バイク

■SUZUKI GSX1300R"隼"・整備日記

販社ページ(Moto-Map)
容量1298cc/DOHC/16バルブ
 水冷/4気筒/4スト/最大175ps
全長2140mm/乾燥重量215kg

■GSX1300R隼の現在の装備など

 1999年発売の隼ですが、2000年モデルは仕様の変更は無しというのが公式の発表です。しかしリコールや不具合の修正があり、細かい改良がなされているようです。また、雑誌には「2000年モデルの方がサスの作動性がよい」と書かれることがあり、表に出ない部分で結構差があるのかも知れません。20001年モデルからはメーターから300km/h以上の表示が無くなり、インジェクション等のセッティング変更があったようです。300km/h以上は出なくなりましたが、インジェクションの設定がより洗練され、ドンつきが解消されたようです。。
 現在、私の隼「雪風」にはMRAのスクリーン・ツーリングタイプ(定価11500円)とハリケーンのアップハンドルスペーサー(品番HB0648B:定価14,000円)、マジカルレーシングのGSG-DP ブルーミラー(6800円)、野口装美のオリジナルシート、マフラーにSP忠男スーパーコンバット・ピュアスポーツ(定価168000円)、フロントブレーキにステンメッシュホース、冷却ファンにマジーのアルミクーリングファン(品番HT-H13:定価9000円)、ラジエターキャップにPLOTのHIGH PRESURE RADIATOR CAP「COOL TECH TYPE S」(定価1800円?)、アントライオンのビレットレバー(ブレーキレバー:品番03501:定価7200円。クラッチレバー:品番03502:定価7200円)、Roc'n Beat RacingのEarth Magic(GSX1300R用:定価8800円)、A-TECHのカーボン製チェーンガード(定価15000円)、サン自動車工業のホットイナズマ2輪用(シルバー:品番HIN0002S:定価12800円)が入っています。
 MRAのスクリーン・ツーリングタイプ)ですが、ノーマルスクリーンでは結構低いスピードからヘルメットに風圧を受けたので、交換を決めました。色は透明で、後端跳ね上げ型をしています。走行風は前は首の辺りに感じていたのが、ヘルメットの真ん中辺りに当たる感じになっています。後端跳ね上げ型は見た目があまりよくないですが、これは割といいデザインだと思います。
 マジカルレーシングのブルーミラーは純正ミラーの上から同じ形状のガラスを貼り付けるものです。少し凸レンズになっているため、純正よりも視界が広いのが良いです。もうひとつのウリである防眩効果はそんなに効果があるとは思いませんでしたが。
 ハリケーンのアップハンドルスペーサーは、ハンドルを17mmアップさせるものです。隼の場合、トップブリッジとトップブリッジカバーの間にスペーサーを挟むため、ノーマルに見えるところが良いですね。私は腰痛持ちのためハンドルをあげましたが、劇的改善と言うほどではありません。とはいえ、楽になることはなります。ただし、これを入れたことでシールド交換の効果が少し薄れています。
 シートはウレタンが薄いためにお尻が痛くなりやすかったので野口装美にオリジナルシートを作ってもらいました。ワイラックスという衝撃吸収剤が入っているので、1日ツーリングに出てもお尻が痛くならないので良いです。アンコ増しの様な感じになるので、シートの前傾が緩やかになり、足つきが少し悪くなっています。走行性能については不満がないので、こういう日常の使い勝手の方を優先してしまいますね。
 ピュアスポーツは軽量化の為にいれました。音やピークパワーはどうでもいいのですが、パワー特性が素直であるという評判だったのでこれにしました。実際、低速トルクが細ることもなく、扱いやすいです。むしろ、発進時にクラッチワークに気を使わなく済むようになったくらいです。このマフラーのウリのひとつがドンつき軽減であり、実際イリジウムプラグと組み合わせるとかなりドンつきを押さえることが出来ます。なお音はそれほどうるさくはありませんが、綺麗な音質というほどでもありません。
 メッシュホースは主にブレーキタッチの改善です。良く効く様になると言うよりは初期からしっかりと効くという感じです。バイク屋さんの勧めでタンク側のバンジョーボルトの部分がエア抜き用のニップルになっています。
 アルミクーリングファンは、風量が大幅にアップし、冷却性能の向上らしいです。まあ、実際に体感するほどでもないでしょうが、熱い1300ccのエンジンの熱対策です。
 ラジエターキャップも同様で、こちらはラジエター液の圧力を2.1kg/cm2(ノーマルは1.2kg/cm2)に上げることで沸点の上昇とラジエター液漏れの防止になるようです。
 アントライオンのレバーですが、折れにくい点と、握りやすさからブレーキタッチが多少よくなります。まあどちらかと言えば見た目パーツの部類でしょうか。
 Roc'n Beat RacingのEarth Magicは、いわゆるアーシングキットです。2000〜3000回転でのもたつきが少しだけ改善されていて乗りやすくなっています。もっとも、お金を掛ける程かというと、そうでもないという気はします。
 A-TECHのカーボン製チェーンガードですが、どちらかというと見た目のパーツですね。軽量化効果は約10gと、そう大きなものではありませんでした。
 ホットイナズマ2輪用はバッテリー電圧の安定供給とでも言うのでしょうか。しかし、案外効果があります。低速トルクのアップははっきりとわかります。ドンつき軽減にも効果がありました。

