☆ ダイビング2日目 その2 ☆
2本目 「真栄田岬 ツバメの根」
IN 15:20 − OUT 16:05
max-22m 透明度20m
《ポイント紹介》
有名な真栄田岬の中の一つ
ツバメウオがたくさん群れていることでこの名が
エントリーすると、すぐに 「ツバメウオ」 さすがですね。 その名の通りって感じ。 |
||
潜行していくと? このあたりではたくさんいたのだけれど、 「ハタタテハゼ」 いつも2匹で行動。 夫婦なのかなあ?と見るたびに思うのだ。 |
||
そして、ちょっと模様がきれい? でもつの?みたいのは危険!! これは、「サラサゴンベ」 |
||
これは、移動中に何度か見た。 おそらく、「オニハタタテダイ」 ハタタテダイの仲間では、最大種らしい。 |
||
他には、「セナキルリスズメダイ」 背中が黄色いのでこの名前がついた。 それにしてもボケボケの写真だった。 |
||
もちろんどこにでもいそうだけれど、 「ツノダシ」も忘れず |
||
これらの他には、 「オルトマンワラエビ」「イシガキカエルウオ」「キビナゴ」「カスミアジ」などなど、たくさん見ました。 が、しかし、残念ながら、写真には撮れませんでした。 「オルトマンワラエビ」なんて、真っ黒でーーー。おそらくこれが撮ろうとしたものか?くらいしか識別不能状態でした。(涙) |
||
でも最後は、ちゃんと、ここのポイントであることをもう一度おさえなおし。 ほらね。こんなにたくさんの「ツバメウオ」 |