< October >
昨夜の日記を今日になって読み返し、あまりのダークさに即刻削除。(ぇ
…誰の目にも触れなかったことを幸いとしようw;
つくづく考えてしまったのは「いくら本当のことでも云っていいことと悪いことがある」ということ。
たとえそれが自分自身のことであっても、本音をさらけだすのは正しいことばかりではないのだ、と実感した。
ま、仕事の愚痴の延長みたいなものだったんだけどね(苦笑)
些細なことだよ、ねえ自分?
…極限まで思い詰めたり、涙を殺して肩を震わすほどのことじゃない。
いつものようにクールフェイスで誤魔化せばいい。他人も自分も。
おそらくは自分自身にも見せたくなかった醜態だったようですねー(ひとごとのように)
仕事は日々辞める方向でがんばってます!(日本語変)
連休の間に後任決まるとイイなぁ(>w<)
当然のように今日の仕事は身が入らず。(意識が数回飛んだよ…)
ま、たとえよく寝たところでやる気がないのに変わりないが。←ナゲヤリ
本を読んだり、音楽を聴いたり、綺麗なものを見ることは、どんな安らかな眠りより私を癒してくれる。そして同時に沈んだ心を活性化してくれる「元気の素」でもある。
こんなからっぽの自分にも受け入れることのできる"器"があるなら。カラカラに乾いた砂漠に雨の降る如し、私の心もいつかは満たされるのかもしれない。
でも今は、死出の眠りをひたすらに待ち続ける自分でしかなく。
…眠りの中で見る夢は、現実で見る夢とどれほど違うと云うのだろう?
<眠ラズ姫ハ今モ森ノ奥、只一人ノ訪レヲ待ツ>
……人間寝ないとやっぱダメだぁ(´д`;;)(いやまったくw)
今日は薔薇を見に茨木の若園公園へ。この時期に旬の薔薇が見れるところはそうないのですよw
…って正直、薔薇って柄じゃないんだけどね(笑)
薔薇のその美しさと奥深さが好きです。
さまざま交配によって生み出されるあらゆる色と形の花たち。一言に「バラ」と云ってもその種類はあまりに豊富で、元は一個の種でありながら千変万化の魅力に満ちている。
サラブレッドの系譜に相通ずるものがあるかもしれません('-'*)
中でも私が特に好きなのは「ロイヤルハイネス」という白ピンク色の、優しく上品な剣弁の大輪種です。1962年アメリカ産。
真っ赤とか真っ白のハッキリした色合いの薔薇よりも、ほわんと曖昧なものの方が目に優しくて好みかも。オレンジピンクとか白地の花弁にサーモンの筋が入ってるものとかね。
今日の若園公園は90の品種が咲き誇る立派な薔薇園でした。もちろんロイヤルハイネスも世界の名花ピースもしっかりゲットw
でも長年探し続けている幻(?)の黄薔薇…「ソレイユドール」は今回もやはり拝めませんでした(苦笑)別に幻でもなんでもなく、ある所にはあるんだけどねぇw;
「ソレイユドール」とはフランス語で「黄金の太陽」の意。約100年前に、栽培バラとして最初に生み出された黄色の品種第一号なのです。その成り立ちを本で読んだ時から、ずっと逢いたいなぁと思っていて。黄薔薇にはなにやら他の色とはまた一風ちがった独特の魅力を感じずにはいられません。黄色ってそんなに好きな色じゃないんだけどなぁ(笑)
ソレイユドール自体は上記のように歴史的な背景を持つ品種なので、わりと栽培されているのだけど、私が見に行った時だけ花が咲いてなかったりして(爆)いまだにちゃんと実物を拝めたことがなかったり(^^;
でも今回は「ソリドール」という見事な黄薔薇に出逢えたのでよしとしますかw(1985年フランス産)色も形も多分ソレイユより好みだ(笑)
それでもまた6月のシーズンが巡る頃、ソレイユドールを探してどこかの薔薇園を練り歩く私がいるのでしょう…(^-^*)
ホント柄じゃない日記になってしまった。・゜(ノД`)゜・。(恥)てなわけで今日のペンギンは「照れ」です。
ミャウリンガル。(にゃんこの気持ちがわかります)
