ルヴァロワ技法 |
人類歴史年表 | ||
文明の誕生へ | ||
ナブタ・プラヤ |
※このページは現在作成中です。見苦しい点はお許しください。
ルヴァロワ技法
ルヴァロワ技法をよく理解するために、いくつかの記述と図面を借用してきました。これらを元に、分かり易くまとめてみようと思っています。しばらくお待ちください。 ※以上に記されているとおり、石器の製作法の分野では、礫器製作・ 握槌製作を経て 「剥片の剥離」 という新しい手法が台頭しました。下の図が示しているように、石核から剥離した部分を、捨てるのでは無くいわば新製品として、採用しよう、しかも繰り返し剥離して剥片を活用しようとする技法です。この辺りのことを体系的に記した書物が、1992年イニザン他によって著された 「Technology of Knapped Stone」 で、これは1999年に 「Technology and Terminology of Knapped Stone」 として増補されました。前者は大沼克彦他によって直ちに邦訳され、「石器研究入門」 と名付けて出版されました。この翻訳作業は、広く石器の製造技法全体の把握無くしては行い得ないもので、また従来の慣用句だけでは、伝達しきれない概念をも含むため、大変示唆に富んだ結果に到達しています。英語で 「preferential」 、「recurrent」 と二分されていたルヴァロワ技法が、正確に意味するところは、この書によって詳らかにされました。以下に関連する目次部分を示して、参考に供します。
|
ルヴァロワ技法による石器製法:参考図
「ScienceDaily」から | |
第1図:剥片を剥離する | |
剥片をはがす。4.表面を凸面にするため、はがし続ける。5.「石核」の中央から大きな「剥片」をはがす。 6.かくてルヴァロワ技法による「石核」と「剥片」ができる。(From Bordes 1961) 「Neanderthal Behavior」から |
|
「世界の石器時代-その概要と石器製作技術の発展-」から |
|
ルヴァロワ技法のGIF ※上記赤沢の記述の中の、「フレーク」が左図であり、「ポイント」が右図です。 「Wikipedia」から 「Don's Maps」から |
|
ルヴァロワ剥片の3タイプ ポイント フレーク ブレード 写真は「道具 の進化 の見 方,考 え方」から |
二種類のルヴァロワ技法 ルヴァロワ技法には二つの種類があります。英語では「preferential」と「recurrent」の二つですが、 なかなか邦訳が見つかりません。 |
二種類のルヴァロワ技法 | |
「Diversity of lithic production systems during the Middle Paleolithic in France」から |
|
「Technology and Terminology of Knapped Stone」・「石器研究入門」から | |
「The Middle Stone Age archaeology of the Senegal River Valley」から |
|
「San Bernardino Cave and the Appearance of Levallois Technology in Europe」から |
|
「Technology and Terminology of Knapped Stone」・「石器研究入門」から | |
「Levallois Lithic Technology from the Kapthurin Formation, Kenya 」から |
|
「“Early” Middle Stone Age Lithic Technology of the Kapthurin Formation」から |
|
「The Middle Stone Age archaeology of the Senegal River Valley」から |
|
「A Nubian Complex Site from Central Arabia」から |
|
「Middle Palaeolithic and Neolithic Occupations around Mundafan Palaeolake, Saudi Arabia」から |
|
【参考】 preferential:プレファレンシャル 1 先取の, 優先の, 先取権のある. ・ preferential right 先取特権, 優先権. ・ preferential treatment 優待. 2 選択的な, 差別制の recurrent:リカレント 1 a 再発する, 周期的に起こる, 回帰[再発]性の (⇒intermittent SYN); 循環する. b 時々[周期的に]起こる. 2【解剖】 〈神経・血管などの走向が〉逆の方に戻る, 回帰の. |