田舎暮らしを≪垣間見る≫田園体験・農業体験

田舎暮らしを考える方へ

                − 三木市の山田錦の郷にある口吉川ハイツ−


TOP           

口吉川ハイツ

owner独り言

田舎の別荘

田園体験

 

 

田舎に定住したいと考えておられる方や本格的に農業をやってみたいとお考えの方もいらっしゃる

でしょう。

見知らぬ土地に定住するにはその土地の田舎暮らしを≪垣間見る≫田園体験を経験すること、また、

本格的に農業を始めるためにはその土地の風土に慣れ農業経営の実情を≪垣間見る≫研究期間

持つことなども必要ではないでしょうか。

 

三木市口吉川町の田園風景(部分)

 

・いきなり、田舎暮らしを始めても想定外の出来事に足元をすくわれる事態もおきないとは限り

ません。田舎暮らしの四季や、農業の実情や将来の可能性などは、短時間で見たり体験しただけ

では本当のところはよく分からないでしょう。

ご主人が田舎暮らしを望まれても奥さまが『いやだ』といわれる場合や、反対の事例も少なく

ありません。2年間ぐらい住んでみて地域の状況を体験して自分流の田舎暮らしに目途がついた

り、「田舎も捨てたものではない」と実感されたりしてから本格的な田舎暮らしを始めるという

のも堅実な方法かもしれませんね。

・特に農業をやりたいという人は、その風土になじむとともに近くに農家の知り合いをつくったり

して現実の農業経営のようすや作業内容などの特色を理解したうえで自分の考える新しい農業へ

の試みを具体化していくことが望ましいでしょう。

・三木市の口吉川や吉川町は日本酒好適米「山田錦」の特A地域、米作農業としては絶好の地に

あります。近郊野菜、果樹園芸、花卉栽培、牧畜など消費者と直結した農業も工夫次第で多様な

展開が可能です。

・また、農業を仕事にするためには農業委員会との調整や「農業の担い手の育成、農地の有効利用

など地域農業振興」の推進支援事業などを活用することもよろしいでしょう。

三木市役所の農業委員会や農業振興課はhttp://www.city.miki.lg.jp です。

 

・二年間ぐらい口吉川ハイツに住んで、田舎の暮らしを≪垣間見る≫田園体験や農業体験を積み

ながら田舎暮らしに失敗しない心構えと十分な準備をなさったら如何でしょうか。

                                            

お問い合わせ:   http://kkmimura.web.fc2.com

      (株)ミムラTEL(0794)72-0080   FAX(0794)72-1853

 

⇒TOP    口吉川ハイツ   ownaerの独り言   ⇒田舎の別荘  

                                   

 

          Copyright©2009 kutiyokawa heights. All rights reserved.