あおばざん      まつのおでら
第 二十九番札所  青葉山  松尾寺 舞鶴市


10時 20分      宮津道から舞鶴道を経由して1時間10分で松尾寺駐車場に到着
             参道を歩き始める、山門まで 110段、さらに本堂まで 33 段の石段が続いていた。
仁王門までの石段
本堂前の石段
境内の風景
観音様は女性のイメージが強いが ここでは男の姿に変身しているようだ
【 馬頭観世音菩薩 】 は西国札所の中ではこの地、松尾寺だけとなっている
古くから農耕や車馬交通の守り神として信仰を集めてきた
左                     中央に 経堂                    右
松尾寺境内
御朱印を書いて下さる人に 「写真を撮らせてもらってもよろしいでしょうか ? 」
いはぁ-- 気恥ずかしいが いいですょ 
納経所で御朱印を頂く
                境  内  の  パ  ノ  ラ  マ



10時 10分 松尾寺出発    
                   

                   御朱印を頂いてそのまま参道へ向かっていたが、杖を忘れてしまい
                   あわてて戻った、いかん いかん、大事な観音様の身代わりなのに
第 二十四番札所  紫雲山  中山寺
第 二十八番札所   成相寺
TOP