隼joke


■整備日記・2007/2/17

 41800km。ニューマシンの下取りとして約7年間のつきあいを終わらせてきました。ポテンシャルの半分も使えず、隼の使い方としてはあまり正しいと言えない使い方をしていましたが、それでも間違いなくいいバイクでした。
 そもそも自分の使い方では隼のような高性能のバイクは要らないのはわかっていて買ったのでした。それは一度はフラグシップに乗ってみたい(それもおそらくもう出ない300km/h出る最強のフラグシップだった)であるとか、当時のスズキにあまり惹かれるバイクがなかったこととか、意外に現物を見ると日常の使い勝手がよさそうだったりとか、そういった諸々の事情と欲望が後押しをして買ってしまい、しかも本当にいいバイクだったから、ロードバイクでは最長の7年も乗り続けることができました。


■整備日記・2006/9/16

 40300km。プラグとエアクリーナーエレメントを交換しました。プラグはNGKのイリジウムIX(品番CR9EIX:売値1530円)を使用。エアクリーナーエレメントは純正(品番13780-24F00-000:3700円)です。ついでにインジェクションにキャブクリーナーを吹き付けてもらいました。その後は非常に調子が良くなって、いきなりアイドリング回転数が500rpmほども上がりました。たまにはインジェクションの清掃もしないといけないですね。


■整備日記・2006/8/6

 38800km。タイヤを交換しました。まだ1000kmは持ちそうでしたが、次のツーリングはお盆になるので、2000kmとか3000km走ってもおかしくないので早めの交換です。タイヤはブリヂストンのBT-002 STREETです。パターンがちょっと雨に弱そうなのが気になるところですが、ドライグリップは間違い無しかと。


■整備日記・2006/7/28

 38500km。お盆を前にしてエンジンオイルを交換しました。オイルはモチュール300Vコンペ15W-50です。


■整備日記・2006/4/3

 6年目の車検に出してきました。ついでにフロントブレーキパッドを交換。ずいぶん前のモーターサイクルショーで試供品としてもらったベスラのJLメタルパッド(VD-349JL)を使用。まだ使い込んでいませんが、ハヤブサの純正パッドが暖まるまで効きが悪い事を思えば最初から充分聞いてくれる感じです。


■整備日記・2006/1/3

 36700km。エンジンオイル交換をしました。オイルは前に買ってDF200Eに1リットル使ったカストロールのGPS 10W-40の残りとActive4T 10W-40をブレンドしたものになりました。去年はあまり走っていなかったのでオイル自身はまだまだ綺麗な感じでした。普段は15Wとか使っているので冬場に少し柔らかめのオイルをという感じです。


■整備日記・2005/8/30

 自爆事故の隼が直ってきました。明細からパーツ名とお値段を書くと、カウリング ボディー51500円、カウリング アンダーレフト48100円、モウール サイドパネル260円、パネル アッパーレフト880円、プレース カウリング19000円、ランプASSYレフト3000円 メーター ケースASSY 5650円、ランプ ユニットASSY32200円、それに細かいパーツと工賃と消費税で188402円なりでした。ヘッドライトは本体そのものは無事に見えたのですが、取り付け部分が折れていました。最後に帰りに灯火類が死んでいるのに気がついて引き返したのですがこちらはヒューズが抜けかけているだけでした。