CD−MP3プレイヤー。(ロムに焼いて聴きたい曲が溜まってきた)
チェーンベルト。(セーターと相性よさげ)
ショールカーデ。(京阪モール下のショップで一目惚れ)
ブルームーンストーンアクセ。(マイナーな為良品と巡り逢えず)
低反発枕。(基本)
ボジョレヌーボー。(なんとなく今年は飲みたい)
『Under
the
Rose』第1巻。(船戸さんの本はホント書店で見かけない)
人間関係に悩まされない平和な職場。(……)
……今、欲しいものを列挙してみますたw
お金で買えるってことは良いことだね(しみじみ)マス○ーカードのCMが身に染みる…w;
しかし今日、身内の式の祝い金として10枚ほど包んだので(ぉ)しばらく米と水だけの生活が待っているのだよ!ウワアアン。・゜(ノД`)゜・。(笑)
タイトルは現在の心境まんまです。
邦訳は「僕を消してくれ」(by.渚カヲル君)で(マテ)
来週あたりが峠かな…。
肉体的にも精神的にも余裕がなく、ネットに繋ぐのさえままならない状態が続いている。ちなみにぱそ子、3日ほどスタンバイ状態で放置してたよ…(爆)
今日なんて仕事帰りに街へ繰り出そうと思って、わざわざ電車で出勤したのに、仕事終わったの10時だし…ヽ(´ー`)┌フッ
とりあえずマトモな生活が送りたい。お風呂も毎日入りたい(死)
涙は涸れずとも、今はまだ壊れるわけにはいきませぬw;
休日はいつもクルマで遠出。
高槻別院湯めみの里とカルフール(箕面店)に行ってきたですよ♪
「高槻別院湯めみの里」は今や一大産業として確立してしまったスーパー銭湯の新鋭。ノーマルゾーンとロイヤルゾーンを分けて料金を2段階設定するのも定番の技ながら、午前中は通常の値段(¥400)でロイヤルも入湯可とウレシイお墨付き。
なによりここの売りは「にがり風呂」があるところ! 全湯マイナスイオン水使用というのはさすがに珍しくないものの、海洋深層水風呂は初体験。信楽焼のまぁるい浴槽に浸るとほんのり塩味加減のまろやかさ。……うーんまさに極楽ですね(^-^*)
以前もこれによく似たタイプで「日本酒風呂」ってのに入ったんだけど、にがり風呂の方が断然気持ち良い!
露天も明るく、オープンして間もないのか岩風呂の底がキラキラしていた。スーパー銭湯はどこも似たような感じなのだけど、ここはかなりオススメ。朝早くに行くのがコツですw
んでカルフール。巷で流行りのフランス輸入スーパーマーケット(で良いのかな?) ちなみに箕面店は「ヴィソラ」という大規模ショッピングモール街の一角にあり、もう広すぎて何がなんだか( ̄▽ ̄;) おっそろしい人出でガレージ止めるのにも一苦労。オープンしてまだ2週間、さすがに客足は途絶えていない様子だった。
店内は専門店街が多く並び、その奥にカルフールのフロアが1,2階に渡って展開。広くて見やすい陳列はさすがフランス仕込み(?)と云ったところか。……正直、ヨドバシ(梅田)のグルメディアが広くなっただけのような気もしたけど(ぉ 品揃えはワインやチーズ、変わった食材がチラホラ見えるものの、基本的には普通の大型スーパーと変わり映えはせず。ただ、惣菜の手作りピザとパーティー用オードブルはさっすがおフランスw ちょっと贅沢したい時に良いかもです。
ちなみに1階の専門店街に軒を連ねている「モンロワール」!!!私、ここのチョコの大ファンで、ずーっと通販して買ってたのにΣ( ̄□ ̄;)
……やるなカルフール!(ぉ
しかしつくづく思ったけど、家族とは一緒に出歩きたくない。自由に品を見れる時間が皆無な上に、ロクなもの買いやしねぇw;(爆) 今度はひとりで行きたいなぁ。
この日は人込みに揉まれて疲れて帰ってぐっすり就寝しましたとさ。
毎日11時半になると同僚より一足先に昼休みに突入(交代制)
今日は何食べようかな?とボンヤリ信号待ちしていると、通りの向こう側にある青看板にふと目が行った。そこには…
