前の週  次の週

2002年9月1日(日)
  今日から9月。そして夏休みも最終日。
  馬は久々に万馬券を取ったものの、最後は大負けしていた。まあ、少し熱くなりすぎたようだ。反省。w
  明日も馬がある。小倉だけだが。台風で中止になった分の代替競馬だ。
  明日は穴狙いで行こう。w

2002年8月31日(土)
  今日で8月は終わりだ。
  馬は台風のせいで小倉開催が中止。午前中はパチスロ。軽く勝ってくる。w
  4日連続でプラス収支。10万は勝っている。おいしいけどJCBで消える予定。www

  昼から馬。新潟と札幌の特別戦に賭けた。割とおいしい配当をゲットし、最後に新潟メインで単複ゲット。
  今日中止の小倉7日目は9月2日だ。新聞はそのまま使えるので置いておく。
  明日も馬だ。明日は小倉の馬場はどうだろうか・・・。予想に影響がありそうだ。

2002年8月30日(金)
  もうすぐ8月も終わり。台風の影響で雨かなと思ったらピーカンで暑い。まあそれにしても、うだるような
  暑さではなくなってきているようだ。

  昨日の続き。CCCDなんか出すんなら、いっそのことDVD−Audioに移行しちゃえばいいのに。
  CDの規格にはコピーされることなんて前提になかったからね。何せ古い規格だし。
  まあ、コピー防止と違法コピーはどういう手段でもいたちごっこになるね。世の中に完璧と呼べるセキュ
  リティがないのと同様だ。

2002年8月29日(木)
  CCCD(コピーコントロールCD)について。
  今大手レコード会社約3社かな、ぐらいが導入している。うちの娘が何も知らないで買ってきた。
  「これはかからないかもしれないよ」と私が言うと、困惑した様子。
  なんとかDiscmanではかかったけど、なんか不安。PCで見ることに。まず、CCCDを入れたままでOS
  が起動出来ないことがわかった。CD−ROMドライブがリードエラー出まくりのプロテクトでOSはそれで
  処理が止まってしまう。ドライブからCCCDを抜いたらとりあえずOSは立ち上がった。

  CCCDはMac以外のWindowsPCなら演奏可能だ。しかし音質はMP3の128Kbpsより悪いらしい。
  最初になにかPCのレジストリに情報を書き込んだり、専用のDLLかソフトかをインストールされてしま
  うのでやめた。さすがに音楽トラックは見えなかったが、CD−ROM/R/RWのいずれかのドライブ
  では見えるらしい。どっかのメーカーのドライブだとリッピング可能らしい。

  レコード会社の考えはこうだ。最近PCが発達して、CDをコピーされ放題だからCDの売り上げが落ち
  ている。だからCCCDを採用するのだ。こうして利益を保護するのだと。しかし、私は納得いかない。
  音質が悪いのだ。元々のCDの規格から外れているため、CompactDiscのロゴも入れられない
  代物だ。TOC(トラックの情報が書き込まれているところ)が改竄されていて、普通のドライブだと
  エラー出まくり。書き込まれている音楽トラックにもエラーを入れまくって、エラー訂正させまくっている
  そういうプロテクトだ。音質が悪くなるのも当たり前か。Macを無視したというのも・・・。
  この不況で音楽業界だけが右肩上がりになるわけがないのに、自分で自分のクビを締めていると
  しか言いようがない。

  今一人のお気に入りのアーティストが運悪くそれを採用しているレコード会社の子会社の所属だ。
  下手すると次回のCDにはこのCDはコピーコントロールCDですっていうシールが貼られているかも
  しれぬ。困ったものだ。
  私はCCCDはオーディオメーカーでさえ再生の保証をしていないのだから、そんなものは要らない。
  不買運動してみたい気分だ。

2002年8月28日(水)
  昨晩は蒸し暑いのに疲れで爆睡してしまったらしい。
  さて、今日は朝から雨だ。少々蒸し暑いが、そこそこしのげる。
  いつものように馬で負けたらパチで・・・というわけでパチ屋へ。最初負けていたものの、最後にパチスロ
  で巻き返し、逆転勝利。札幌の負けがなくなった。w
  しかし、いいかげんこういう生活はやめないといけないな。
  パチ屋はいつが出したいときなのか出さないときなのかよくわからない。
  とりあえずラッキーな日だった。

2002年8月27日(火)
  ホテルから空港へ。そして飛行機を待つ。おっと遅延15分だ。参ったな。と思ったら、搭乗して飛び上がっ
  たら定刻に関空に着いた。かなり疲れていて、能登半島から先覚えていない。着陸前にシートベルト着用
  のアナウンスで気が付いた。岡山〜高松〜淡路島の南を回っていつものR/W06へのアプローチだ。

  帰宅したのが11時半。現金がたくさんあった(ヲイ)ので銀行に預けて、コンビニで昼食(またかい)を買い
  家路へ。昼飯食ってからこの文章を書いている。ほんと、疲れた。
  封帯でも持って帰れてたら疲れも吹き飛んだんだが。(ヲイ)
  今週からまたPATだ。w

2002年8月26日(月)
  競馬も終わり、中島公園近くのホテルをチェックアウト。時間はたっぷりあるので狸小路あたりへ。今日は
  うってかわって暑い。上着は少なくとも要らない。(晩はだめだよ) とりあえず昼過ぎまで映画を1本観て
  過ごす。ウィンドトーカーズとかいう戦争映画。2次大戦の太平洋戦域での暗号要員とアメリカ海兵隊と
  日本軍の戦いだ。のっけから戦闘シーン。戦闘シーンが実に多いので少々疲れる。映画としてはやはり
  プラトゥーンやプライベートライアンには劣るかなっと言った印象。日本兵の役に昔なら中国人を使って
  いたのを日系人(3、4世?)や名の売れてなさそうな純日本人を使っていたのは好印象。w

  さて、快速エアポートで一路千歳へ。と言っても帰るのではなく、千歳のホテルを予約しているので移動。
  チェックインして速攻で苫小牧へ。特急で15分。こんな辺鄙なところでコンサートがあるのだ。帰れるか
  どうか不安で、来なければ良かったかもなどと弱気になる。w

  帰りは空港方面行き路線バスの最終を予定しているので、その乗り場からストップウォッチを押して、
  会場の市民会館まで歩く。並足で20分程度か。いつもの大阪人の早足なら15分だな。w
  さて、誰のコンサートかつーと、太田裕美だ。(爆) それ誰?って言う人は若い人かな。中2の時
  からファンなのだ。ただコンサート行きだしたのは太田さんも結婚して、私も結婚したあとだから、あんま
  りコンサート歴は長くない。ただし、レコード(LP)は全部持っている。CD化されたやつも全て。w

  ライブ会場についたのが4時頃で開場まで2時間半。w すでに先客が5名ほど。w(コアやね)
  5時過ぎから三々五々集まってきて会場前には長蛇の列。何せ全席自由席だから早いもの勝ちなのだ。
  開場したら速攻で1列目右手角を押さえる。ここが私のベストポジション。w
  コンサートは滞りなく終了し、最後に木綿のハンカチーフで締め。終わった時間を見るとバスに間に合い
  そうなので帰りを急いだ。ホテルに着いたら22時過ぎ。コンビニで(またかい)食事を買い、持ち込む。
  疲れたからだを休め、明日早い飛行機に乗るため23時半には寝た。

前の週  次の週