■整備日記・2005/8/18

 やってしまいました…。信州からのロングツーリングの帰り、本当に家に至る最後の交差点で、ちょっと早くインにつきすぎたかと思ったら雨に濡れた歩道の縁石でタイヤを滑らせてしまい、滑った方向にあった電信柱に正面から激突してしまいました。幸い最後の交差点でもありスピードを出しているわけでもなく、体は無事でバイクもなんとか家までお持ち帰りできました。今日バイク屋に引き取りに来てもらったのですが、意外に軽傷(隼の突きだしたヘッドライトのガラスも割れていないくらい)で済んでいそうとのこと。ただしフロント廻りのカウルが全滅なので、カウル類だけで10万は軽く超えるはずです。


■整備日記・2005/6/25

 35200km。エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。オイルフィルターはデイトナのもの(品番:12189 買値1400円)を、オイルはモチュール300Vコンペ15W-50です。


■整備日記・2005/2/13

 エンジンを掛けたとき、時計がリセットされるようになったのでバッテリーが悪くなったかなと、まずは充電器(アルプス計器製P1210TR、売値5570円)をストレートで買ってきて充電してみました。が、バッテリーが終わってたようでバッテリー異常が出て充電できませんでした。そこでバッテリー(古河電池製FT12A-BS、売値12012円)も買って、充電後に取り替えました。約5年保ったので仕方のないところでしょうか。しかし、アルプス計器のHPを見て気がついたんですが、バッテリー充電器は妙に値段がばらけていると思ったら、高いのはサルフェーション解消充電システムなんてのがついているんですね。トータルで見れば高い方を買ってもお得だったかなと。


■整備日記・2004/12/16

 32450km。エンジンオイルを交換しました。今回は冬用にとモトレックスのPOWER SYNT 5W-40を選択。モトレックスの最高グレードですが、他社の最高グレード品より安め(4リットル6800円)なのがいいですね。


■整備日記・2004/7/25

 ゲイルスピードのアルミ鍛造ホイールをいれて初のツーリングに出かけました。確かに倒し込みは軽い気はするんですが、劇的という程でもないような…なんにしてももっと換えてすぐに乗ってみるべきでした。


■整備日記・2004/6/13

 30400km。プラグとエアクリーナーエレメントを交換。プラグはデンソーのイリジウムパワー(品番:IU27 定価2000円)を、エアクリーナーエレメントはK&Nのリプレイスメントフィルター(品番:ACSU-1399 定価9500円)を使用しました。
 そしてタイヤとホイールも交換しました。タイヤは前回換えてフィーリングのよかったブリヂストンのBT-012SSを、ホイールはゲイルスピードのアルミ鍛造ホイールTYPE-C・ガンメタ(定価168000円)を選択しました。ガンメタは1万円ほど高いのを後で知ったのは失敗でしたが。アルミ鍛造ホイールはマグホイールに比べると安く、鋳造マグホイールならばそう重量的に遜色がないのがいいです。もちろん鍛造マグホイールの様に軽くはありませんが、鍛造マグホイールは倍以上のお値段がするのでなかなか手のでない部品ではあります。ちなみにホイール重量ですが、ノーマルがF:4.7kgのR:8.7kgに対してゲイルスピードはF:3.3kgのR:5.5kg(スプロケ等含む)と約F:-1.4kg、R:-3.2kgの軽量化になっています。バネ下の回転物が軽量化しているので、ジャイロ効果の減少も含めてかなりの効果が期待できます。ちなみにリアスプロケットも専用品が付属していて、こちらはAFAMのハードアルマイト(AFAM品番:17402H(6H) 40T (17618H 40T?) ゲイルスピード品番:28253040 10000円)のものになっています。バイク屋からの帰りでは、雨で新品タイヤと言うことでおとなしく走っていたのですが、倒し込みの軽さは確かに感じました。


■整備日記・2004/5/23

 30300km。オイル交換とリアブレーキパッドを交換しました。オイルはモチュール300Vコンペ15W-50です。エンジンオイル添加剤GRPも添加です。ブレーキパッドはロッキードのスーパースポーツを選択。
 ホットイナズマを付けてからのGWのツーリングでは、ほぼ100%2500rpm付近の失速がなくなりました。もっともホットイナズマは確かに効いているのですが、今までもあれこれ対策してきたわけで、一番効いているのはやっぱりSP忠男のピュアスポーツではないかと。ともあれ、今まで金掛けてきた結果がようやく出ました。