「Cafe&Cake」☆パスタランチあります☆の文字が。
なんですとー!!!(・∀・)
いやパスタ大好きなんですってばもう!外食と云えばまずイタ飯だろってくらいに(爆) この界隈では中華も和食もフランス料理も制覇したけど、イタ飯だけはまだ出逢えてなかったのですw;
今までその店に気付かなかったのは国道沿いではなく一本辻入った所の角にあった為。いやー信号待ちしてなかったら絶対見逃してたよ…
意気揚々と小粋なオープンカフェ風のその店に入り、ランチ11時半〜の文字にほくそ笑みつつ「本日のパスタ」3種の中から「森のきのこの和風パスタ」を注文。食後のドリンクかソフトクリームを選べるようだが、その時は指定せず後回しに。
先に来たサラダを食しつつ関西ウォーカーなぞ読み耽る。"パスタの麺は注文を受けてから茹で上げますので少々お時間がかかります"の張り紙に思わず微笑。店内のメニューによるとイタリアンレストランというよりはケーキやソフトクリームメインのカフェらしい。手作りケーキめっさ美味しそうだが…今度の機会にとっておこうw
10分程待つとパスタが素焼きの器に入れられてやってきた。量が若干少なめ?と感じたけど、自分小食なんで問題ナシ。と、そこにメニューに書いてなかったガーリックトーストが来て驚く。
…うわ、かなりウレシイかも。パスタ+ガーリックトースト+エスプレッソ+ティラミスというイタ飯コースにゃ弱いんすよ〜( ̄ー ̄+)涙がキラリ
パスタの味はどうしてなかなか上々。次はカルボナーラを食べてみたいw 全て綺麗にたいらげてすっかり満足していると、奥さんが「飲み物かソフトクリームどういたします?」と聞きに来た。(ご夫婦で経営している模様)
いつもならばコーヒーの私だが、せっかくなのでソフトクリームを頼んでみた。なにやらこの店のウリみたいだったので。
…やってきたのは深めのグラスにコーンフレークが敷き詰められたジェラード風のソフト。スプーンでまずひと口ぱくり。
ウ、ウマー!!!。・゜(ノД`)゜・。
なんでしょうこのバターのごとく濃厚な味わいは!? 冷たすぎずまったりした食感は!(以下絶叫感嘆嬉しい悲鳴続く)
……いや、美味しかったですホント全部。久々に満塁ホームランのお店に出逢えたってカンジ。
来週から週に二日はここで決まりだな…w 美味しいものがあればそれだけでもう幸せな安上がりな自分に乾杯(笑)
他人が自分をどう思っているか、どう見られているかということにあまり興味はなかったりする。とはいえ、服装とか言動とか人として最低限気にするところはするけどねw もとよりつまらない自己顕示欲や自意識過剰に囚われるのは主義じゃない。自分らしくあればそれで十分だと思うから。
…でも、他人の目に本当の自分が映っているかどうかは誰にもわからないしどうしようもない、ね。
職場でいつものように淀みないタイピングをしていると
「いいですよねぇそんなにパソコン自在に扱えて」と手伝いの梱包作業員さん(33歳女性)に羨ましがられ。
たいしたことないですよーといつものように返すと「このお仕事長いんですか?」と。
またかと苦笑しつつ「2週間です」と答えると目をまんまるにして驚かれ。
「バリバリ働いてらっしゃるからベテランさんかと思いましたよ〜!」
…まあ、いつものことだ。自分って奴はどうにも「難なく仕事をテキパキこなしている」ように見えるらしい。実務経験多そう、とかキャリア長そう、とかしょっちゅう云われ慣れている。
って、自慢でもなんでもなくそれは紛れもない誤解なんですが(苦笑)
仕事人間としての私は無能ではないものの、有能には程遠いかと。もちろん与えられた仕事は持てる限りの力を尽くすし、その為の努力も怠らない。…だけど。
いつも自分の限界を、力のなさを自覚している。正直、苦労してます。
人にはそれがわかんないんだなぁ…
切なくなるのはそんな時。
