前の週  次の週

2002年6月23日(日)
  今日は宝塚記念、前半最後のジーワンだ。函館で余計なことをしなければ儲けが多かったのだが、たら
  れば言うなら誰でも勝てるわけで・・・まあ、宝塚記念、単勝取れたので、儲けは少ないがよしとする。w
  やっぱり、中館だよなあ、函館は・・・。武幸四郎に煮え湯を飲まされた。(><

  タイガース、また負けている。昨日よりはましな点差だが、観ていられないので観ない。
  もう今年は楽しませて貰ったので、そろそろ休みなはれ、って感じだ。w

  調教師ゲーム。
  かきつばた記念圧勝。その後北海道SCは3着。次走はサマーチャンピオン、JBCスプリントというローテ。
  一方、スイートピーS、勝てなかった馬だが関東オークスに勝ち、ダート適性ありと認める。今後もこの路
  線でいくつもり。しかし、レースに勝った後フレグモーネで休養。がっかりだ。
  かしわ記念は圧勝。しかしこの馬も帝王賞は3着。強い地方馬に直線差しきられる。放牧中。次走は南部
  杯2連覇を狙う。
  5歳の期待馬、あっさり1600万下を連勝してオープンへ。その後目黒記念、マーメイドSと勝てず、こちら
  もダート適性を調べるため、地方交流重賞へ出す予定。ブリーダーズGCを予定している。
  まもなく新馬戦だ。しかし、期待馬、3歳500万で勝てず、ついに3歳上500万下で戦うことを強いられる。
  つらい。勝てない理由がわからない。降級組にやられているのだろうか?
  キングマンボ産駒のマル外、芝の方が良いみたいなのだが、ダート適性もあるはず。雨が降らないと勝て
  ないか?
  ちょっとブルー。w

2002年6月22日(土)
  今日は馬だ。なんとかプラスで終わったが、宝塚記念の資金には足りない。w
  タイガースは今日は大負けしている。中継は終わっていないが(CS)、観る気もしないので、グリーンチャン
  ネルを観ている。w まったく、何連敗すれば気が済むのか。そろそろメッキがはがれてきたか?

  さて、調教師ゲーム。(こればっかりだ。w)
  フェブラリーSは今ひとつ調整に失敗して、14着と大敗。その後放牧。現在かしわ記念に向けて調整中。
  黒船賞出走馬は3着に敗れる。次走はかきつばた記念。
  勝てずにいた期待馬も3歳500万下に昇級。しかし昇級後は3着2回だ。いまいち勝ちきれない。
  オープン馬になっている3歳馬、ソエの完治が長引いてチューリップ賞は無理になり、とりあえずオークス
  TR、スイートピーSに登録。まもなく出走予定。抽選になったが、除外されなかった。TRで勝てなければ、
  関東オークスに出走予定。
  5歳の期待馬も勝ってまだ賞金が3200万ちょうどなので、同条件。準オープンをまた使う。このゲーム、
  オープンにならないと地方交流重賞にも登録出来ないのが辛い。中央では、格上のオープン特別でさえ
  相手が強いのだ。1600万下では、なかなか適鞍がないので自然と緩いローテになるのはいいが、なか
  なか適条件がないと勝ち上がれないので辛い。
  この年度はなかなか勝ち星を厩舎があげられないので、新馬戦に期待するしかない。
  なんか、焦ってきついローテ組ませたりしているのが勝てない原因なのかな、とも思ってしまう。

2002年6月21日(金)
  昨日またタイガース負ける。追いついてすぐ点取られる最悪のパターン。最近これがパターン化してきてい
  る。困ったもんだ。

  調教師ゲーム、年末までやる。
  JCDは除外されず出走。5着と健闘。連闘で浦和記念に出走。見事ぶっちぎりの1着。その後放牧。次走
  は、マイル実績があるのでフェブラリーSにする。一方、東京盃からJBCスプリントはふるわず、その後の
  兵庫ゴールドトロフィーも2着。この負けでこの年度、前年より調教師成績順位が上がらず。あと1勝でき
  ていれば、順位があがっていたのだが。このゲーム、順位が前年より上がるとランダムで調教師の能力
  パラメータが上がる。能力といっても、幼駒を見極めたり、気性やスタミナ、理想馬体重などがわかるよう
  になるだけで、実際の調教がうまくなるわけでなく、これは調教の目安ができてやりやすくなるというもの。
  RPGみたいに経験値でうまくなったらそりゃおかしい。w これはシミュレーションゲームだ。

  さて、期待の2歳馬、オープンに上がったもののソエが出て、阪神JFを回避。ちょっと長引きそうなので、
  復帰後はいきなりチューリップ賞の予定だ。じっくり仕上げるつもり。もう一頭の方はイマイチ勝ち上がれず
  未だ未勝利。冬場は3歳未勝利はダートばかりなので困る。まあ、焦らずやる。さて、年末のラストラン、
  名古屋グランプリを2着で終えた馬は引退、その他上がり目がもうなさそうな馬も引退させ、新しい馬が
  入厩予定。5頭中、2頭が期待出来る。1頭はマル外だ。あと1頭、そこそこの馬もいる。あとは駄馬か
  どうかは、今後の進め方による。馬主の期待以上に勝ち上がる馬もいるからだ。その逆もまたあり。
  まだまだ成長過程だが、勝ち上がれない馬もいて(未勝利で500万条件)、かなり辛い。いつ見切るか
  が難しい。晩成馬だと活躍できずに終わることも・・・。悲しい現実だ。このゲーム、6歳の年末で引退な
  のだ。

2002年6月20日(木)
  また負けてる・・・タイガースそろそろ息切れ?それともこのWCがらみの変則日程のせい?

