![]() |
![]() ![]() |
次のページへ進む![]() |
![]() |
![]() 方寸戸峠を下ってくると、この辻に出る。 右に行くと栖原に、直進すると湯浅に入る。 昔、この付近で瓦を焼いていたことから、 瓦屋の辻と呼ばれている。 |
![]() 方津戸峠を降って湯浅に入り、山田川に接する ところで、平安時代から室町時代までは、この川 を小石伝いに飛び越え渡り、湯浅中学校の西側 より湯浅警察署・耐久高校の西をさらに湯浅小学 校の東側を通って別所に入る道がよく利用された。 江戸時代になって郡民体育館前より山田川に 沿い道町に入るのがメインとなった。 |
![]() |