いきやさん   ちょうめいじ
平成22年12月 5日   第三十一番札所  
嬉綺耶山  長命寺   近江八幡市
穴太寺8時 25分      長命寺 到着
 
                標高 338mの寺山の斜面を 808段の石段、距離にして700m位ある坂道を登ら
                なければ観音様にはお会いできないのだ、がんばれ
駐車場から石段へ
100mぐらい登った所
200mぐらい登った所
30歳代の夫婦と小学生の男の子達に軽々と追い越されてゆく
300mぐらい登った所
4000mぐらい登った所
600m辺りでやっと山門が
私より 3〜4歳下と思われる人にも追い越された  休憩の後登って行くとその人は苦しくなって
タバコをふかして休んでいた、私もタバコが好きだが境内の中では吸わないし、山登り中は特に
吸ってしまうと余計に苦しくなる、結局山門では私のほうが早く着いた
山門を越えてもまだ石段団は続いている                    遂に本堂の下にたどり着く 700mあたり
長命寺 境内
三  重  塔
1524年建立      本      堂
阿弥陀堂      釈迦堂     薬師堂 など
施福寺の山登りは巡礼を始めた頃だったので、かなりきつかったが、ここの坂道は
そんな生易しいものではなかった、思えば軽く旅行気分で巡礼を始めてみたが
まさに 修行とはこういうものなのだ と 思い知らされた
 ここまで 番外を含めて 34ケ所の札所参りを済ませた、ひたすらに観音様の
お姿にお会いするまで 後 2ケ所 やりぬくぞ
9時 30分 長命寺 出発    観音正寺へ
第 三十二番札所  衣笠山  観音正寺
番外    元慶寺
TOP