オベリスク/2764m)11:40 〜 11:46赤抜沢ノ頭(食事/2750m)12:10 〜 高嶺(2779m)12:45 〜
13:27白鳳峠(2450m)13:37 〜 鉄ハシゴ(2030m)14:23 〜 白鳳峠登山口(1530m)15:20 〜 広河原バス停(1530m)15:35

歩行時間のみ約9時間20分(トータル時間10時間40分)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
広河原バス停15:58 〜 乗合タクシー 〜 16:26夜叉神登山口16:45 〜 17:00金山沢温泉(入浴)18:05 〜 中部横断道出合18:23 〜
双田橋18:27 〜 18:30スーパーAPITA双葉店19:10 〜 昇仙峡ロープウェイ前19:43 〜焼山峠20:26 〜 牧丘小学校20:30 〜 大弛峠(泊)21:00

・夜叉神登山口の駐車台数 朝は80/100台、夕方は30/100台でした。 百名山なので沢山の登山客と出会うと思っていたのですが、意外に少なかったです.....。
 鳳凰三山は青木鉱泉側から登って来たと思われる登山者の方が多かったような気がします 白鳳登山口への下り時のすれ違いはありませんでした(登りは辛い)
日帰り山行はお勧めしません。 白鳳峠からの下りは約930メートルを一気に下るので膝を痛めないように無理は禁物です。
 ハシゴや段状に下るとろも多く、シリモチ1回。 (↑データは特に急いだということはありませんが、バスの時刻を気にしながら歩くのが辛いです)
・南御室小屋の右手に水場がありました(無料) 小屋から5分ぐらいのところに白根三山の展望地があるそうです(今回は未確認です)
・色々な種類のお花も多く咲いていましたが、名前もよくわからずシャッターを切って先を急ぎました。 何カ所かで南御室小屋と薬師岳小屋の宿泊予約
 の連絡をくださいとの掲示板がありました。 山中でも携帯の繋がる場所があるようです。
・広河原バス停前はひっそりした感じです。 テント禁止です。 バス停とタクシー乗り場とアルペンプラザ(建物)がありました。 アルペンプラザ辺りには水場がありました。
 吊橋を渡った川向かいの広河原にキャンプ場がありました(空いていた感じです)

・14日 晴れ後曇り(夜叉神登山口 4時 19℃ / 地蔵岳 11時35分 20℃?)
・トイレ 夜叉神登山口、夜叉神峠小屋(有料)、南御室小屋(100円)、薬師小屋(有料)、広河原のアルペンプラザ

夜叉神登山口 午前4時55分 辺りはうす暗いですが、出発です。 樹林の比較的歩き易い登り道です。
夜叉神峠は高谷山との分岐で展望はありません。 高谷山へ登る途中で富士山も見れ、山頂からは北岳が見れるそうです(今回は未確認です)
 
