![]() |
■バイク乗りの週刊日記−2006年後期版ここではその週にあったことや思ったことを徒然なるままに書いていこうかと思っております。 |
■11/26(日)鞍馬に紅葉を見に行ってきました。さすがに人が多かったですが、紅葉も綺麗でした。天気があまりよくなくて紅葉が映えなかったのが残念でしたけど。 |
■11/8(水)3連休は信州へ。事前に情報を全く入れていなかったのが失敗。ビーナスラインに行きましたが、紅葉どころか草まで枯れている有様でした。どうやら一ヶ月ほども遅かった様です。現地であらためてテレビでやっていた紅葉情報を見て開田高原に行ってきました。でもそんなにいいというほどでもなかったかな。 |
■10/14(土)木の精氏とだいす氏とで琵琶湖から小浜の方へ行ってきました。メインは小浜の泉町商店街の朽木屋で浜焼き鯖を買って食べること。大きさ別に4種類ありましたが、下から2番目の物で昼飯には充分。というか私以外は参っていたような(笑)。帰りに奥琵琶湖パークウェイに寄ったのですが、通行止めの看板が出ていたので引き返しました。本当に鯖食う為のツーリングでしたねぇ。 |
■10/9(日) 色彩DF倶楽部のミーティングに行ってきました。あまりエンジンの調子がいいとは言えないのでどうしようかと思いましたが、DF200Eで行くことにしました。結果的にはこのことが幸いしました。帰りはイエスさんと帰ったのですが、イエスさんのDFがエンジントラブルで名神道上で止まってしまい、レッドバロンのロードサービスを呼んだのですが、隼で来ていたら一人で帰っていたと思います。 |
■9/1(金) 久しぶりにDF200Eで四国に行ってきました。二日目に剣山スーパー林道に行ってきましたが、西の方で通行止めになっており、かなりの距離を往復するような形になってしまいました。二日目はほとんどこれだけで終わってしまったのが残念。橋でも落ちたかのような道の無くなり具合で、工事をやっている様子もなかったので当分は直らないかも。 |
■8/21(月) お盆の話2。今回から本格的にポータブルナビMio C310を使ってみました。やはり道がわからないときやどっちに曲がった方がいいかと言うときには非常に役に立ちます。それに結構まともなルートを検索してくれます。まあ優先や候補がまったくないのは残念ですが。またどうしてもタンクバッグに入れていると盗難が心配ですが、この点も前のでかいCDポータブルナビに比べるとポケットにでも入るサイズで取り外して持ち運ぶのも簡単です。 |
■8/20(日) -信州紅茶の旅- |
■8/5(土) お盆に向けた足慣らしに涼しそうな大台ヶ原に行ってきました。11時頃に大台ヶ原に着き、昼食後に散策。東大台コースは山登りと違って平坦なところが多く、比較的楽なコースです。4時間と書いていますが3時間程度で行けました。日出ヶ岳の方は雲が出てあまりいい景色ではありませんでしたが、断崖絶壁の大蛇ー(だいじゃぐら)の方は割といい天気でよかったです。 |
■7/23(日)長く続く梅雨の晴れ間を見て伊勢に行ってきました。雨続きだったので峠は避けて前からきちんと行ってみようと思っていた伊勢神宮周辺観光です。しかし暑くて、さらにちょっと腰が痛くて外宮を巡ったところですでにばて気味。内宮へと向かいましたが、駐車場に入る車で道路が渋滞している状態で、道を間違えて左折レーンに入ってしまったこともあってそのまま伊勢志摩スカイラインへ逃げてしまいました。ちなみに外宮前でてこね寿司と伊勢うどんのセットの昼食を取りました。伊勢志摩スカイラインの後は、地図を見てr721が険道っぽかったので走って帰りました。しかし伊勢は一泊くらいして見て回らないと!と思いました。 |
■6/4(日)大峰山に登ってきました。女人禁制、修験道の山で、登山口には女人禁制門があります。登っている方も修験者の格好の人が多いという、今まで登った山とは趣の違う山です。道としては勾配があまりきつくないですし休憩所も多く、配慮されてるなあという感じ。ちなみに熊野古道の一部で大峯奥駆道らしい。そうそう、ここでは登山者の挨拶は「よぉお参り」です。これはいいですね。 |
2006前期版|旅の書 | All Right Reserved Copyright 2006 Katana Kazane |