  調教師ゲーム、南部杯優勝、これで厩舎GI3勝目(全て交流重賞w)だ。ブリーダーズGCは3着だったが、
  その後白山大賞典で優勝。こちらはもうすぐ引退なので次走は朱鷺大賞典、名古屋グランプリというロー
  テ。前者は、JCD登録だが、除外されれば、東京大賞典直行も考えている。この馬は川崎記念と南部杯
  とGI2勝だ。帝王賞9着だけは余計だが。
  東京盃へ出走させた馬は、主戦(武豊)が、他の馬に乗ると言いやがったので、やむなく岡部騎手へ頼む
  も、見事直線差しきり勝ち。2馬身ほどちぎった。武を悔しがらせたはずだ。次走はJBCスプリント。これで
  も主戦が乗らないと言い出したら、また岡部さんの出番だ。w

  さて、新馬は期待の新馬2頭の内1頭が見事オープンに3戦目で勝ち上がる。阪神新馬勝ち、京都特別
  2着のあと、おなじく2週後の黄菊賞で勝った。次走はゆとりを持って阪神JFだ。距離的にはマイルから
  中距離あたりだと思っている。
  もう一頭の期待の新馬が勝てない、未勝利のままだ。5戦して3着3回、着外2回。マル外なのだが、イマ
  イチ距離適性がつかめない。次走2歳未勝利は京都の芝2千を予定。これでだめなら短距離に戻してみ
  る。ダートはイマイチ走らなかった。差し追い込み馬なので、主戦(武豊)以外で勝ち上がらせてみようか
  とも思う。
  3歳未勝利を番組がなくなる直前で勝ち上がった馬もいる。が、4歳なのにまだ未勝利という馬もいて、
  厩舎事情としてはもうそろそろ走ってくれないと、引退させたくなる。w
  3歳で0−0−0−12という馬がいる。ヲイヲイって感じだ。好走しても4着が最高。5着以下ばかり。成長
  が遅そうなので我慢しているが、このままでは3歳以上500万下で走らせなければならなくなってくる。
  つーか、福島には適鞍がないので今もそれを走っているのだが。ステイヤーらしい。w

  まあ、これからも地方交流で勝ちを得ようと思う。w

2002年6月19日(水)
  ADSLの解約を受け付けた旨メールが届く。
  堺東のソフマップへ行ってみる。EverQuestを買ってしまった。いいのだろうか。ネットワークRPGなのだが
  完全3Dなのである。酔うかもしれない。とりあえずまだインストールしていない。あとソフトウエアDVDプ
  レイヤーの新しいのを買う。まあ、いまでも困っていないが、新しくしておいた方がOSも新しいだけに安心
  だろう。

  調教師ゲーム、昨日帝王賞3着と書いたが、9着惨敗が本当だった。確かめずに書いたのが悪かった。
  やっぱりあのゲームは難しい。栗東2000勝ジョッキーであってもトレーナーとしてはダメダメだ。w
  JCDなどもっての他かもしれない。JBCシリーズでさえ、勝ち負け出来るかどうか・・・弱気だ。(><

2002年6月18日(火)
  WC決勝T、日本は惜敗した。まあ、予測できたことだ。宝塚記念の予想より簡単だ。(ヲイ)

  そういえば、調教師ゲーム、最近の交流重賞の結果を書いてなかったよーな。
  帝王賞組は3着。地方馬が強かった。エンプレス杯は見事に1着。それぞれ次走は、南部杯、ちょっと距離
  的に忙しいかもしれないが、登録。後者はブリーダーズGC(だったかな)かスパーキングレディCを予定。
  いずれもJCDには登録したいが・・・賞金的に出られてもどちらか1頭だろう。

2002年6月17日(月)
  連敗が続いて、だるい試合ばかり見せられて困ったちゃんだ。w 阪神もっときばらんかい!

  明日はWCの日本戦だ。また夕方からなのだが・・・さすがにトルコには勝てるかどうか・・・難しいだろう。
  まあ、一応流行りものなので観るが。(ヲイ)

  調教師ゲーム、もう一頭のGI級もオープンに昇級するも、クラス替え前の重賞勝てず、降級する。w
  しかし次走は小倉記念。いいのか? 1600万下に適鞍がないので、とりあえず出す予定。
  骨折した馬はロードし直して、出走取り消しして、骨折をなかったことにした。(ヲイヲイ)
  とりあえず、短期骨折馬だけは戻れないので置いておく。

前の週  次の週