私を羨ましいという彼女。むしろ貴方のその健康そうな肌や、左手の薬指に光る物の方が私にとってはなにより眩しく映ります。
人が羨むようなものなんて、私にはない。
偽りのイメージを時に憎み、それでもそう見られていることの優越感に浸りながら今日も生きてく。
近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが億劫でしょうがない。
超低血圧だしね…( ̄▽ ̄;)
就寝時はベッドより布団派。今は電気敷き毛布+羽根布団で耐えてるけど、そのうち毛布がいるなぁw; アクリルボアのふかふか毛布が好き。毛足数センチ単位のやつ(ぉ
……でも一番ぬくぬくなのは ウチのにゃんこ布団(生)vvv
小さい頃は枕並べて一緒に寝てくれたのに…(実話)
今じゃあ足元にどっかり居座ってくれて(体重6キロ)寝返り打てませんがな!。・゜(ノД`)゜・。(笑)
でも寝てる猫ってめっさ癒されますよね…
(時々憎たらしいですが)
◇PAPUWA第3話
冒頭回想(前作)、今回からナシですかッ!?(汗)
…美貌のおじ様を毎回見れると期待してたのに残念無念w; つーか2話見れてホント良かったよ…。
第3話は原作でもネタ豊富な回だけに色々と楽しみだったのだけど。見事なまでのホモ発言カットに少々げんなり(´Д`;;) 声は多少慣れたものの、イマイチ個性が際立たない。(台詞語尾で区別つけてもしゃあないし) 唯一キャラが立ってきた京都人も今回は微妙w; アラシーはもっとこう…なんつーか、ネクラにハジケないと!(ぉ
ラストで特選ギフト&たいちょがチラリ登場。一言だけだったけど、子安ハーレムは安心して見れ(聴け)そうな予感。マーカー師匠の美人さんっぷりに悶絶。てか若返ってません?Σ(゜Д゜ノ)ノ 中国4千年の技か…(違)
なんとなくオフィシャルのリンク張ってみました。(原作者ではなく放映局の方ね)
ホームページの内容はおろか、デザインすら定まらず試行錯誤する日々が続いてたりする( ̄▽ ̄;)
フレームページって便利だけど…難しいし、めんどくさいし、色々問題が多い(ブックマーク・リンク設定等)ので、私は使っておりません。(正確には「使えない」が正しい)
でも「フレームっぽい」作りにしたい!!
と思って実践してるのが現在のTOPみたいな、表組み込みタイプ。所詮は子供騙しですがね( ̄ー ̄+)涙がキラリ
その前にページデザインの統一・カラー設定もしなくちゃだなぁ…
おそらくほとんどの方がそうでしょうが、HP作成の先生は「インターネット」です。本とか見ないし、完全独学。コピペ万歳(爆)
まだまだ実験段階だけど、自分の中のイメージにちょっとずつ近づいてってるかな?('-'*)
…トロイなりに、中身も外見も頑張りますですハイw;
ネット中毒者の宿命として(ぉ
検索エンジンを使わない日はないのだが。
近頃どうも「はてな○○」というサイト群がサーチリンクに増えた気がする。(○○内は多種多様、〜ダイアリーに主に遭遇)
今夜はそのあたりを読み耽っています(何
「動物化するポストモダン」ね…
せっかくの休日だというのにいつもの時間に起床。慣れっていやぁねw;
ボンヤリ朝食をとりつつTVを見るも、土曜のニュース枠は平日レギュラー陣が休みの為つまらないことこの上なし(それはそれで土曜レギュラーに失礼なような)
チャンネル回し見中、突然女子高生(?)ドラマのような場面に遭遇。
「こんな朝っぱらからドラマとは面妖な…」
と思いながらも暫し鑑賞。おだんごに結った髪を長く垂らした少女が教室の片隅に座っている。もしやこれは…。記憶の片鱗に触れかけた次の瞬間。
「大変ようさぎちゃん!」
声と共に教室に飛び込んできたのは…ルナぬいぐるみー!?Σ( ̄▽ ̄;)そういえば、実写版セーラームーンやるってTVで見たぞ。杉本彩が悪の女王役でヤル気満々(爆)だったことしか憶えてないけど。(社交ダンス部の兄貴惚れてました!)
