つぼさかやま みなみほうげじ
第六番札所 壷阪山 南法華寺
平成22年11月3日
6時17分 出発 湯浅SAでおにぎり・茶 購入 岸和田で うどん480円x2 で朝食とした
出る時に絶対忘れてはいけないカメラを持ってくるのを忘れた、仕方がないので
「インスタントカメラ」を購入 1.750円、これでデジタルに返還できるのか心配だ。
9時00分 羽曳野経由 E壷阪寺 到着 駐車場 500円 入場料 500円 x 2
境内が広いのと、石仏の大きさに驚く、三重の塔は平安時代より開扉されていな かったが、
今年の1300年祭を記念に、開催中は中に入れるようだ。入ってみると
「大日如来像」はなんと美しい、神秘的な中にも色気たっぷりなのだ、魅了された、
ずーと忘れないと思う、それほど印象深く、脳の奥底にしまっておく事にした。
園内には大きな石仏が山上にそびえていた 他に横に寝ている像など三体の
巨大な石仏がある、どうやって運搬・組み立てができたのかと不思議に思う。
ここは、浄瑠璃に出てくる 「 お里・沢市物語 」や、らい病に力を入れた所で有名
壷阪寺での予定時間は30分程度と見込んでいたが 園内が広く、あっという間に
もう一時間が過ぎ去っていた。 (今日の写真はフィルムからデジタルに変換したもの)
山 門 本 堂
三重の塔 〔ここに美しい大日如来像を安置〕 高さ20mの 大観音像
1497年建立
15mの大釈迦如来像 8mの大涅槃石像
天竺渡来の石像説明書き