■整備日記・2004/4/24

 少し前に車検を通したのですが、冷却水だけバイク屋が在庫を切らしてしまったとかで替えていなかったのを交換しました。この時にWAKO'Sのクーラントブースターを添加しました。防錆や消泡性のアップだそうです。
 チェーンガードとフロントフェンダーのボルトをPOGGIPOLINIのアルミボルト(2753アルミETCCCE6015×4 1500円)に交換しました。純正ボルトが約7.5gに対してアルミボルトは約2.5g、9本交換で45gの軽量化です。チェーンガードやフロントフェンダーのところは力をかけたりしませんし、バネ下になるので、安いけど強度に不安があるが軽量化できるアルミボルトを使用しやすい部位ではあります。
 タンクの裏側やフレーム内側の一部に断熱材を貼り付けてみました。00までの隼は渋滞にはまるとエンジンの熱でガソリンが熱を持ってうまく流れなくなるということがあるらしいので、その対策です。


■整備日記・2004/4/19

 28900km。サン自動車工業のホット・イナズマ2輪用(実売11520円)を取り付けました。バッテリー電圧の安定供給だそうです。取り付け自身はバッテリーにつなぐだけなので簡単です。まだちょっとしか走っていませんが、アクセルを開けたときのトルクアップを感じますね。


■整備日記・2003/12/1

 27600km。社用で大阪に戻り、用事のついでにバイク屋にてエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。今回も引き続きハイVIチタンオイルを選択。オイルフィルターはデイトナのもの(品番:12189 定価1550円)を使いました。


■整備日記・2003/9/3

 24500km。出張前のバタバタした中でエンジンオイルを交換しました。今回はバイク屋お薦めのハイVIチタンオイルを選択。東北行で思ったよりも距離が伸びてしまったモチュール300Vはシフトフィールがおかしかったですが、それを差し引いても軽く回っていい感じです。まあ粘度が違うので一緒には出来ませんけど。


■整備日記・2003/4/30

 21800km。GW前半のツーリングはフロントタイヤの溝がなくなり、リアタイヤはパンク、ロー側のヘッドライトバルブが切れるとトラブル続出でした。タイヤはジャパンタイヤセンターのセール中でもありさっそく交換。今回はブリヂストンのBT-012SSを選択しました。前後で工賃込み45000円ほど。キャッシュカードだと値段が上がるのは気が付かなかったです。さて、帰り道程度でしたが、さすがにレーシングスペックのハイグリップです。タイヤが粘るようです。倒し込みが重く感じるくらいです。
 ヘッドライトバルブは以前使った残りのPIAA4輪用プラズマ・イオン・イエローバルブを取り付け。実質1万キロ程度の寿命でしたでしょうか。
 ツーリングでは、やはり2500rpm付近にトルクの谷がありました。前回は感じなかったと思ったんですが、開け方が足りなかったですかねぇ。


■整備日記・2003/3/9

 今年初のツーリング。オーリンズサスはどうもセッティングが決まっていなくて、ちょっと突き上げがあります。今後煮詰めていくしか。しかし、プリロード調整は純正よりやりやすいんですが、減衰調整は純正の方がやりやすい形状です。あと、ツーリング後に気が付いたんですが、2500rpm付近のトルクの谷が気になりませんでした。最近やったことと言えばエアクリーナーエレメントとデンソーのイリジウムパワーの交換ですが、何かが効いているのかも知れません。今後はこの組み合わせで行くかなぁと思ったり。


■整備日記・2003/1/30

 19900km。プラグとエアクリーナーエレメントを交換。プラグはデンソーのイリジウムパワー(品番:IU27 定価2000円)を、エアクリーナーエレメントはK&Nのリプレイスメントフィルター(品番:ACSU-1399 定価9500円)を使用しました。エアクリーナーエレメントは確か純正の方が高いはずで、こちらを選択してみました。さらにオーリンズのリアショック(品番:SU8412 定価148000円)を追加。ついにやってしまいました。プリロードはすでにノーマルサスの1G状態に合わせてあるそうです。当分は出かける予定はありませんが、出かけたらまたインプレします。