今日は第2話で、マーキュリー亜美ちゃん登場。ロンゲが気になるものの、眼鏡っ子ぶりが板についたカワイコちゃんどしたw 変身シーンはアニメに負けず劣らずこっぱずかしい(汗)
しかし敵さんのメカドック(?)にCG使うんなら、何故にルナに使ってくれんのだ…w; いくら声がアニメと一緒でもあの安っぽさは泣けてくる。
別にその、ルナ、そんな好きとかじゃないんだけど…、ね(^^; アルテミスが出てきた日にゃ……(無言)
アニメではRとかSあたりがお気にだったけど(趣味バレバレ…)TVではさすがにそこまでやってくれないだろうなぁ。
些細なことで落ち込んで
些細なことで浮上する
…そういう人間で良かったような悪かったような(笑)
まだ元気にはなれないけど、ぽっかり開いた心の奥にちいさなあかりが灯ったような、そんな感じ。
CLAMPの『Wish』という漫画を読みました。CLAMP作品はほとんど読み尽くしているのだけど(なにせ読者歴15年w)、この時期の絵柄はあまり好みでなく、今までずっと食指が伸びなかったのです。それが何故、今頃になって読もうという気になったかは、今日の昼休みに古本屋で目が合ったのでつい(笑)
一言で云って。
「…癒されました」
(>w<)ほええ〜ん、とか はにゃ〜ん ってカンジ?(爆)
ついぞ忘れていたピュアな気持ちが、私の荒みまくったココロに染み込む染み込む。内容的には、天使と悪魔の設定やラストに至るまでの展開もさして目新しさはないのに、どこか惹かれずにはおれない物語で。こんな懐かしい気分に浸れたのは久しぶり。
良くも悪くもCLAMPさんだなぁ、というご都合主義さえも許せてしまう(笑)
「一人では叶えられない願い」を叶えてくれる天使は、きっと何処かにいるんだと思わせてくれたよ(^-^*)ドリー夢。
……それにしても、アダルトカップル良すぎ!!!(ぉ
萌え燃えどす(・∀・)←今までの癒しモードどこ行ったよ…
最後に今の気分を。
「満足」とは「満ち足りる」と書くのです。
仕事は嫌いじゃない。
でも、時々、何の為に働くのかわからなくなる。
今年の夏、連日深夜まで残業こなしていた時でさえ、つらいとか嫌だとか思ったことはなかった。それでも結果的に体を壊し、ストレスでボロボロになって、最後の頃は涙さえ出ず、カラカラに乾いた心抱えたまま職場を去り。
嘘みたいな額の給与明細だけが残された。
…守るものもなく、ただ生きて。
結局、どんなに頑張ったとしてもそれは自分の為ではないのだと気付く。
お金の為でもないけれど、それは欺瞞だ。
この人の世を生き抜く術を持たず、己が身と心を切り売りするような真似をいつまで自分は続けるのか。
という言葉を真剣に考えてみる、今日この頃。
とにかく口を開けば仕事の愚痴しかこぼれない我が身が情けなくも不甲斐ないw;
定時に帰れたのは初日のみ。忙しい部署だと残業があるとは聞いていたが、酷すぎにも程がある。それと云うのも、私と一日遅れで入社した新人が研修の翌日にドタキャン。もともとギリギリの人員でこなしていた為、欠員の弊害がモロこちらにやってくる、というわけ。
…しかし彼女が辞めてなかったら絶対私が辞めてたな、と思うくらいキツい職場なのは事実で。
今日など、出社早々「昨日、何も云わずに帰ったでしょ」と説教たれられる始末。向こうは連日深夜まで残っていることを考えれば当然の台詞かもしれないが、それでも他に云い方はなかったのか。人間関係にも悩まされる。(ちなみに何も云わずに帰ったりなどしていない)
ホント、駄目かもしんないなぁ…
まさか同期の桜をテレビで拝める日が来ようとはね…( ̄ー ̄+)涙がキラリ
全く、アニメ録画なんて学生時代以来ですヨ(笑)
柴田亜美原作『PAPUWA』。1話の見逃しはイタかったものの、今日の2話は無事予約録画に成功!(その為にウチのPC、半日立ち上げたまんま)
感想は…というと、さんざ某巨大掲示板で悪評を聞かされていたので(笑)もはやショーゲキやカンゲキは皆無。でも冒頭の前作回想シーンの1コマにゃヤラレましたね。
……前作アニメでは叶わなかった双子&番人の映像。よくぞやってくれましたアニメスタッフ!(感涙)
ちみっこよりアニキよりナマモノより、何よりもただナイスミドルに魅せられて早や7年。原作でさえ未だ登場せぬあの方に逢えるなんて思ってもみなかったですよ…。
『PAPUWA』関連はいずれ「Favorite」で深く語りたいトコロw
前作アニメを知るものとして不満は数え切れないが、とりあえず、ロタちゃんの美少女っぷりと、コモロ君=子安さんハマリ役に万歳。刺客4人組は京都人以外、声も絵も慣れるのにしばし時間を要しそう…(爆)
しかし、ひとりの漫画家で3作品もアニメ化されるって実はスゴイことだよね。(南国少年・ジバク君・PAPUWA)
…日記始めて以来、オタクっぷり爆裂な内容ですが、正直こちらが本業ですw(ぇ
ヒジョーにわかりやすく風邪っぴきw;
昨夜、電気毛布出したんだけどなぁ…
高熱・頭痛・腹痛・倦怠感と、風邪の症状はさまざまだけど、私の場合99%までが「鼻・喉」にくる。鼻炎持ちにはもはや3大悪のクシャミ・鼻水・鼻詰まり。これに咳が加わると、もう夜も寝れない阿鼻叫喚の極み(´Д`;;)
喉はガラガラ、胸はズキズキ、呼吸はゼイゼイ。……ノイローゼ必至です(ぉ
そんな時の特効薬が「ハニーティーラテ」!
