戻る

問責決議と国内政治情勢についておもうこと(H20.6)
第44回衆議院総選挙の前段で考えたこと(H17.8)
ヨーロッパ駆け足紀行(H17.6)
最近の日本、どこかおかしくないですか(17-1)
ヤミ献金と橋本龍太郎氏の対応について(16.12)
理解しがたい福岡地裁の靖国判決(16.4)
イラクにおける人質事件について考えること(H16.4)
テロの犠牲になられたお二人の外交官に捧ぐ(H15.12)
統一地方選挙を顧みて(H15.4)
戦争に賛成する者等いないでしょうが・・・(H15.3)
物の値打は何によって決まるのでしょうか?(H15.2)
日朝会談はこれで良かったのだろうか?(H14.9)
私の終戦記念日(H14.8)
住基ネット実施に伴う問題とは何か(H14.8)
これでよいのか、田中康夫知事の不信任と出直し選挙(H14.7)
外相更迭に思う(H14.2)
2002年 年頭所感 顧みて明日を想う(H14.1)
歴史認識とモノの見方について(H13.12)
靖国神社問題と屈辱的な外交姿勢について思う(H13.9)
参議院選挙を顧みて(H13.8)
教育大付属小学校における大量殺傷事件に思う(H13.6)
小泉総理の首相公選論にもの申す(H13.5)
2001年 年頭所感 官の依存体質からの脱却を(H13.1)
アメリカの大統領選挙に思う(H12.11)
不信任案をめぐる茶番劇を笑う(H12.11)
衆議院選を控えて私の所信(H12.5)
終盤国会の行方はどうなりますかな?(H11.8)
小渕総理に対するマスコミの論調に一言(H10.8)
政治批判と議員の資質について(H10.3)