■整備日記・2002/12/31

 19800km。今年最後の整備をしました。エンジンオイルとクラッチレバーを交換。エンジンオイルはELFのモト4スポーツSP 10W-40を選択。買い置きのモチュールでは冬には固いという判断です。驚いたのはオイルの色で、蛍光グリーンのような色をしています。何かの間違いかと思いました(笑)。クラッチレバーはアントライオンのビレットレバー(03502-TG 7200円)です。アジャスターピース(03503 1200円)も必要なので注意が必要です。どちらかというと見た目のパーツですが、ブレーキレバーはタッチが多少良くなったので、クラッチレバーも良くなるかも知れません。


■整備日記・2002/8/6

 A-TECHのカーボン製チェーンガード(定価15000円)を取り付けました。多少のバネ下荷重の軽減と、主に見た目向上のパーツでしょうか。実際に重さを量り比べてみると、純正が約75g、カーボンが約65gと10gほどしか違いません。純正も割に良くできているということでしょうか。そもそもカーボンチェーンガード、ボルト穴が合わないのでハンドドリルで穴を広げる必要がありました。まあ、見た目の方は良くはなっていますが、チェーンガードって目立たない側に付いているのな(苦笑)。


■整備日記・2002/5/25

 17000km。GWなどもあって遅くなりましたが、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。エンジンオイルは買い置きの並行輸入品モチュール300Vコンペ15W-50を、オイルフィルターはデイトナのもの(品番:12189 定価1550円)を使いました。夏に向けてグレードの高いオイルを入れたので楽しみです。


■整備日記・2002/5/6

 Roc'n Beat RacingのEarth Magic(GSX1300R用:定価8800円:南海部品系列で取り扱い)を取り付けました。いわゆるアーシングです。実際にはタダ同然で作ることができますが、隼にはいいものを奢ってやりたくて製品を買ってきました。Earth Magicは車種専用で、取り付け位置も書かれていますが、バイクに詳しくないとあまり分かりやすい説明ではなく、しばらく悩みました。それと一ヶ所取り付けにくい所があったので適当に他の場所へ取り付けてしまいました。GW前に取り付けてツーリングに行ってきましたが、2000〜3000回転でのもたつきが改善されていて乗りやすくなっています。逆にそれ以外の改善は体感できませんでしたが。


■整備日記・2002/4/10

 14786km。気が付くとよく車検に通ったなと思うくらいにリアタイヤが減っていたので交換することにしました。今回もジャパンタイヤセンター高槻店に行き、フロントタイヤに合わせて、ミシュランパイロットスポーツHPXを選択。たまたまミシュランタイヤが特価で工賃等含めて28014円でした。次はD208とかBT012SSとか入れてみようかと。ジャパンタイヤセンターは仕事が丁寧で確実なのでタイヤ交換の時には必ず行くお店になっています。


■整備日記・2002/4/3

 14700km。車検に出しました。ついでにフロントのブレーキホースをステンメッシュホースに変更。ステンバンジョーですが、タンク側はエア抜き用のニップルになっています。なるほどここに一番エアが溜まりそうですから、エア抜きのニップルを付けてあるのはよく考えてあります。
 さらに冷却ファンをマジーのアルミクーリングファン(品番:HT-H13 定価9000円)に交換。風量が大幅にアップし、冷却効率の向上になるらしいです。まあ、あまり体感することは無いかと思いますが、暑いですからね。


■整備日記・2002/2/3

 スクリーンをMRAのツーリングタイプ(定価11500円)に交換しました。ツーリングタイプはクリアーとスモークがありますが、クリアーを選択。これで3つ目の社外品スクリーン装着です(^_^;; 今回のMRAツーリングは、上端跳ね上げ型のスクリーンです。ゼロ・グラビティのものと比較すると上端高さは同じが少し高いくらいに見えますが、真ん中だけ盛り上がっているダブルバブル型と違って全体にスクリーンが大きくなった感じです。上端跳ね上げでもあり、風防効果はより高そうです。