夜叉神峠小屋までもう一登りです。 夜叉神峠小屋はひっそりとした感じで、草むらの中にテント場もありました。
 右手から北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山.....雲一つない青空でした(^^)v
杖立峠を過ぎても樹林間の緩やかな登りで、木々の間から時々北岳が眺められました。 7時35分頃、杖立峠の鉄製ケルンと同じ形状のもの
 がありました(表示は確認できませんでした) ここからも白根三山が見れました。
苺平にも鉄製ケルンがありました。 辻山(2584m)に登る道があり、三角点の西側からは白根三山や富士山の裾野まで見れる展望地があるそうです(未確認)
・再度樹林に入って進むと
南御室小屋前に到着しました。 人影は見れませんでした(・・? テントは数張りでした(空いていて余裕です)
 無料の水場が小屋の右側にありました。 テント場の奥を5分ほど進むと白峰三山の展望地があるそうです(未確認)
・南御室小屋を過ぎると樹林間の急登です(^_^;) 30分ほど登ると樹林帯を抜け、白峰三山の展望が開けます(青空でしたが、北岳はクリア、間ノ岳・農鳥岳は雲の中でした)
 振り返れば雲の上に富士山が見れました(^^)v
砂払岳.....岩場を抜けて薬師小屋を通過。 展望は開けていい感じです。 薬師岳観音岳を通過.....地蔵岳(オベリスク)が視界に入ります。
 鳳凰小屋分岐を過ぎ一旦下り、登りが辛い感じでしたが気力で
赤抜沢ノ頭へ何とか到着(^_^;)
地蔵岳へは下りです。 ザックをデポして空身で進みました。 オベリスクへ登ろうとチャレンジする人も見かけましたが、手前の広場に居る間に登った人は確認できま
 せんでした。 広場には地蔵さんが祀られていて、その向こうに甲斐駒ケ岳が見れるそうです(今日は雲の中でした)
赤抜沢ノ頭へ戻って短時間で食事です。 高嶺は見えていますが、ダウンアップ.....身体が重く気力で進む感じです。
 何とか
高嶺到着です。 ここからは少し低木帯があり、その先はザレた岩場の下りです。
白鳳峠は樹林の中で展望はありませんでした。 ザレ場から樹林帯へ入ると比較的急な下りが続きます。 いくつかの鉄ハシゴがあり、激下りは更に続きます。
 車道へ出たところが
白鳳峠登山口です。 北沢峠と広河原への標識はありますが"白鳳峠"への案内はありませんでした。
・車道を歩いて右手の広河原山荘への吊橋を見送り
広河原バス停へ到着です。

道の駅"朝霧高原" 静岡県富士宮市根原宝山492-14  / tel 0544-52-2230
ロッジ 夜叉神の森
(旧 夜叉神荘)
入浴 600円(18時まで可) / 昼過ぎに利用しましたが、床は濡れてなくて初めての入浴客?っぽい感じでした
家族風呂という感じで洗い場3基、一度に2〜3名程度の利用です。 汗を流せるだけでもありがたいです。
軽食可ですが、この日は店を1人で切り盛りしている感じで注文しても少し時間がかかっていました
缶ビール 350円 / 冷酒 600円 / ソフトクリーム 300円 / ざるそば780円 / コーヒー 500円など
ロッジ横に数張テントが張れるスペースがありました。
宿泊客も何人かあったようです(定員30人/1泊2食7600円〜 / tel 080-2182-2992)
夜叉神峠小屋 定員15人/1泊2食8000円 / テント場あり / tel 055-288-2402
南御室小屋 定員80人/1泊2食8000円 / テント場あり / tel 090-3406-3404 / 無料水場あり / 木々に囲まれています
薬師岳小屋 定員60人/1泊2食8000円 / テント場あり / tel 090-5561-1242 / tel 0551-22-6682
芦安観光タクシー ジャンボタクシー(9人乗り) / タクシー(5人乗り) / tel 0552-88-2053
金山沢温泉 入浴 700円 / 露天風呂あり / 18時までの営業 / 休憩室あり / 食事可
芦安バス停より少し離れているので、他よりも空いているようです(平日の夕方で全然問題ありませんでした)
鳳凰三山
からの眺望
パノラマ百名山
王ケ頭61キロ、車山46キロ、蓼科山45キロ、赤岳31キロ、瑞牆山34キロ、金峰山35キロ、甲武信ケ岳45キロ、雲取山60キロ
大菩薩嶺49キロ、蛭ケ岳79キロ、
富士山54キロ、悪沢岳25キロ、間ノ岳9キロ、北岳7キロ、空木岳44キロ、仙丈ケ岳11キロ
御嶽山77キロ、乗鞍岳81キロ、甲斐駒ケ岳9キロ、奥穂高岳88キロ、槍ケ岳93キロ
 スーパーAPITA双葉店 9時〜21時30分(1階) / 山梨県甲斐市志田字柿木645-1 / tel 0551-30-7111 / JR塩崎駅南西

