みたけさん ばんしゅうきよみずでら
第 二十五番札所 御嶽山 播州清水寺 兵庫県 加東市
15時 00分 清水寺着 この間 45 分
兵庫県の奥深く 標高 552 m に清水寺がある、ここも専用の有料道路が開発
されていて、巡礼者には誠に有り難い仕組みになっている。
昔は、ふもとから 40分余りかけて歩いて登ったというから、三十三箇所の中でも
かなりの難所だったのだろう
仁 王 門
観音立像
十一面千手観音像
播州清水寺 境内
このお寺は 913 年 山火事で全塔堂が消失
現在の塔堂は大正 6 年に再建
根本中堂の裏手に寺名の由来となった
井戸 (こん浄水) がある
大正 6 年 再建 右側奥の大講堂が札所
御嶽山 山上より 紅葉がいくぶん残っている ( 12月 2日 )
15時 30分 清水寺発

本日の区切り打ちを終了する これより天橋立 民宿川尻へ
17時 15分 民宿川尻へ到着
本日の走行距離 519Km 歩行数 7,195歩
今夜の夕食は〔ズワイガニ付〕だ、楽しみだけれど一人じゃーさびしいな
天橋立 笠松公園ロープウェイ乗り場附近