■整備日記・2001/11/26

 マジカルレーシングのGSG-DP ブルーミラー(6800円)を装着しました。取付は純正ミラーの上から、同じ形状のガラスを貼り付けるだけです。少し凸レンズになっているので、純正より視界が広くなっています。防眩効果もあり、最近の明るいヘッドライト対策として有効そうです。
 他にアントライオンのビレットレバー(ブレーキレバー:品番03501)とマスターシリンダーキャップ(品番27000)を取り付けました。レーシングワールドの在庫の関係で、レバーがチタンゴールドでマスターシリンダーキャップがチタンブルーと色に統一が無くなってしまったのがちょっと見た目に良くないです。キャップはブレーキとクラッチのオイルタンクのキャップが変わるだけの見た目パーツです。ちょっと高級感が増したかな? ブレーキレバーは握りやすくなった所為でしょうか、力がよりダイレクトに伝えられるようになった感触があります。結構いいかも。ただし、もとが安くない上に別売りのアジャスターピース(品番03503)も必要なので、結構高く付いてしまう(7200円+1200円)のが欠点です。私は15%引きを狙って買いましたが。


■整備日記・2001/9/9

 13000km。猪名川サーキットにて転倒を喫してしまいました。当日は応急処置で済ませましたが、ジェネレーターカバーと左サイドカウルが破損したので交換しました。当然エンジンオイルも交換です。山田サイクル常備のBPのオイルです。この時にこれまた山田サイクル常備のエンジンオイル添加剤(ウィンズ FIFTY プラス)を入れました。4輪ではメジャーらしく、4輪の公的な団体から仕入れたものだそうで、安い上に信頼性も高いそうです。ついでにかなり汚れていたクラッチフルードも交換。
 フロントタイヤも終わっていたのでジャパンタイヤセンターにてミシュランのパイロットスポーツHPXに交換しました。純正タイヤもフロントはよく保ったと思いますね。今回初めてセンターよりもサイドのスリップサインが出ていて、なんだかちょっとうれしいような。ついでにリアブレーキパッドも交換しました。APのシンタードとかいうやつでした。この日だけで10万円からの出費です。うう、痛いです。


■整備日記・2001/8/5

 盆休みのツーリングに向けて冷却水とヘッドライトの高効率バルブの交換をしました。冷却水は何故か底の方に粉が溜まるという現象(錆止め剤が沈殿するらしい)がハヤブサでは起こるのですが、それもあって交換してみました。両サイドのカウルを外してホースを外さないといけません。今回はカストロールのロングライフクーラントを使用。良いかどうかは知りませんが、レーシングワールドでこれしか置いてなかったので。初めて自分でやったのでちょっと不安ではあります。
 ヘッドライトの高効率バルブはPIAAの4輪用のものです。プラズマ・イオン・イエローバルブと書いています。これがH7とHB3の両方があって安かったので。しかし、H7(ロー側)とHB3(ハイ側)は、4輪用でも安くはなかったのであまりお得な気はしません。H4なら4輪用の方がずっとお得なのですが。取付はアッパパネル(メーター周りのインナーカウル)を外すことでどちらも交換できます。ただしロー側はほとんど手探り状態ですが。取り付けたとき、留め金の状態が分からないのが困りものです。ところでこれ、H7は55Wを100Wクラス、HB3は55Wを110Wクラスの明るさとなっています。ハヤブサのハイ側はHB3の65Wですね(^_^;; とりあえず大丈夫でしたが、寿命が短いかも知れません。


■整備日記・2001/7/30

 10600km。引っ越しの期間の間にGMDコンピュートラックにフロントフォークのOHとチューンナップをお願いしました。測定の結果、フレームの捩れも見つかったのでその修正も必要になりましたが。OH後はフロント・リアともに接地感が増していい感じに仕上がっています。もっともセッティング出しのみのリア側に少し不満を感じてしまいますが。あと、初期旋回性が上がりました。どちらかというとこちらの恩恵の方が感じましたね。ただまあ、どれが効いたのやら、という感じでもあります。


■整備日記・2001/4/29

 10000km。ちょうど1年で1万キロです。そこで1年点検のついでにプラグとエアフィルターを交換しました。プラグはNGKのイリジウムIXを使用。ちょっとパワーが上がった気もしますが、回していないし、あくまで気持ち程度に感じたというところでしょうか。それよりも、SP忠男スーパーコンバット・ピュアスポーツとの組み合わせで、2500rpm付近の息つきがかなり改善されました。前は一瞬失速したのが、交換後は半クラで加速している様な感じになっています。


■整備日記・2001/4/15

 9650km。エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。同時にオイルフィルター内に入れる鉄粉除去装置ペックスを入れました。今回はマフラー交換後初めてオイルフィルターを交換したのですが、オイルフィルターが取り出しにくくて、結局オイルクーラーを支えている金具を外して取ることになりました。今回オイルはネットで仕入れた並行輸入品のモチュール300Vコンペ(15W-50)を使用。ちょっと走ってみましたが、なかなかいい感じです。オイル添加剤無しでも気持ちよく回ってくれるというか。他に、九州で折ったブレーキレバーを交換しました。


