前の週  次の週

2002年2月10日(日)
  昨夜あたりから具合が悪かったのだが、今日は馬やってる最中に熱が出た。風邪である。
  38度も熱が出て、もう、まともに予想できないので寝た。サイトの更新どころではない。(爆)
  今も熱は下がっていない。(TT

  というわけで、しばらく更新がおくれるかもしれない。ご容赦を。

2002年2月9日(土)
  土日は馬である。今日は勝った。それはどうでもよい。

  ギャンブルといえば、麻雀であろうか。数年前はフリー雀荘に通っていたこともある。
  いきなり出親で、3〜4順目頃に七対子のテンパイ、即リーチ。南単騎である。下家の
  南家がいきなり振ってくれた。速攻の親倍満貫である。それで南家はトビで、ゲーム代
  がもったいないくらいだ。w 他の2人は原点のままであってゲームに参加していないまま
  半荘が終わった。そんなこともあるからこそ、ギャンブラーはギャンブルをやめられないの
  だと思う。

  明日も勝ちにいく。

2002年2月8日(金)
  最近のゲーム機のゲームは大変良くできている。はっきりいってコストパフォーマンスでPC
  のハイスペックが必要なゲームと遜色ないどころか、グラフィックスがはっきりいって違い過ぎ
  るほどだ。PCのゲームが見劣りするほど、コンシューマーゲーム機用ゲームのグラフィックス
  は向上している。ファミコンの頃が懐かしいほどだ。(遠い目)

  昔PC用にファルコン3.0というF−16のフライトシムがあったが、あれは当時の一番スペック
  の高いPCでも重かったゲームで、なんでそんなものを出したのか、未だに不思議である。

  PC用ゲームで思い出されるのはプリンスオブペルシャだ。気色が悪いほどの動きを見せる
  キャラ。あれはハマったな。(PC98用だったが) 後のプリンスオブペルシャ2がPC用に出た
  がとうとうクリアできないままウィンドウズの時代を迎えてしまった。まあ、あのゲームは鬼の
  ように難しいので、普通のアクションゲーマーではクリアできないだろう。

  今更ながらDQ7をやっている。嫁さんがけしかけるからだが・・・まあ、まだ2枚目にいってない
  ので先は長い。長い夜にはぴったりだ。さあ、明日は馬だ。(爆)


2002年2月7日(木)
  あやつの代理人弁護士からの返答はあまり芳しくない。まだ金策中だという。自腹を切れば
  簡単に捻出できるであろう金額であるのに、何をかいわんやである。まあ、14日が次の公判
  なのでその時までにはまたこっちの方針も決定せざるを得ないかもしれない。

  さて、今日のテーマはタバコである。
  私は大嫌いである。タバコは全世界で禁止薬物にした方が良いと考えるくらいだ。
  大体、他国は知らないが日本人のタバコ飲みときたら始末に負えない。これだけ公共の禁煙
  場所が増えると無節操に禁煙解除場所に出たとたんに吸いだす。そうして彼らだけが健康を
  害するのならまだしも、他人に迷惑を与えているのだから、これは重大である。

  若者の喫煙も多い。吸ったことないからわからないが、なんであんなものを好きこのんで吸う
  のか理解に苦しむ。それに若者に限らずタバコ飲みは節操がなさ過ぎる。モラルがなさ過ぎる。
  だから嫌いなのだ。もっと慎みたまえ。今日の新聞には喫煙者は非喫煙者の1.6倍の死亡率
  と出ておる。まあ、モラルのない喫煙者は勝手に死んでもらって構わないのだが、とにかく上に
  も書いたように、他人に迷惑だけはかけないでほしい。彼らが直接フィルター通して吸っている
  煙より、タバコの先から流れてくる煙の方が何倍も有毒なのだ。

  国もさっさとタバコも麻薬と同様、禁止薬物にして、喫煙したら死刑にすれば良いと思う。

2002年2月6日(水)
  趣味のページを作ってみた。前日には掲示板も作ってみたが誰もカキコしない。悲しい。w

  さて、今日の話題といったら@niftyのIDをもうひとつ取ったことだ。なんのためかというと、
  電話回線共用型ADSL(ACCA)に乗り換えるためだ。すでにNTTの机上調査も済んで、
  今月18日には開通する予定。今使っているADSL専用線は多分解約するだろう。そのIDは
  残す。

  このサイトとメールアドレス変更が面倒だから残すのだが、料金プランを最低にするとサイト
  を持てなくなるので、2番目に安いものにしようと思う。

  ADSLは電話共用型の方が安いのだ。専用線は高い。これでFTTHなんかになるまではもう
  変えないつもり。速度でなくても納得して使うだろう。(ほんとか?)

2002年2月5日(火)
  やたらと更新が早いなあと思うが、内容がないのでまあ、その辺はご容赦を。
  レイヤーにならない方法をIBMのサポートで聞いて、全部やりかえました。まあ、そんなとこ。

  今日は、衝動買いしたMP3−CDプレイヤーが届いた。(いったい何台目なんだろう、この手の
  アイテムはw) 今回は世界のSONY製である。SONYのサイトであるSonyStyle でオンライン
  で購入した。多分現在まだ店頭に出回っていないはず。(なんか先物買い好きだなあ)
  これはたまたまソフマップドットコムを見ていたら予約受付中になっていたので、SONYのサイト
  でスペックなどを検索して、速攻で衝動買いしたものである。音は良い。当たり前だが、SONY
  はオーディオメーカーだから、腐ってもMAMBO−Xのようなノイズだらけのものは作らぬ。
  型名はD−CJ01とかいう。ID3タグが日本語未対応なのはソニックブルーのRioVolt250に一歩
  譲るが、多分音質とか操作性は良いと思う。一つだけ不満なのは単3電池を入れるのに、CD
  を入れるところのふたを開けて、CDやCD−Rが入っていない状態でないと入れ替えできない
  ことだ。これはなんでこうなったのかは、SONYのデザイナーに訊かないとわからないだろう。

  付属のインナーイアホーンも耳に合わないのでゼンハイザーのものを使っている。快適である。

  話は変わるが、このサイト、CRTで見るのと液晶で見るのとでは色合いが全然違う。やはり液晶は
  まだまだ色再現性が今一歩なのだろうか?

2002年2月4日(月)
  唐突であるが、ホームページのアクセスカウンターが不細工なのはニフティに文句言ってくれ。w

  この歳になると今の若い者のことが気になる人がままいるようだが、果たして自分たちがその年代
  の時、どうであったかということに思いがいかないものかと思う。

  戦後の世代であるし、そんなに酷い生活をしてきたのでもない。しかし、ちょっと歳がいくと、したり顔
  で、「今の若いもんは・・・云々」と言い出す輩は少なからずいる。

  ちょっと待て!おっさん。おっさんも若い頃、相当いろいろやっとったんちゃうんか?と言いたい。
  だから、私は今の若い人の悪口は言わない。あの「あやつ」は言うみたいだが、あやつはただの
  馬鹿者なので放っておけばよい。上にへつらい下に厳しくあたるのはあやつの得意とするところ
  だが、もうすぐリストラなのだから(本当か?)屁の突っ張りにもならぬ。
  私見だが、私の知る限りの(一緒に会ったり遊んだりした)若者たちは結構しっかりしているぞ。
  21世紀を託してもかまわないと思っている。

  ただ、今の国を動かしている人間がどうしようもないので、歴史くらいはちゃんと教えなさいと
  言いたい。60年ほど前に日米が戦ったことも知らないのだから。


前の週  次の週