青菜 11月30日(木) 野菜セットの中の 青菜ががぜん元気になってきました^^ 水菜小松菜青梗菜・・・ ときどき謎の葉っぱも(笑) つやつやとしていて 葉も立派。 なんだか楽しい*^^* 今日の献立、 まず豆腐のラザニアが決まってました。 ・・というのは一昨日のクリームシチュー(だんな様のいない日しか作らない)が ほーんの少し(具はナシ)余っていたのです。 元は栗原さんのレシピなのですが ずぼらバージョンで しっかり水切りをした豆腐にトマトソースのかわりにケチャップを、 その上にシチューとたっぷりのチーズをのっけて できあがり♪ 後は・・ 新鮮な鰺をさっと蒸して けんちん汁に根野菜をたっぷり入れて 、となると青菜の出番ですよね^^ 水菜とかりかりに焼いたお揚げで 胡麻酢和えにしました。 青菜のおひたしや和え物のレシピ もっと知りたいなー |
お風呂とお茶 11月29日(水) 半身浴が大好きです^^ 汗っかきの私(新陳代謝がいいということにしている*^^*) 暑い季節に 意志に反して流れてくる汗はダイキライです(笑) でも、ジムで流す汗 お風呂で流す汗はキモチイイ〜♪ 文庫本と水を持ち込んで ゆっくりお風呂に入ります。 そういえば このシアワセを感じているのも 子供達だけでお風呂に入るようになってから・・。 こうやって どんどん手が離れて 自分だけの時間が増えていくんやろうなあ。 うれしいような ちょっとさみしいような。 だからこそ、 今を大切にしないと、ね。 子供達を見送った後 買ったばかりの竹口要さんのカップで ゆっくりミルクティーを飲みました。 さっ 今日も一日がんばろー♪ |
れんこん 11月27日(月) 週末にやっと弟くんも復活しました。 長かったな・・。 幸いお兄ちゃんにはうつっていないよう*^^* (今のトコロ・・・です(汗) この手の風邪 ハハは大変ですよね(笑) 今夜は 鶏の塩葱だれ焼きと 白菜と干しエビのきんぴら 豆腐とワカメのお吸い物と たこご飯 そして蓮根と牛蒡の味噌胡麻サラダでした。 とにかく蓮根が大好きです^^ 煮ても 焼いてもすりおろしても。 今日はさっとゆがいて しゃきしゃきを残したサラダにしました。 鹿児島でたくさーん買ってきた焼酎が 進みます(笑) |
誕生日 11月22日(水) 今日はお兄ちゃんの11才の誕生日。 ・・・なのに弟くんは昨日から発熱。。 今朝お医者さんに行ったら 「おそらくノロウイルスでしょう」と(涙) 旅行中に発病しなかったのが幸いでした(苦笑) いきなり現実ですね〜*^^* 明日のお休みに お兄ちゃんリクエストのステーキを焼くことにして 今夜は大好物のカレーにしました。 ・・・といっても弟くんはおうどんですが^^ ケーキは焼きましたよー☆ ケーキを食べられるようになった2才のお誕生日から 欠かさず焼いています。 チーズケーキだったり、チョコケーキだったり いろいろですが 今のトコロ 二人とも手作りケーキでお祝いしています。 それにしても上達しないなー・・・。 繊細な作業の必要なお菓子作りは 全くもって向いていない私(苦笑) 今年もなんだかごろんごろん(汗) 買った方がおいしいし、キレイだと 分かっているのですが 後もう少し。 子供達がママケーキを喜んでくれる時間だけは 苦手ながらも作りたいと思ってます^^ |
ただいま♪ 11月21日(火) 今朝帰ってきました。 やっぱり九州はいいトコロだなーというのが実感です^^ 自然が本物だし 食べ物はおいしいし*^^* 今日のごはんは 買ってきた鹿児島黒豚のバラ肉を 圧力鍋で角煮にしました。 脂身のところがなんとも甘い! おいしいー♪♪ 買ってきたポン酢も使いたいなーと 思っていたところ ちょうど今日は宅配の日。 注文していた豆乳とにがりが届いていたので 自家製豆腐のお鍋にしました。 ![]() ゆずも無農薬で無添加のポン酢です^^ ゆず胡椒もいい感じ♪ おいしいものもたくさん食べて 大満足の旅行でした。 favorite camp の中にアップしています♪ |
九州へ! 11月17日(金)
今日の夕方から 実家の両親と姉ファミリーと総勢10人で 父のふるさとである九州へ行きます。 帰るのは火曜日の朝なので それまで更新はお休みします。 いっぱい写真を撮ってきますね^^ みなさんも楽しい週末をお過ごしください♪ |
