☆ ダイビング2日目 その3 ☆

3本目 「真栄田岬 ツバメの根No.2」
IN 16:38 − OUT 17:23
max-21m  透明度20m


《ポイント紹介》
2本目のすぐ近く。ここでツバメウオがたくさん見れる。

ここでようやく、「ハタタテハゼ」以外のハゼの仲間発見
「クロユリハゼ」
こちらは、上下のひれをパタパタとかわいいのだ。
ここでもまたまた「カクレクマノミ」

かわいく撮れたけれど・・・。
かわいくても色がダメだ
もう一度挑戦。
最近フラッシュもダメか???
これなんてかわいいかもね。
かくれんぼって感じで。

はい、もちろんクマノミも
ってあれれ????
これクマノミ????
真っ黒でないかい?

もちろんクマノミ
C絵ちゃんは別の魚と思って
写真に撮っていた
こちらは「ハナビラクマノミ」
子どももいましたよ。
こちら↓は、小さな魚? じゃないか。
ウミウシです。

きれいな黄色いウミウシ
「レモンウミウシ」

なんともメルヘンな名前
オトヒメウミウシ
ここでも、ツバメウオ以外に、たくさんのお魚発見
写真はありませんが、「アジアコショウダイ」の成魚や「クロスズメダイ」の幼魚、そして「オニカサゴ」なども見ました。

これで、沖縄でのダイビングはすべて終了です。
この日は、バースデーダイブという、すばらしい記念ダイブもできて、とても最高でした。
この2日間のダイビングでは、ほんとにたくさんのお魚写真(写真のできは別だが・・・)も撮れ、
とても楽しい2日間でした。


この2日間お世話になったのは、
 
超イケメン、男前のインストラクターです。
今までの中で、ほんとにすばらしいガイドをしてもらいました。
あらためてここでお礼を言わせてもらいます。
本当にありがとうございました。



明日からは石垣島。
どんな天気、ダイビングがまっているのかなあ?