主夫の独り言 台所編
05-6-11
しばしば台所に立つようになってから、20年が立つ
割と面白い分野でかなりの改革の出来る場所である。
台所の配置から収納、食器の取り揃え、かなりの時間とアイデア、相棒の理解、
大変な事だらけです。
台所の改革をするには、まず自分達の生活を洗い出す事から始めなければならないが
これが又大変で理想と夢が混在して書き出すだけでもしんどい作業です。

知人の家の台所の改装について意見を求められたので以下の質問書を
作ってみました。

台所整理

台所のどこが不服なのか? 狭い、汚い、煩雑、使い辛い、
使いやすさを優先するか、見栄えを優先するか?
何人家族ですか? お客は多いですか? その為の食器を揃えますか?
朝食は座敷で食事をしますか? テーブルで食事をしますか?
夕食は座敷で食事をしますか? テーブルで食事をしますか?
なんでも自分で作りますか?  %
中間物を加工する事が多いですか?  %
出来合いを買うの事が多いですか?  %
何料理が多いですか? 和食、 %中華、 %、洋食、 %
現在の食器の揃え方の分析
現在の鍋の揃え方の分析
現在の包丁の揃え方の分析
鍋料理はしますか? それは何処の場所でしますか?
食べた後、直ぐ片付けますか? 後でしますか?苦になりませんか?
将来は(5年後)どうしたいですか?

夢と理想を排除して答えられますか?


05-9-12

けっこう味噌汁を作っていますが、具に何を入れるのか考えます。
最終的には豆腐、薄揚げ、ねぎ、になってますが
いろんなものを試しました。別に変なものでもなく一般的です。
困ってる方は試してみてください。

みそ汁の具
魚介
あさり、しじみ、竹輪、アジ、ベーコン、焼きアナゴ、
豚、鰯つみれ、スズキ、あゆ、海老しんじょ、牡蠣、

野菜
わかめ、ジャガイモ、大根、貝割れ菜、キャベツ、絹さや、玉葱、きのこ、
三つ葉、長芋、ウド、タケノコ、蕗、カボチャ、揚げ茄子、里芋、枝豆、
ゆり根、サツマイモ、水菜、蓮根のきんぴら、揚げ小芋、春菊、ねぎ、

その他
豆腐、油揚げ、白玉、薄焼き卵、うどん、湯葉、がんもどき、麩、干瓢、そうめん、

吸い口
あさつき、三つ葉、みょうが、青ジソ、ゆず、長ネギ、いりゴマ、七味唐辛子
粉ざんしょう、青のり、おろししょうが、