ホットステーションv
(はじまり)

 


 最初は何気ない快斗のひと言であった。

 まったく、何がきっかけになるかわかったもんじゃないと新一は車の後部で一人ぶすむくれた。

 今年も年越しソバを食べて、あとは新年に向かうカウントダウンを待って宴会に突入・・・といつものパターンの筈だった。

 大阪から服部平次が来る前からずっとその予定だったのだ。

 それが、この所大晦日の夜の番組で見たいようなものがな〜いと快斗が言い出して。

 昔は大晦日で見る番組はパターン化していたのだが、ここ数年面白みがなくなり、今年にいたっては見る気も起こらないという状態。

 で、まだラジオ聞いてる方がマシかも、と快斗がラジカセをリビングに持ち込んだのだが。

 ラジオ番組を家で聞くのは殆どないから、新一も珍しそうにソファに寝そべりながら聞いていた。

 車で移動する時は話題に事欠かない人間がいるからラジオはめったに聞かない。

 まあ、あえて聞くとしたら交通情報かニュース。

 別に音楽が嫌いというわけではないのだが、とにかく新一が車で移動するときにラジオがオンになることはなかった。

 それが、見たいのがないからと快斗はラジオのスイッチを入れた。

 途端に耳に入ったのは、冬なのに桜の歌。

 今年流行ったからと、なんかこの所よくかかるそうだ。

 まあ、確かにいい歌で新一も嫌いではない。プロモの映像も結構好きだ。

「冬やのに、桜かいな」

「これ、よく売れたって話だし」

 オレもCD持ってるしvと快斗が平次に答えた。

「今から桜の歌か?って思うけどさ。実際今から聞かせないと売れないってんだよね、こういう季節の歌って」

 そうなんか?と平次は冬でも夏のような色黒の顔を斜めに傾けた。

 この男は、雪が降って寒い冬でも日光ギラリの夏のイメージだ。

「そういやさあ、色黒で知られる歌手が冬は日焼けサロン通って焼いてるって言ってたけど」

 平ちゃんも?

「アホ!んなことするかいな!」

 歌が終わると、男女のアナウンサーが喋り始めた。

 どうやら彼らはスタジオではなく、外から中継しているようだ。

 どこかの公園にいるらしい。

 なにやら、その場所でカウントダウン花火が打ち上がるらしい。

 公園の木に飾られたイルミネーションが美しいと女性アナウンサーが言っている。

 しかし新一が思うのは、こんなくそ寒い夜に外から中継なんてたまんねえよな、って感想しかない。

 だが新一がそう思っても、ここにいるイベント好きの二人は逆のことを考える。

『カウントダウンまで一時間を切りました。今回初のカウントダウン花火には、これまでにない新作が打ち上がるとのことです。これからでもどうぞ来てみてくださいね』

「行く!」

 へ?

 この寒い中、誰が行くかと鼻を鳴らしかけた新一だったが、突然手を上げて立ち上がった快斗に目をパチクリさせた。

 今回はカウントダウンの後乾杯し宴会に突入するから、初詣は早朝ってことにしていた。

 寒い中を出て行くのは夜中も早朝もおんなじだが、まだ太陽があるだけマシかと新一は思っていた。

 思っていたのに。

「ええな、新作の花火っつーのを見てみたいわ」

 女性アナウンサーが言うには、結構名の知れた花火職人が考えたものだという。

 そうと知れば、やはりこの目で見てみたい。

「その公園、今から行っても間に合うとこにあんのんか?」

「大丈夫だよv平ちゃんの車なら三十分かかんない!」

「お〜そりゃええわ。ほないこいこ」

 ・・・・・おまえら。

「オレには訊かねえつもりか?」

「新一は行きたくないの?カウントダウン花火だよ」

「おまえら、夏のこと忘れたのかよ!花火大会に行こうとしながら結局行き着けなかったろうが!」

「でも、ちゃんと見れたじゃん」

「・・・・・」

「大丈夫だって、新一。そこ近いんだし」

 そうや、と平次も同意して頷く。

「それに、車買い換えたからあん時のような失敗はあらへんで」

 なんつっても、今度は新車やねんし。

「・・・・・」

「行こうよ、新一〜〜」

「寒いのは嫌だ」

「ほな、今からエンジンかけてあったかくしとくわ」

 平次は言うが早いか、キーをひっ掴んでリビングを飛び出していった。

 結局・・・今年も寒い中、引っ張り出される運命らしいと新一は諦めの吐息をつく。

 

→ NEXT


BACK