■新着情報
暫く更新を中止しています
マークアップ大久保教室は昨年10月、「家塾=個塾」としてリスタートいたしました。少人数をとことん面倒見ることをモットーに、地元広野町密着で頑張っていきます。HPについて本来ならばもっと力を入れるべきとは思いますが、現時点では中々手が回らない状況です。もし、当教室に関心をお持ちいただき、詳しい話を聞いてみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、以下までメールを送っていただくと大変有り難いです。
markup@iris.eonet.ne.jp
京都府内 高等学校合格の目安(参考:大阪進研) |
偏差値 |
山城通学圏公立(前期選抜) |
私立高校(抜粋) |
61〜 |
南陽 |
立命館宇治 同志社 |
56〜60 |
莵道 西城陽 |
京産附属(特進) 龍大附属平安(選特) |
51〜55 |
東宇治 |
京都聖母(U類) 大谷(インテ) 外大西(エク) |
46〜50 |
久御山 城陽 田辺 |
京都橘(総合進学) 京都学園(国際) |
〜45 |
木津 京都八幡 |
京都廣学館 京都翔英 |
主要5教科がオール3なら、偏差値50として合格できそうな高校を見てみよう。1ランク上げるのに1年かかるとして学習計画を立てましょう。
大久保教室では、次の条件を満たせばいつでも入塾金は全額免除、0円です。
◎ひとり親(父子・母子家庭の方)<他の割引制度と重複適用可>
◎兄弟姉妹・友人同士など、2人以上が同時入塾される場合の入塾される方全員の入塾金
◎在塾生の紹介で入塾される方
◎他塾をやめて入塾される方(これら全額免除は年間を通して実施)
☆すでに他の塾で勉強中の人へ。
すでに他塾で勉強中の人も今の塾を辞めないで大久保教室で体験を受けてみてください。今の塾で不満はないけど成績が上がらない、教室の雰囲気になじめない、など、難しく考え過ぎずに大久保教室へお越しください。

高校生の授業は、ブロードバンド予備校の映像授業を基本にしていますが、対面授業(マンツーマン授業)も行っています。特に数学・物理・化学については、超プロのプレミア講師を選択することができます。個別指導塾や家庭教師に教えてもらったけど、結局、成績も上がらず分からないままに終わってしまった‥こんな経験していませんか?
▼先生の人柄 お名前は出せませんが、京大卒の優秀な先生です。ご自身が優秀なだけでなく、指導経験豊富で教え方がとても上手です。女子からの受けもよく、温和な性格が指導に活かされています。京大・医学部志望の方にもお勧めします。
▼受講料 1コマ90分5,500円で、割引き等の対象とはなりません。他の個別指導では3倍程度の受講料が必要な先生です。
▼その他 体験受講はお受けできません。初回は1コマの受講に限定します。また、正式にお申込の場合、受講スケジュールは先生の予定に合わせていただくことになります。
教室へのお問い合わせは電話・メールをご利用ください。
■BBY(ブロードバンド予備校)を併設しています。
■当教室はBBY宇治校として登録をしています。
BBYの講座には体験授業が設定されています。自分に合う講座が見つかるまで、何講座でも体験できます。(詳しくは下記の公式HPをクリック!)
BBY(ブロードバンド予備校)とは、、、?
BBYは「予習+演習+解説」すべてが組み込まれた学習法を採用しています。自宅での予習は原則不要。クラブ活動や補習など、時間制約の多い高校生ほどこのBBYは向いています。BBYの授業は、解説授業で受講者の聞きたい事柄に応えながら講義されます。従って、非常に質問が出にくい授業です。それでも、もし質問したいことがある場合は、大久保教室の先生に直接質問することができます。
BBY宇治校の学費は、管理維持費など諸経費を含みます。(テキスト代は除きます)更に入学金はマークアップ大久保教室の在塾生や兄弟姉妹は全額免除、また塾生の紹介があれば入学金の半額を免除します。
出来る限り親の出費を抑え、質の高い授業を提供するのがBBY宇治校です。
詳しい内容や料金は、お気軽にお尋ねください
■開室時間・休講日について
■お知らせ
〜 通常時の開室時間 〜
月曜日から金曜日(15:30〜21:30)
*土曜は予備日ですが、講習・考査前などは開室します。
休講日・・・日曜日、年末年始、ゴールデンウィーク、当教室の指定休
※当教室は、1ヶ月に4回の授業を保障しております。1ヶ月に5回同じ曜日がある場合、1回が当教室の指定休となります。
1.事情により、変更することもあります
2.春期・夏期・冬期の各講習期間は、14:00〜20:00となります
3.台風接近などによる休講の場合、電話・メール等によりご連絡します。
小学校4年生から高卒生まで、学習や進路など個別にご相談に応じています。ご遠慮なく申し出ください。
■当塾の合格実績(2006年〜2013年度の中から抜粋)
大学 京都大学 経済学部
下関市立大学 経済学部
同志社大学 経済学部
関西大学 政策創造学部   
京都薬科大学 薬学部
摂南大学 薬学部・経営学部
高等学校
山城地域の全公立学校
京都市立堀川高等学校 探求学科群
洛南高校 T類
同志社高等学校
立命館宇治高校
東山高等学校
京都聖母学院高等学校
高等学校への進学率は、毎年100%です
授業風景


|