芝陣屋
[ ホーム ] [ 上へ ]

 

陣屋跡に建つ織田小学校陣屋風正門(05年6月)

その他の写真

 奈良には織田家が二家ある。どちらも信長の弟、有楽斎系統である。五男尚長柳本に陣屋を構え柳本藩に。四男長政が芝に陣屋を構え芝藩となる。ここ芝藩は織田小学校が陣屋の中心地で、石垣が残る。ただ見るところ積み直したのか、新しい感じがする。この小学校の建物が陣屋風に作られており、正門も長屋門風、塀も城壁風。校舎の壁面には、織田家の五瓜桔梗紋が描かれている。校庭の隅には二本の巨木あり、樹下では二宮金次郎が薪を背負い、読書中。小学校の西に、静かな神社がある。神社の名前は建勲神社(信長が祭神)である。しかし、どこにも神号を現すものは無い。この土地の人は、それで十分なのかも知れない。ちなみに建勲神社は数が少ない。船岡山のが最大で、天童、柏原など、いずれも織田家の藩である。近くの芝藩織田家菩提寺慶田寺には、陣屋南門が移築されている。この門の保存状況は極めて良い。門前には田んぼが開け、このような環境に移築されているのは、うれしいかぎりである。国道169号線を南下し芝で左折か、JR桜井線三輪駅下車、北へ1.5km。

 

芝・陣屋跡(現地説明板より)

戒重織田家の七代藩主輔宜の時代に、戒重から芝に陣屋を移した。寛保二年(一七四四)のことである。総面積は約八haに及び、北の弁天池を防備の一郭に取り込み、周囲に濠と土塁をめぐらした。上街道に面した西門を入れば大手筋で、他に南と北に入口があった。現在織田小学校前の広場、石垣、土塀の一部が、当時のおもかげを残している。

桜井市教育委員会