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

山梨県 金峰山 (2598m)2013.8.14(水)〜8.15(木) by taisuke 戻る

朝日岳 金峰山 五丈岩  瑞牆山

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(15日)大弛峠(2360m)5:40 〜 (2447mP)6:00 〜 6:15朝日峠(2420m)6:18 〜 (2528mP)6:33 〜 6:50朝日岳(2571m)7:00 〜
(鉄山)7:25 〜 7:45サイの河原(2570m)7:52 〜 8:05金峰山(食事/2599m)9:10 〜 サイの河原(2570m)9:18 〜 (鉄山)9:35 〜
朝日岳(2571m)10:20 〜 (2528mP)10:32 〜 10:45朝日峠(2420m)10:55 〜 (2447mP)11:09 〜 大弛峠(2360m)11:20

歩行時間のみ約4時間05分(トータル時間5時間40分)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大弛峠11:55 〜 牧丘小学校12:22 〜 12:45道の駅"まきおか"13:05 〜フルーツ公園〜 13:30ほったらかし温泉(入浴+食事)14:45 〜
フルーツ公園〜 甲府昭和IC15:20 〜R20〜 スーパーAPITA双葉店15:30 〜 JR韮崎駅15:43 〜 15:46スーパーTRIAL16:00 〜 16:05道の駅"韮崎"16:22 〜
須玉IC16:27 〜 牧原16:34 〜 道の駅"はくしゅう"16:41 〜 道の駅"信州蔦木宿"16:52 〜 諏訪IC17:23 〜 渋滞 〜 諏訪中央公園18:05(泊)

・金峰山山頂から金峰小屋までは下りで15分だそうです。 下ると戻るのが辛いので行きませんでした。
・大弛峠から大弛小屋側にある国師ケ岳、北奥千丈岳や"夢の庭園"もお勧めとのことです(昼過ぎに戻った時には雨粒がこぼれていたので未確認です)
・6歳の子供連れの夫婦や孫を連れて来たいので下見みたいな夫婦の方々とも出会いました。 山頂から戻る途中でも多くの登山者とすれ違いました。
 昼頃、天気は下りでしたが、街中へ入ると晴れていました。

・晴れ後曇り、夜雷雨(大弛峠 21時 13℃ / 大弛峠 5時30分 16時 / 金峰山 8時30分 17℃ / 道の駅"まきおか" 13時 32℃ / 諏訪湖 19時30分 19℃)
・トイレ 大弛峠P(100円)

大弛峠から樹林間を西へ。 歩き易い道です。 P2447朝日峠P2528を抜けて朝日岳へ。 西方の展望がありました。
・下って樹林へ。 鉄山(標識)を過ぎて展望が広がるサイの河原で小休憩。 目指す金峰山〜金峰山小屋〜瑞牆山への稜線ははっきりと見えましたが、遠くは霞んで
 よくわからない感じでした(^_^;)
・大きな岩の上を山頂に向かって歩きます。 ピークを巻くように歩けば良いですが、正規のルートはどこかよくわかりません。 どこでも歩けそうでしたが、滑らないように
 注意が必要です。 金峰山の山頂には三等三角点がありました。 360度の展望ですが、富士山も見れず残念でした(^_^;)
 五丈岩へ登ろうとする人達が数人いました。 見ているだけで怖いです。 その中で何人かは登りきりました。

・大弛峠より北側は未舗装路でした(車は走れそうですが.....。) 夜到着時、駐車場スペースは空いていましたが、朝には路肩駐車で一杯でした。
 11人以上の車両は大弛峠へ行けませんとの標識がありました(手前の焼山峠までは通行可とのことです。 通れない道でもなさそうな気はしましたが.....。)
・翌日の天気予報はあまり良くなかったので、和歌山へ戻る諏訪湖方面へ走っていると渋滞に突入(^_^;) 諏訪湖花火大会があることを知り、R20の途中で左折、
 コンビニで夕食を仕入れ駐車場所を探しました(諏訪中央公園横の未舗装路路肩に駐車しました。 公園にトイレありました)