鯛飯 11月16日(木) 用事があって、街に行ってきました。 お買い物ももちろんしましたよー♪ 汚れていない感じの(笑) きれいめブーツカットのジーンズと 萌葱色のVネックセーターを購入♪ コートやジャケットなどそそられるモノはたくさん・・・ けれど 厳選しないといけません(涙) でもでも 次はチョコレート色のヒールが欲しいかなー(笑) 昨日のお魚セットでやってきたのは いさき二匹(使いました)と 小さな鯛一匹(でもお刺身にもできる!)でした。 なので鯛飯を作りました。 お魚がおいしいとごはんもうまっ♪ けんちん汁(里芋牛蒡人参こんにゃく葱)と 水菜とお揚げの炊いたんとコロッケ(デパ地下です*^^*)でした。 |
食べること 11月15日(水) 食について 近頃考えていることを書いてみようと思います。 食べることは育つこと、生きること。 体を作るし、心も作ると思っています。 だから 毎日食べるごはんをとてもとても大切にしています。 毎日のごはんは野菜中心の一汁三菜。 四つ足は出来るだけ少なく、 たんぱく質は魚と植物から・・・を心がけています。 なーんていうと難しそうだけど 煮物やおひたし、といったおばんざいが多いんです*^^* これって 昔ながらの日本人の食事、ですよね^^ 食べることを考えていると 調理法がどんどんシンプル(簡単ともいう)になってきて・・。 素材そのものを味わって ささっといろんな種類を食べる。 毎日のごはんはこれがいいなーと。 そんな中 いろんなバリエーションでおいしく過ごしたい。 菜食やマクロビオティックなども 取り入れたいところはたくさんあります。 でも 私はきっとストイックにはなれない。 そんな風に感じているこの頃です。 まっ、大酒飲みですし(笑) まさに「ハレとケ」なんです。 修行を積んだシェフや板前さんが作る 「ハレ」の料理も時には食べたい。 でも日常「ケ」は 体にやさしいおかずで過ごす。 当たり前のことなんですよね。 でも、 改めて感じていたので書いてみたくなりました。 読んでくれてありがとう♪ 今日のごはんは 野菜のブイヨンを使ったスープ (玉葱にんにくセロリエリンギ人参葉)と いさきの蒸し物葱ソース ジャガイモのガレット、ほうれん草の黒ごま和えでした。 |
お味噌 11月14日(火)
ごはんには汁物がないとだめ、 というだんな様。 新婚当初 シチューの献立なのに 「みそ汁かスープはないの?」と言われた時には かなりぶっとびましたが(笑) 具だくさん、ってコトで 子供達に野菜をたくさん食べさせられる 便利な一品でもありますよね♪ お味噌はたいてい 濃い色と薄い色のモノ2種類を混ぜます。 宅配のカタログでその時々で選ぶのですが 今回たまたま同じお店のものが2種類揃いました^^ 赤と青 冷蔵庫でカワイク並んでます*^^* 今日のごはんの里芋と豚ばらの煮物です。 こういう甘辛のおかずに 子供達は飛びつきます^^ 「兄ちゃん肉取りすぎやっ」などなど ナサケナイ争いも絶えません(笑) 大和芋ともずくの酢のものと いなだの塩焼き(照り焼きが食べたかったけど煮物が濃いので塩焼きに(残念) ほうれん草とお揚げのお味噌汁と七分づきごはんでした |
ヨガ 11月13日(月) 昨日は府大会準々決勝でした。 朝の8時半には 家から50キロ以上離れたグランドにいましたヨ^^ゞ 結果は残念ながら敗退(涙) 1対0の好ゲームだったんだけどなー 試合後号泣していた弟くん・・ 野球でこんなに泣いたのはきっと初めて。 いい経験をさせてもらったね♪ 通っているスポーツクラブの中の ヨガクラスに行き始めて1年半。 気持ちよさと奥深さに飽きることがありません。 元々カラダも柔らかく ジムで筋肉も鍛えているから きっと向いているはずっと いい気になって始めたヨガですが、 そんな簡単なモノじゃありませんでした(汗) やればやるほど 自分に足りないトコロばかりが見えてきて・・・ これはライフワークもんやなあと 大げさでなく感じています^^ ヨガの先生をしている友達に借りたこの本とDVD とってもよかった♪ やさしい言葉に美しい吉川めいさん。 体を動かしながら、気持ちも静かになります。 強くてしなやか。 憧れます^^ |
豆腐グラタン 11月8日(水) 今週のお魚セットは 秋鮭の半身(!!)といなだ一匹でした。 鮭だーいすきの私は思わず きゃあ〜(笑) あっさりとした鮭グラタンが食べたいな・・と思い 作ってみたのが↓ なんだかよく分からないですね(*^^*) 炒めた白葱と鮭とふかしたじゃがいもの上に 豆腐と白みそなどでお味をつけたソースと 冷蔵庫にあったモッツァレラをのっけて 焼いてみました。 うん、いけるいける♪ 近頃もっと使いたいと思っている白みそ。 やさしい甘みがいいですよね^^ 一昨日作った皮のまんま人参の甘酢づけもいい感じ。 おいしいにんじんって濃いなー 後はほうれん草水菜お揚げのお味噌汁と もやしの胡麻和えに グラタンだけじゃなーといいそうなだんな様に いなだの塩焼きを焼きました^^ |