■整備日記・2001/2/11

 7600km。マフラーをSP忠男スーパーコンバット・ピュアスポーツに換装。ノーマルマフラーを外すのに苦労しましたが、取付は割と素直に付きました。まだ街乗りしかしていませんが、パワー特性は実に素直で、ノーマルよりも乗りやすいくらいです。低速トルクも増えていますし。音はちょっと汚いかな。さほど静かでもなく、とはいえ爆音でもなく。また、カウルが干渉しないようにワッシャを噛ませる所為で、カウルが少し外側に出ます。バンク角が減りそうで、この点は残念です。空力的にも多少は不利になるでしょうか。


■整備日記・2000/12/10

 PLOTのHIGH PRESURE RADIATOR CAP「COOL TECH TYPE S」というのを入れました。ラジエターの内圧を上げて、沸点を上げるというものです。TYPE Sで、2.1kgf/cm2(ノーマル時1.2kg/cm2)の圧力が掛かるそうです。効果のほどは、安心を買うくらいのものでしょうか。しかし隼で渋滞に巻き込まれたり、講習会に出るときにはあると気分的に違うかと思います。お値段のほどは1800円でした。


■整備日記・2000/11/5

 カムチェーンテンショナー関連のリコールがあったので、対策部品を取り付けました。これが結構大変な作業で、1日がかりでした。方式としてはスプリング式から、油圧併用式に変わっています。交換後はちょっと騒音が増えた様な感じがします。
 シートに不満があったのでRF400の時にもお世話になった野口装美にシート加工を依頼しました。シート前側の底の方に10mmの衝撃吸収剤ワイラックスの挿入と、前下がりのシートを水平にする様な形で10mmのアンコ増しをしました。効果の方はかなり満足いくもので、以前は日帰りツーリングでもお尻が数日痛くなるような感じでしたが、そういうことがなくなりました。ま、3時間も高速道路で走り続けると少し痛くなってきますが、後に尾を引かない点で大きく違いますね。欠点はシート高が高くなって、両足を付こうとするとつま先立ち状態になってしまったことでしょうか。標準で私的にぎりぎりだったのが、ちょっと許容範囲を超えてしまった感じになっています。ちなみに加工費は4万円ほどです。


■整備日記・2000/9/24

 5800km。エンジンオイル添加剤ミリテック1を少量追加しました。ミリテック1は効果が薄れると追加するのを推奨しているのです。少量(1目盛分)追加しただけでエンジンがなめらかに回るようになりました。
 前からリアサスが柔らかいと感じていたので、リアサスをマニュアル記載の強の設定に変更してみました。ワインディングを走ってみると、ボヨンボヨンした感触が収まっていいかんじです。もっとも本気でやるならもっと煮詰める必要があるでしょうけど。
 ダイノジェット社のインジェクションコントローラー「パワーコマンダー2」を入れてみました。問題はノートパソコンが必要なことで、私は持っていないので会社のを持ち出しましたが、そうそうは持ち出せない状況になったので今後セッティング作業ができないのが残念です。パワーコマンダー2を取り付け、まずはスロットルポジションセンサーを正常値に合わせます(結構ずれるらしい)。その後、ヨーロッパ仕様のステージ1マップを入れて試してみました。感触としては少しなめらかになったかな?という感じです。扱いやすくはなったかも知れませんが、隼本来のぐわっと来る扱いにくさが減り、モンスターマシンの妙味を薄くしているようで、面白みには欠けるかなぁと。


■整備日記・2000/9/5

 5600kmでリアタイヤを交換しました。溝はまだ少し残っていますが、グリップの低下が感じられるようになり、安心して乗っていられなくなったために交換することにしました。今回はジャパンタイヤセンター高槻店にて交換です。ジムカーナ屋の友人お薦めだけあって、作業が見ていて安心できます。「○○、OK!」といちいち確認するんですよね。タイヤはミシュランのパイロットスポーツを選びました。お値段は工賃・消費税込みで3万円切るくらいです。まだどんなタイヤかは分かりませんが、評判がいいらしいので期待しています。


■整備日記・2000/8/2?

