サックスのレッスン(テナー、アルト、ソプラノ)
初心者から上級者まで親切丁寧に個人レッスン致します。基本的に、アルトの生徒さんのレッスンはアルトで、テナーの生徒さんにはテナーで、ソプラノの生徒さんにはソプラノでレッスンしますので、指使いも音色もニュアンスもイメージしやすいと思います。
アドリブや理論のレッスンと組み合わせて、自由な時間配分でのレッスンも可能です。
楽器を買ってすぐの初心者の方も、独学で試行錯誤するより、習った方が悪い癖が付くことなく正しい奏法で早く上達します。また、楽器の調整ができていなくて音が出しづらいこともあったりするので、どこが悪いかをチェックできます。楽器の調整ができていないと、力んだり悪い癖が奏法および楽器に付くことがあるので、早めに調整に出すことをお勧め致します。
初心者から上級者まで親切丁寧に個人レッスン致します。基本的に、アルトの生徒さんのレッスンはアルトで、テナーの生徒さんにはテナーで、ソプラノの生徒さんにはソプラノでレッスンしますので、指使いも音色もニュアンスもイメージしやすいと思います。
アドリブや理論のレッスンと組み合わせて、自由な時間配分でのレッスンも可能です。
楽器を買ってすぐの初心者の方も、独学で試行錯誤するより、習った方が悪い癖が付くことなく正しい奏法で早く上達します。また、楽器の調整ができていなくて音が出しづらいこともあったりするので、どこが悪いかをチェックできます。楽器の調整ができていないと、力んだり悪い癖が奏法および楽器に付くことがあるので、早めに調整に出すことをお勧め致します。
奏法について
奏法については、初級者から上級者まで必要に応じて説明しレッスンします。良い例・悪い例を実演しながら、頭で理解し耳と体で良い音を覚えるようにします。
内容は、マウスピースのみでの演奏、ロングトーン、アンブシュア、高音のみダブルリップでリラックス、音の立ち上がり、舌の位置の確認、口の周りの筋肉、タンギング、ハーフタンギング、ダブルタンギング、トリプルタンギング、オーバートーン、ノンオーバートーン、OpenとClose、ピッチベンド、サブトーン、ビブラート、フィンガリング、クロスフィンガリング、息継ぎの方法等になります。
上記の練習内容は個人差があるので、凄く音質が改善するものもあれば、あまり改善されないものもありますので、効果があるものだけを個人練習のメニューに加えてやってもらってます。上達するとすべての内容の意味と効果が理解できます。
奏法については、初級者から上級者まで必要に応じて説明しレッスンします。良い例・悪い例を実演しながら、頭で理解し耳と体で良い音を覚えるようにします。
内容は、マウスピースのみでの演奏、ロングトーン、アンブシュア、高音のみダブルリップでリラックス、音の立ち上がり、舌の位置の確認、口の周りの筋肉、タンギング、ハーフタンギング、ダブルタンギング、トリプルタンギング、オーバートーン、ノンオーバートーン、OpenとClose、ピッチベンド、サブトーン、ビブラート、フィンガリング、クロスフィンガリング、息継ぎの方法等になります。
上記の練習内容は個人差があるので、凄く音質が改善するものもあれば、あまり改善されないものもありますので、効果があるものだけを個人練習のメニューに加えてやってもらってます。上達するとすべての内容の意味と効果が理解できます。
初心者の教材
下記のSaxophone Method は、アルト・サックス、テナー・サックス、ソプラノ・サックスの共通の教材で、サックスの一番吹きやすい音域から上と下へ音域を無理なく増やしていきます。基礎ですが、本当に素晴らしい教材です。
下記のSaxophone Method は、アルト・サックス、テナー・サックス、ソプラノ・サックスの共通の教材で、サックスの一番吹きやすい音域から上と下へ音域を無理なく増やしていきます。基礎ですが、本当に素晴らしい教材です。

Saxophone Method
(大室勇一 著)
「見て聴いて必ず吹ける」シリーズは、アルト、テナー、ソプラノそれぞれの教材です。音源のCD付きで、クラシック、ポップス、ジャズ等、親しみやすい曲を楽しく練習できます。ドレミの音名が書いてあり、また音源のカラオケにはガイドのメロディも鳴っているので、初心者の方でも容易に練習できます。
初心者の方は、これら2種類の教材を併用してレッスンします。
初心者の方は、これら2種類の教材を併用してレッスンします。

見て聴いて必ず吹ける
アルト・サックス
(野呂芳文 中尾昭則 共著)
アルト・サックス
(野呂芳文 中尾昭則 共著)

見て聴いて必ず吹ける
テナー・サックス
(野呂芳文・中尾昭則 共著)
(野呂芳文・中尾昭則 共著)