ま、蜂蜜入り牛乳紅茶です(笑)
作り方はいたってカンタン。
マグカップに牛乳を7分目まで注ぎ、そこに紅茶ティーバッグ(安いので良い。私はリ○トンw)をドボン。ちょっと泳がせて水分を吸わせてからレンジで2分。仕上げにハチミツをお好みで入れませう('-'*)
ティーバッグは飲み終えるまでひたしっぱなしにすること。
これで喉の痛みは軽減しますv
……はぅーチョト楽になったよ(;w;)(実践中
先月末にホムペ作成・公開に踏み切ったものの、仮オープンのままずるずると時が過ぎ。
…これではイカンなぁ(−−;)と思ってみる。(思うだけかよ)
メインコンテンツの予定である「Favorite」の内容と方向性が定まらない、というのがひとつあり。新しい仕事が予想以上に忙しく、精神的に疲弊しているのも、芳しくない状況のひとつだ。
……考えても詮無いことぐるぐる悩むのは悪いクセ。どんなに悩んでも結局できることといったら「行動する」か「行動しない」の二つしかないんだぜ?
…ってジタンも云ってたしね(笑)>FF9
少し長い目で、でも着実に進んでいければ良いな、と思います(^-^*)
今日は京都の太秦にある軟水の銭湯で癒されw久しぶりに夕食にお寿司を食べました。百円回転寿司だけど(笑)ウチは「くら」より「スシロー」より「あきんど」派どすv(関西限定ネタ?)サーモンいっぱい食べてシャーワセvv
この1週間、電車通勤でかなりストレスが溜まってしまった。
よって通勤の足を確保する為、5キロの行程を愛チャリ(笑)でいざ行かんw(本日は土曜で仕事は休みだが、時間を測る為)
行きは国道沿いに走って40分というところ。市内に近づくほど、道が良くなるのがウレシイ。帰りは鶴見緑地公園経由の裏道を通ってみた。緑に囲まれた広い石畳を走るのは実に爽快!(>w<)
わんこの散歩も多くてベストロード発見か?
ちなみに電車で行っても時間は同程度。でも電車代節約と帰り際の買い物を考えて、チャリ通を実践したいところだ。
毎日のランチタイムが、唯一の楽しみだったりする、今日この頃。
以前の職場では近隣に飲食店がなく弁当持参が常だったので、「外で食べる」っていうのがとても新鮮に感じる。
↓今週のランチラインナップ↓
「かつとじ定食」
「五穀米弁当」
「ねぎ塩焼きそば定食」
「つゆたこ定食」
「トロサーモンのフライ定食」
※ 「つゆたこ」はうどんのダシの中にたこ焼きが入っている。明石焼きみたいで美味。
バランス良く和食中心で、と思うけどやはり外食は油が多め。カロリーも過多。お米は半分残すのがベスト。
来週は何食べよかなw
今朝、酷い悪夢にうなされた。犯罪者である男に狙われ、逃げる私とひとりの少女。追い詰められ、少女を守る為私は階段の踊り場で男を突き落とす。あるいは自分の為だったような気がする。階段からまっさかさまに落ちていく男の様子、その表情、床に叩きつけられるまでの情景がくっきりと目に焼きついて。死んだ男の横で呆然と佇む私に「逃げなさい」と告げたのは私の母。
……では、あの男は父だったのか。自覚する寸前で目が覚めた。少女は「過去の私」? ただの夢だけど悪い夢。
十月一日。
……って、萩原朔太郎の生まれた日じゃなかったかな?