 書き忘れ。5300km付近にてオイル交換です。レーシングワールドのバーゲンで買ったカストロールのシントロンエクストラを入れました。オイル自身はよさそうですが、添加剤の効果が薄れてきたかも、という感じです。


■整備日記・2000/6/28

 オイル交換後、最初の走行前にエンジンオイル添加剤ミリテック1を入れました。しかしこれは考えてみれば失敗で、一度走行してから変化を見るべきでした。効果の方は不正確ながら、エンジンが回りたがるように感じ、ノイズがちょっと減った感じです。それよりも冷却ファンが回ることが減ったように感じましたが、こちらの方が驚きました。もっともエンジンオイルをBPのSG(15W-40)からヤマハエフェロSJ(10W-40)に変えた影響かも知れず。


■整備日記・2000/6/25

 1900kmになり、慣らし期間も終了しました。そこでエンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。今回はバイク屋に行かずに自力で交換です。オイルはヤマハのエフェロを、フィルターはデイトナのスーパーオイルフィルターです。隼はオイルフィルターの交換がやりにくいです。フィルターレンチを持っていないことが敗因の一つですが、カウルの取付ボルトを外して少し空かさないとフィルターを出し入れ出来ないのも面倒です。私はカウル下部のカウル取付ボルトを外してやりましたが、それならカウルを外した方が早い感じでした。
 さらに今回はオイルとオイルフィルターを買ったときに、気が付いたら手にしていた(笑)ゼロ・グラビティのスクリーン(14000円)を取り付けました。段付きスクリーンになっているので、GIVIのものより効果的に見えます。ただし、GIVIのものは終端が5cm長くなっているので、実質のスクリーン高さはさほど違わない感じも(笑)。お店にはレーシングサプライのスクリーンもあり、見比べてみましたが、レーシングサプライのものより前の方から段付きが始まっているので効果はゼロ・グラビティに軍配があがりそうです。ところで終端が丸くなっていませんが、車検通るんでしょうか?


■整備日記・2000/5/28

 GIVIのスポイラースクリーンを入れました。14000円ほどだったか。ノーマルよりも5cmほど長くなっています。が、期待したほどには風防効果のありそうな形状をしていませんでした。ノーマルと重ねてみても、明確に形が違うということはありません。多少は上がっている様ですが、隼の性格上それほどツーリング向きのはないのでしょうか。


■整備日記・2000/5

 750kmで初回のオイル&オイルフィルター交換をしました。750kmと中途半端なのはGWをはさんだからです。同時にハリケーンのハンドルアップスペーサーをいれました。ハンドルが17mmアップするものです。隼のハンドルは、トップブリッジ上にトップブリッジカバーとでも言うべきものが付いていてそこにハンドルの取付部が付いています。スペーサーはそのトップブリッジとトップブリッジカバーの間に挟み込みます。これだと見た目ノーマルなのが良い点です。使用感は、少しアップしたかな?程度ですね。大幅改善には至りません。まあこれは仕方ないでしょう。あとは重そうなのも欠点でしょうか。


■整備日記・2000/4

 納車です。納車にあたって追加で頼んだ部品はドレンボルトが磁石になっているもの(名称不明)とセンタースタンド、それにデイトナのキーカバーロックです。ドレンボルトが磁石になっているものは、慣らしの時に出る鉄粉を除去するためのものですね。センタースタンドはオプションですが、まだ届いていません。一番下のカウルを外さないといけないと分かったので、魅力半減ではありますが、メンテナンスしやすいですからねぇ。デイトナのキーカバーロックはキーシリンダーの部分にキャップを被せるものですが、ちょっとしたいたずら対策や出先では便利そうです。あまり頑丈そうではありませんが。


■整備日記すぺしゃる・入庫の模様(2000年4月13日)

入庫上蓋撤去前から外枠撤去
隼の入庫/上蓋撤去-後方より/前方より/外枠撤去

下枠撤去むきだし外枠付きバッテリーも
下枠撤去/レバー・スクリーン無し/外装取付け完了/バッテリー取付け完了

隼のメーター 350km/h迄刻んでいるメーターが世界最速のマシンの証明である。
スピード違反に注意!

(撮影:謎のブローカー氏)


|GSX1300ER"隼"・OVER VIEW|
BIKE MENU/HOME
All Right Reserved Copyright 2000~2007 Katana Kazane