ドライブ 11月7日(火) クリスマスグッズを探しに 友達と雑貨屋さん巡りをしてきました^^ まずは「caramel」へ。 ![]() 小さくてかわいらしいものがたくさん! この季節は いつもよりかわいいモノに惹かれませんか? やっぱり楽しいクリスマス・・・ですよね♪ その後 「cafe myu farm」でフォーランチをいただきました。 4人でしゃべるしゃべる〜 ![]() お茶を飲んだ後・・・(汗) 「sugar」にも寄って 雑貨気分を満喫してきました。 カレルチャペックのクリスマスティーと 空き瓶の収納に、と木のケース 赤と緑のフキンを購入。 色だけクリスマス気分・・ですね*^^* |
とろーり 11月6日(月) 連休中にキセキが起きました(笑) 3年生の弟くんですが ライトで出してもらっている4年生チームが 府のベスト8に進出したのです!! 三日連続長距離ドライブのかいがありました・・(苦笑) 来週は準々決勝。 魔法は続くでしょうか・・? お豆腐とお肉が半々のロール白菜です^^ 生姜を効かせて 片栗でとろーりとろみをつけました。 このとろーり、だんな様の大好物なのです☆ お疲れ気味なので 元気になるといいのですが・・・*^^* ちっちゃな海老の甘辛煮は 今日実家でもらってきたもの。 「片づけたいものがあるから、手伝ってー」のお呼び出しがあって 行ってまいりました(笑) 子供の頃からの懐かしいお味です。 後は 切り干し大根の煮物とたたき胡瓜のごはんでした。 |
お楽しみは・・・・ 11月4日(土) 三連休ですが わが家は相変わらず野球野球の日々です・・・。 昨日は6時集合の弟くん、7時集合のお兄ちゃんを送り出し、 今日はお弁当持参で試合の応援に行きました。 市の大会で決勝に進出したごほうびに 府大会への切符を手にしたのです♪ 今日は、弟くん、お兄ちゃんの試合を2試合応援して 帰って来たのは5時過ぎ。 くたくたの日はやっぱりお鍋ですよねっ*^^* 時間がないので 葱の青いトコロと生姜にお酒を入れた水の中に 鶏ガラと手羽元をどかんっと圧力鍋の中に投入して 大急ぎにスープを作りました。 白菜ほうれん草きのこ葱豆腐に 薄切りにした鶏肉を入れる 定番鶏鍋にしました。 お味は塩ベース。 足りない分は ゆず胡椒やポン酢でプラスします。 麺も入れて 仕上げに雑炊にもして 濃厚スープをたっぷり頂きました♪ おいしい芋焼酎をいただいていたので ますます進みましたよ〜^^ いくら疲れていても おいしいごはんとお酒があると 次もがんばろーと思えるシアワセモノの私です(*^^*) 明日も6時集合ですが 張り切って 応援にいくぞー♪ |
柿巻 11月2日(木) 実家の母から東北のおみやげみもらった柿巻です。 パッケージがすてき! 中身は・・・ 濃厚な干し柿でした。 温かいほうじ茶と一緒にいただきました♪ 昨日 「源じろう」さんで行われている 井澤正憲さん幸子さんご夫妻の展覧会で購入しました^^ 和歌山在住の作家さんで、 使いやすそうな物からなんだこれーの器 大きなオブジェのような入れ物までさまざま! top画像のお箸おきと小さなスプーンもお持ち帰りしてきました。 正憲さんもいらして、楽しくお話をさせていただきました。 ぴんっと一本芯が通っていて 全くぶれない。 やっぱり物を作る人ってすごいです。 スタッフである美しい女性ともお話が弾んで・・・♪ 子供達の帰る時間を気にしないでよければ いつまでもお話をしていたいほどでした*^^* 大好きなものがあって それにこだわり続けている人達に出会うと 私の背筋も伸びます。 もっともっと。 そう思いました。 |
ポタージュ・・・。 11月1日(水) 今日のごはんは 鶏肉のマリネ焼きと里芋の梅サラダ、からし菜の胡麻和え ごぼうのポタージュ、七分づきごはんでした。 ポタージュスープにすると 「何の野菜??」と聞いても子供達は意外と分かりません。 今日も 「かぶ!」「大根!」・・・色は確かに白いよね^^ 「人参!!」・・・おいおい^^ゞ ハハのキモチは 果たして伝わっているのでしょうか・・・? 今日はとてもうれしい出会いがありました。 お買い物も少し♪ またアップしますね^^ |