見て聴いて必ず吹ける
ソプラノ・サックス
(野呂芳文・中尾昭則 共著)
ソプラノ・サックス
(野呂芳文・中尾昭則 共著)
ジャズの初心者の方は、「ブラスバンドのためのジャズ・アンサンブル」をやります。
これは、アメリカ人がアメリカブラスバンド(吹奏楽)の生徒の為に書いた教則本でブラスバンドとジャズとの違いから、ジャズの音符の吹き方を習得していきます。これもCDが2枚付属していて一緒に吹くことで「ジャズののり」を追求していきます。初心者とありますが、中級者や上級者でもやるべき教材だと思います。

ブラスバンドのための
ジャズアンサンブル
アルト・サックス
(Mike Steinel 著)
ジャズアンサンブル
アルト・サックス
(Mike Steinel 著)

ブラスバンドのための
ジャズアンサンブル
テナー・サックス
(Mike Steinel 著)
ジャズアンサンブル
テナー・サックス
(Mike Steinel 著)
中級者以上の教材(アドリブのレッスンも含む)
下記の中から相談して教材を選びレッスンします。
下記の中から相談して教材を選びレッスンします。

25 Daily Exercises
For Saxophone
(H.Klose)
For Saxophone
(H.Klose)

見The Jazz 道 (アドリブの扉)
アルト・サックス
(池田篤 著)
アルト・サックス
(池田篤 著)

The Jazz 道 (アドリブの扉)
テナー・サックス
(池田篤 著)
テナー・サックス
(池田篤 著)

Easy Jazz Conception
アルト・サックス
(Jim Snidero 著)
アルト・サックス
(Jim Snidero 著)

Easy Jazz Conception
テナー & ソプラノ・サックス
(Jim Snidero 著)
テナー & ソプラノ・サックス
(Jim Snidero 著)
サックスのレンタル
サックスに興味があり一度吹いてみたいという方は、体験レッスン(1時間4000円)と楽器レンタル(1回1000円)でアルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスをレンタル致します。リード、マウスピース、ストラップの部品も含みますので用意するものは何もありません。また、サックスをはじめたいが、どのサックスにしようか迷っている方にも、それぞれ吹いてみるとイメージがしやすいと思います。
女性で小柄な方はアルトサックスがお勧めです。その他の方はアルトサックスかテナーサックスがいいと思います。ソプラノサックスは、少し難しいのでアルトサックスやテナーサックスを先にやることをお勧めします。
初めの1回目だけはアルト・テナー・ソプラノの3台を吹き比べてもらって結構ですが、2回目以降はどれか1つでお願い致します。こちらもレンタル料1回1000円頂いております。楽器を家に持って帰れないため宿題はできませんので、1ヶ月から3ヶ月以内程度で楽器を購入することをお勧めします。
また購入する際、有料になりますが選定も致します。日時が合えば一緒に楽器店に行って選定することもできますので、好みの音色を選ぶことができます。
また、既に Lucky Sound Music でレッスンを続けている生徒さんで、楽器の調整で楽器店に預けている場合等でも、アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスを1回1000円でレンタル致しますので、レッスンを休む必要はありません。楽器は半年か1年で一回、調整に出して吹きやすい状態で吹いて下さい。調整されていないと、最低音付近が吹きにくかったり、無理な力を入れて吹いてしまうので、悪い癖がついてしまいます。
サックスに興味があり一度吹いてみたいという方は、体験レッスン(1時間4000円)と楽器レンタル(1回1000円)でアルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスをレンタル致します。リード、マウスピース、ストラップの部品も含みますので用意するものは何もありません。また、サックスをはじめたいが、どのサックスにしようか迷っている方にも、それぞれ吹いてみるとイメージがしやすいと思います。
女性で小柄な方はアルトサックスがお勧めです。その他の方はアルトサックスかテナーサックスがいいと思います。ソプラノサックスは、少し難しいのでアルトサックスやテナーサックスを先にやることをお勧めします。
初めの1回目だけはアルト・テナー・ソプラノの3台を吹き比べてもらって結構ですが、2回目以降はどれか1つでお願い致します。こちらもレンタル料1回1000円頂いております。楽器を家に持って帰れないため宿題はできませんので、1ヶ月から3ヶ月以内程度で楽器を購入することをお勧めします。
また購入する際、有料になりますが選定も致します。日時が合えば一緒に楽器店に行って選定することもできますので、好みの音色を選ぶことができます。
また、既に Lucky Sound Music でレッスンを続けている生徒さんで、楽器の調整で楽器店に預けている場合等でも、アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスを1回1000円でレンタル致しますので、レッスンを休む必要はありません。楽器は半年か1年で一回、調整に出して吹きやすい状態で吹いて下さい。調整されていないと、最低音付近が吹きにくかったり、無理な力を入れて吹いてしまうので、悪い癖がついてしまいます。
ただ今、無料体験レッスン(30分)を行なっています。興味のある方
は、
是非体験レッスンを受けてみて下さい。