長男で朔日(1日の意味)生まれだから、「朔太郎」と名づけられた、という謂れがあったよな。
彼は、近代詩を代表する詩人の一人であるが、私の関心は専らその繊細な心根と類稀な美貌に集中してやまない(コラ)
10代の頃ハマっていた明治大正デカダンのかほり漂う雰囲気がついと甦り。
数あるポートレートはまるで映画俳優かお貴族様のよう。鹿鳴館時代の名残残した洒落た帽子や洋装が、日本人らしからぬ彫りの深い面差しに引き立って。
実際、芥川より美形だと思うけどなぁ('-'*)(シュミの問題か
…今調べたら、ハギサク(誰)の誕生日は11月1日でした(爆)
トリビア<無駄な知識>は下調べを万全にしてから発言しましょう、という教訓。
就業二日目にして残業。
そりゃ確かに「残業が可能であること」って契約時に了承取られましたけどね。
いや、残業はいいんだうん。25%割増だし。
問題は残業して帰宅したら、待ちに待ち焦がれてた某新番組が終わってたってこと。
そして更なる問題は。
ウチのテレビも観れるPCの録画予約が働かなかったことだ……
(―この間落泪―)
疲れて帰って、追い打ちをかけられ凹み倍増。
ちなみに何の番組かは来週のこの日知るでしょう。
「課長、これお願いします」
と云った相手は部長だった……
(´Д`;;)
というのはネタで(爆)
…実際はもうちょっとナチュラルなミスだったんだけどね……(遠い目)
マジで上記のようなことやってたら、初日っからマイルドにクビになってますってw;
新しいお仕事はいろんな意味で不安。
とりあえず電車がいちばんキライです。
でもがんばりまふ…・゜(ノд`)゜・。
今日は早朝から京都の山奥にあるるり渓温泉へ。
温泉は小さい頃から大好きで、休みにはたびたび足を運ぶ。こちらは今年に入って4回目。
リゾート型複合スパとしてはやや規模は小さめながら、ここのウリは「マイナスイオン室」。大浴場の奥に吹き抜けの高い壁に囲まれた12畳程度のスペースがあり、大きめの石が床に積み上げられている。この石からマイナスイオンが放出されていて、15〜30分室内にいると、効果があるとかないとか。
裸ではさすがに寒いのでバスタオルを持ち込み、デッキチェアでまったり。大抵の人はボーっとしたり眠ったりしているが、足組んで日経読んでるのは私くらい(爆)
温泉自体の質はしっとりとぬるくなかなか上々。(ラドンと弱放射線)
ただ大阪からは若干遠いのが難点かw
このるり渓へ向かう道すがら、大阪の能勢町という所を通るのだが、そこに地元の農家の野菜販売所(規模がやたらデカイ)がある。
これが安くてウマくて、来るたび大量に買い込むのだが……
店が開く9時前には駐車場は満杯、客は買い物カゴに野菜を山と積み、レジが始まるのをスタンバっているという状況( ̄▽ ̄;)…いつも混んでいるけど今日は尋常じゃない人の多さ。
店が開店するやいなや怒涛のように流れ込む人・人・人。……ここは阪○百貨店セール会場ですか?(汗)
…なんとかお目当て(栗と新米、野菜多数v)をゲットして、戦場から離脱した時はもおボロボロでした…
明日から仕事開始。気合い入れて行きます♪
正直、ホームページなんて作ってる場合じゃない(爆)
とはいえ仮オープンでもアップしないことにはまーたズルズル延びそうなのでいちお開設。こんなんで良いのか自分w;
8月に仕事辞めて以来のんびりしていたのだけど、早速来週から新しい職場で働くことに。昨日は面接行ったり、契約書提出するのに大忙し。
電車乗るのって疲れるよね…(マテ)
…今週に入ってからずっと、18歳の老猫の介護をしていた。
亡き祖母の遺言で我が家にひきとられた時既に13歳。今年こそダメだろうと云い続けながら気付けば5年が過ぎていた。先だっての冷え込みで一気に体力を失い、食事を受け付けなくなってからはあっというまだった。
それでも最後まで痴呆もなく、見るに堪えないような形相もなく、静かに安らかに逝ってくれたことに感謝しつつ。
…初日がこんなマジネタで良いのだろうか(汗)
< October >