大弛小屋 定員50人 / 1泊2食7000円 / テント場25張(この日は空いていました) / tel 090-7605-8549
ほったらかし温泉
あっちの湯、こっちの湯
入浴 700円 / あっちの湯 洗い場 25基 / 露天あり / 無休 / 日の出1時間前〜22時 / クーポン券印刷でタオルが貰えました
広くて高台にあるので山梨市街の景色が良いです。 夜景や富士山も見えるようです(この日は霞んで見れませんでした)
日中34℃ほどの気温でしたが、露天で景色を見ながら半身浴していると、心地よい風が吹いてあまり暑さを感じませんでした
あっちの湯 と こっちの湯 は別々の入り口で、それぞれ料金が発生します / tel 0553-23-1526 / 山梨市矢坪1669-18
 スーパー TRIAL 韮崎店 24時間営業 / 山梨県韮崎市藤井町北下条1539  / tel 0551-30-2022 / R141沿い(韮崎IC西)
 道の駅"韮崎" 山梨県韮崎市田町中条1795 / tel 0551-25-5021 / ゆーぷるにらさき 
道の駅"まきおか"  山梨県山梨市牧丘町室伏2120 / tel 0553-35-4780
道の駅"はくしゅう"  山梨県北杜市白州町白須1308 / tel 0551-20-4711
道の駅"信州蔦木宿"  長野県諏訪郡富士見町落合1984-1 / tel 0266-61-8222 / 天然温泉 つたの湯 600円 
金峰山
からの眺望
パノラマ百名山
浅間山60キロ、本白根山84キロ、甲武信ケ岳10キロ、大菩薩嶺24キロ、富士山58キロ、聖岳66キロ、悪沢岳57キロ
塩見岳52キロ、間ノ岳44キロ、北岳41キロ、仙丈ケ岳43キロ、甲斐駒ケ岳37キロ、空木岳75キロ、木曽駒ケ岳75キロ
御嶽山103キロ、乗鞍岳100キロ、赤岳26キロ、瑞牆山4キロ、鹿島槍ケ岳115キロ、白馬岳126キロ、蓼科山39キロ
諏訪湖花火大会 諏訪駅の北東の上諏訪辺りから上がるようです。 周辺駐車場は満車でした。 19時〜21時 4万発.....
開始早々稲光.....花火より明るい.....大粒の雨.....強風.....徐々に嵐になり危険を感じるぐらいでした。
花火は30分ぐらいで中止。 傘は役に立たず皆さん全身びしょ濡れ。 高速道、電車が一時ストップ、渋滞、停電、一部の駐車場は冠水しました
すわっこランド(諏訪市中央公園横のスポーツ+温泉施設 / 10時〜22時 / 長野県諏訪市豊田732番地 / tel 0266-54-2626)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長野県 美ケ原A (2034m)2013.8.16(金)〜8.17(土) by taisuke 戻る

 県民の森  塩くれ場  美ケ原  王ケ鼻

(16日)諏訪中央公園5:20 〜 上諏訪温泉5:28 〜 諏訪大社5:35 〜R142〜 中山道分岐5:48 〜 和田峠トンネル5:55 〜 ビーナスライン入口5:58 〜
扉峠6:10 〜 三城いこいの森P6:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1410m)6:55 〜 キャンプ場 〜 塩くれ場標識7:10 〜 7:20県民の森入口(1520m)7:22 〜 7:40広木場(1580m)7:42 〜 百曲り 〜
8:30百曲園地(1960m)8:35 〜 茶白山分岐(1960m)8:40 〜 塩くれ場(1960m)8:45 〜 8:50美の搭(1961m)9:12 〜 塩くれ場(1960m)9:17 〜
9:37(ホテル)王ケ頭(2034m)10:00 〜 10:20王ケ鼻(食事/2008m)10:50 〜 ダテ河原分岐(2000m)11:00 〜 小屋(1730m)11:35 〜 林道出合11:45 〜
水場12:03 〜 ダテ河原登山口(1420m)12:07 〜 駐車場(1410m)12:15

