2002年5月19日(日)
馬、オークスは吉田豊にしてやられた。東海Sも福永祐一が見事に後方一気で差しきった。これも
してやられた。負けたがまあ後悔はない。しかし、勝った馬が複勝圏内に入ってくれなかったので
悲しい。
調教師ゲーム、昨日関東オークスに勝ったと書いたが2着の間違いで、その後エンプレス杯に優勝
したのが正しい。後は、盛岡のダービーグランプリに優勝し、厩舎に初GI制覇をもたらした。まあ、
地方だが・・・中央はなかなか勝てないから仕方がない。もう一頭の古馬はJCDを除外されて、年内
は5阪神のペテルギウスSに登録した。除外されることを考慮して地方重賞の浦和記念に登録して
おけば良かったと少し後悔する。しかし相変わらず勝ち星が増えない。12月中の出走馬がほとんど
勝ってくれないと困る。w 無理っぽいかな。
2002年5月18日(土)
ケイオプティコムの下請けより連絡あり、宅内工事を先行で行うという。開通は月末か、6月にずれ
込むらしいのだが、来週の木曜日に工事に来るという。まあ、クレーム言ったからこういうことしてきた
のかもしれぬ。光は近づいたが、ちょっと面倒だ。部屋の片づけをせねばならぬ。w
調教師ゲームは勝てなさすぎる。ただ、帝王賞も2着だったし、別の期待馬が関東オークスに優勝し
てくれたので良かった。ダートで活路が見えた2頭であった。
馬はまあそこそこって感じ。単勝2本取って、あと馬連も取れたのでちょい浮きって感じ。ただこれで
明日のオークスに臨むには少々心もとない金額ではあるが、なにせ西は中京開催だけあって、荒れ
る荒れる。ほとんど4桁以上の配当でした。なかなか予想が難しい開催だ。当たる馬券は3桁のくせ
に・・・(TT。
さて、明日はどうなるか?
2002年5月17日(金)
調教師ゲーム、5月まで1勝しかできていない。惜しい2、3着が続いた。もちろん着外も多いのだが。
それと管理馬を1頭、調教中骨折させてしまった。早熟気味なので、3ヶ月の休養後に復帰させて
結果を残せるか難しいところだ。それと小倉大賞典に登録した例の馬はやっぱりピークを過ぎたのだ
ろうか、しかし地方交流重賞で2着と健闘したため、帝王賞に登録した。前回は距離が足りなかった。
(群馬記念) それと、中央からは他に1頭出ていて、その馬に1着を持って行かれた。大井のここでは
強敵もいるため入着狙いだ。(できれば優勝したいが、中央から他馬の登録もあるだろう)
一応SS産駒なのだが、ダートでそこそこ走れたのが良かった。(ってサンデーってダート馬ですよね?)
6月以降は続々と新馬が出走する。ここで勝ち星を稼がないとどうしようもない。
まだ大馬主(有力な)と知り合っていないので、なかなか潜在能力の高い馬が入厩しないのが悲しい。
2002年5月16日(木)
調教師ゲーム、馬房が倍になった。預かっている馬も新馬が全体の半分くらいを占めている。厩務員も
倍になった。新馬で期待出来そうなのは2〜3頭といったところか。後は条件馬止まりだろう。
これで、新馬・未勝利あたりで勝ち星を増やせれば、リーディングに食い込めるのだが、なかなか難しい。
年始はこれからだが、京阪杯で負けた例の馬はもう競争寿命かな。とりあえず、GIIIに登録してある。
これでだめなら、オープン特別か地方交流重賞あたり(ダート適性があるかどうかだが)に登録してみる。
たかがゲーム、されどゲームである。ゲームDISCに傷が付いていて時々ゲームの進行がスムーズで
なくなるのが、PS2のCD−ROMの情けなさか。w
2002年5月15日(水)
調教師ゲーム、日本ダービーの結果は8着に終わる。ついでに言うと菊花賞も8着。ダービーの後、
ラジオたんぱ賞、札幌記念、オールカマーというローテーションを取らされたのも・・・。しかし、もう
この馬ピークを過ぎているかもしれない。次は京阪杯に登録しているが、その結果によっては、以降
オープン特別に落とすかもしれん。まったく難しいゲームだ。
2002年5月14日(火)
いつぞやのADSL工事(電話共用型)の請求がNTTより今頃届いた。まあ、2800円だが、遅すぎるぞ。
いつもの電話代請求と同時に来たのだが・・・。やはりNTTと他のキャリア事業者とのやりとりがこれで
予想できると言うものだ。光は未だ開通せず。ケイオプティコムより遅れていると2回にわたってはがき
が届いた。どうやら本格開通は6月以降か?
調教師ゲーム、昨日はやらなかったのでダービーの結果はまだわからない。
昨日は疲れがひどく、眠かったのだ。
今日は多分プレイ出来ると思う。w(寝なければだが・・・)
そうそう、私の競馬馬主ゲーム(WP5)での勝負服を紹介しよう。
これなのだが、どっかで見たことあるよーなデザインでしょ。もともと競馬のカレンダーで某大馬主U田H義
氏や同じく大馬主K子M人氏の馬が武豊鞍上でなんかのジーワンに勝っていた写真があったのが、この鋸
型デザインに惚れ込んだ理由だ。なんとなく情けない。w
自分の牧場はグリーンファームというのだが、これが後に実際に存在することを知ったのは、競馬新聞で
発見してからである。w
最初に始めたときにホワイトハピネスという馬名を使ったが、あとで実際に現役馬であることを知ったのも
競馬を始めてからだ。ちなみに現在のプレイではホワイトハピネスという馬名を使っていない。
2002年5月13日(月)
やはり馬で負けた翌日はお決まりのパチンコだ。今日は店のイベントで、そこそこ出た。
設定の良いスロットも打てた。そしてパチンコも少額で確変を引き8箱出した。その後、あんまり相性が良く
ないスロットで勝ちを減らしてしまったのが痛い。余計なことはするなってことだな。
くだんの調教師ゲームは、厩舎期待の管理馬が弥生賞を優勝、皐月賞に臨んだが、8着と惨敗。しかし、
賞金の関係でダービーに出られることになり、今ダービーの週の追い切りを済ませたところでセーブして
ある。ダービー・・・無理っぽいな・・・なんか逃げ馬っぽいし、府中の2千4は逃げ切れんだろう。
まあ、勝ったらゲームであると思っておこう。ちなみに皐月賞は18番枠引いて、ハナ切り出来ずに、好位
につけたものの、最後の直線で伸びず負けてしまった。弥生賞優勝馬でも負けてしまうのね。(TT
阪神も自ら首位を明け渡したって感じの試合ぶり。まあ、いつまでも首位でいてるとは思てないから、また
上がったり下がったりするのが野球ってもんだろ。w