引用について
天風哲学を広める趣旨のホームページですから、内容が広まるのは歓迎ですが、ほとんどオリジナルで書いていますから
引用に際しては、
「中村天風哲学勉強室ホームページより」等、引用先を明示してください。
All rights reserved by K.Kusaka
中村天風(本名三郎)は、昭和43年に帰霊しましたが、生前は有名な哲人でした。そして、現在もなお、我々に生き様を教えてくれています。天風の説いた哲学は、実践哲学でしたので、実践してこそ「説いていることの真実の姿が見えて来る」という性質のものです。
だから、ご自身で実践しないと天風哲学の真実性が、解ってきません。ところが、「中村天風にご縁を得ながらも、かなりの方が頭で解っただけで満足なさるのか、失望されるのか、そのどちらかは解りませんが、実践の稔りを手にすることなく去って行かれています。せめて一年間、実践してみてください」。私にとって天風哲学の真髄に触れずに去って行かれることが、まことに残念でなりません。
そのような現実の姿にしばしば接しま
すと、教えを行じ、不安を脱却して、心豊かな「安心生活」を送らせていただいている幸せを、しみじみと感じます。まことに感謝に堪えません。
この地上に生を受け、悠々とした安心生活を経験しないまま、一生を終わるのは「誠にもったいないことだ」と思います。ぜひ「安心生活」を経験して欲しいと、お節介のようですが思います。
そこで、ネット上ながら、「安心生活」を送ってみようと考えられる方のために、なるべく解り易く勉強していただけるようにと考え、このホームページを開くことにいたしました。
ただし、私の個人的体験に基づいて書いておますので、内容的に間違っていないと思いますが、財団法人天風会の見解と方々で異なりますから、前もってお断りしておきます。
元天風会員 日下和信
中村天風先生
写真:財団法人天風会所蔵