歩行時間のみ約3時間55分(トータル時間5時間20分)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
三城いこいの森P12:25 〜 12:42扉温泉(入浴+食事)14:05 〜 北アルプス展望ライン 〜 塩尻駅付近15:05 〜 R19 〜 15:12道の駅"木曽ならかわ"15:56 〜
道の駅"奈良井木曽"16:00 〜 道の駅”きそむら”16:07 〜 道の駅”木曽駒高原”16:19 〜 道の駅”木曽福島”16:31 〜 道の駅”大桑”16:53 〜
道の駅”賤母”17:20 〜 中津川IC17:42 〜 18:25スーパー"Valor"瑞浪店18:50 〜 春日井IC19:35 〜 名古屋国道事務所20:23 〜 木曽川橋20:40 〜
みえ川越IC20:50 〜 亀山21:29 〜 関IC21:31 〜 21:35道の駅"関"(食事+泊/
17日)4:52 〜 関IC4:57 〜 天理IC5:44 〜 横田町5:50 〜
郡山IC5:52 〜 新堂ランプ6:03 〜 室6:14 〜 五條北IC6:22 〜 かつらぎIC6:42 〜 6:47道の駅"万葉の里"7:10 〜 備前7:30 〜 JR和歌山駅7:55


・三城いこいの森には登山者専用の駐車場がありました(トイレ横の坂を下った広場) 大型車不可。 下山口を確認するために600m行き過ぎてUターンしました。
 道沿いにある駐車場は17時に閉まるそうです(カギはなくてロープを張る感じでした) Pを出発時、車は全然無く、戻ってきた時は10台程度でした(広さは余裕です)
・Pから遊歩道間は誰にも出会わずでした。 キャンプ場の利用客はありましたが.....。 遊歩道や美の搭あたりではファミリーも来ていました。 意外に空いている感じ。
 王ケ頭のホテル内はお客さんが多かった感じです。 王ケ鼻では20人程度、下山のダテ河原コースでは単独女性とすれ違っただけでした。
・放牧場の遊歩道から見える富士山似の山は諏訪富士(蓼科山)だそうです。 本物の富士山は見れませんでした。
 王ケ鼻からは北アルプス方面が見れました。 槍・穂高は肉眼で(かすかに)見れましたが、写真には写りませんでした。
・色々な種類の沢山の花が咲いていました。 花の名前はよくわかりません(^_^;)

・晴れ(
諏訪湖中央公園 5時 20℃ / 三城いこいの森P 6時30分 16℃ / 美の搭 9時 20℃ / 三城いこいの森P 12時25分 27℃ / 道の駅"関" 21時35分 25℃)
・トイレ 三城いこいの森P、塩くれ場

駐車場からキャンプ場内へ。 入り口に案内図があるのですが、登山道がどこなのか地図では少しわかり難いです。 草地の坂を東へ登りアスレチックを右手に
 見て先へ。 テントサイト、炊事場を過ぎると舗装路でオートキャンプサイトの前を歩きました。
塩くれ場3.2キロ標識を発見。 登山道を進むと県民の森の標識がありました。 朝、沢沿いのコケに光が差してきれいでした。
 広木場(草の生えた広場)ではテント1張りでした。 横を通過し百曲坂をジグザグに登ります。 岩場が視界に入りガレ岩を急登しました(特に危険はなく、周り道もあります)
百曲園地で一休み。 茶白山分岐から牧場内の遊歩道を美の搭へ向かいました。 トイレ前を通過し塩くれ場(王ケ頭分岐)から美の搭へ。
 のどかな感じの景色です。 この辺りでは観光客も多く出会いました。 王ケ頭ホテルの送迎マイクロバスが行き来していました。
塩くれ場へ戻り"ホテル王ケ頭"へは緩やかな登り。 ホテル横を通過すると王ケ頭です。 天気は良いのですが霞みでアルプスが見れませんでした。
・王ケ頭でいこいの森Pへ戻ろうかと思ったのですが、天気も良く時間もあったので王ケ鼻へ向かいました。 雲と同じ高さでかすかに槍ケ岳が見えましたが、他はよくわかり
 ませんでした。 Uターンして分岐をダテ河原コースへ。 木々に覆われた道幅の細い普通の登山道ですが、お花が多く咲いていました。
・小屋(営業はしていない感じ)を通過。 未舗装林道出合から更に下り、水場(10センチぐらいのホースからは多量の水が出ていました)を通過するとダテ河原登山口(車道
 出合)です。 カーブがあるので車に注意しながら駐車場へ戻りました。

三城いこいの森 長野県松本市入山辺 三城8961 / tel 0263-31-2229
扉温泉"桧の湯" 入浴 300円 / 10時〜19時 / シャンプー 50円 / ボディソープは受付で無料で頂きました
露天風呂あり(アブ注意とのとの事) / 硫黄の匂いが少ししまた。 肌はツルツルでした。 tel 0263-31-2025 / 松本市入山辺8967
お食事処"かけす" 岩魚定食・カツ定食 850円、 丼、カレー、麺類 色々 / いい感じのお店です。 桧の湯の隣(温泉と別棟)です
美ケ原
(王ケ頭)
からの眺望
パノラマ百名山
雨飾山76キロ、高妻山64キロ、火打山78キロ、妙高山74キロ、至仏山121キロ、燧ケ岳133キロ、浅間山42キロ、皇海山122キロ、甲武信ケ岳66キロ
蓼科山22キロ、赤岳37キロ、
富士山111キロ、霧ケ峰16キロ、甲斐駒ケ岳53キロ、北岳62キロ、仙丈ケ岳57キロ、悪沢岳81キロ、聖岳89キロ、
光岳99キロ、空木岳62キロ、木曽駒ケ岳56キロ、御岳山67キロ、乗鞍岳52キロ、奥穂高岳42キロ、
槍ケ岳43キロ、常念岳36キロ、立山59キロ、剱岳62キロ、鹿島槍ケ岳55キロ、白馬岳67キロ
道の駅"木曽ならかわ" 長野県塩尻市木曽平沢2272-7 / tel 0264-34-3888
スーパー バロー 瑞浪店 (土)9:30〜・(日)9:00〜 / 岐阜県瑞浪市穂並1-3 / tel 0572-66-1201 / R19沿い(JR瑞浪駅の南側)

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

全行程 走行距離 12日 300キロ / 13日 250キロ / 14日 81キロ / 15日 130キロ / 16日 320キロ / 17日 165 キロ / 合計 1246キロ
給油     和歌山 150円 + 甲府市セルフ 158円 + 春日井市 153円 + 和歌山 150円 = 16258円 / 有料道利用なし
・12日(月) 渋滞を避ける為に夜出発しました。 順調に浜名湖近くの道の駅"潮見坂"まで走りました。 名古屋辺りも特に渋滞はありませんでした。
・13日(火) 通勤ラッシュ?が始まる前に出発。 三保の松原、白糸の滝、本栖湖を経由して早目に夜叉神登山口へ移動しました。 混雑はありませんでした。
・14日(水) 鳳凰三山から下山後、温泉+スーパーへ寄って距離優先で山中を大弛峠へ移動しました。
昇仙峡経由の道はカーブが多くて道幅も狭く運転注意です(夜間走行は特に気を使います) R140経由の方が走りやすかったと思います。
・15日(木) 金峰山から下山後、ほったらかし温泉〜諏訪湖方面へ移動。 途中、花火大会の渋滞に遭ったので、先に進まず諏訪湖東側から花火見物しました。
・16日(金) 天気が良さそうなので諏訪湖から三城いこいの村へ移動。 美ケ原を周回。 温泉立ち寄り後、松本市内は昼間渋滞が発生していたので、手前を
左折し山手の道を走りR20へ。 夕方、南木曽・恵那IC・多治見等で少し渋滞がありました。 西名阪国道の道の駅"関"で仮眠。
・17日(土) 道の駅"関"(4時50分 26℃)を早朝に出発して奈良の渋滞を回避。 土曜日なのでゆっくり出ていても、そんなに混雑していなかったかも?

とっぷ