<治療症例>
|
神田歯科医院
兵庫県加古川市平岡町新在家1−256−17
TEL 0794−22−2205
歯を起こす(アップライト)
<親知らずを抜かずに起こす>
ブリッジにしたいのですが、平行性が足りません。
後ろにある親知らずを抜かずに起こしました。
後ろに歯があるので、歯の上部を後方に押せないので、
根の部分を、前に振るように移動させました。
1.初診時
 |
中央部の歯が1本抜けたあとに、左から歯が倒れこんでいます。
そのさらに奥(左)には、親知らずもあります。
まず神経の治療をして(C3)、
|
2.5ヶ月後(起こし始め)
 |
金属の仮歯とバネを用いて、起こしますが、
今回は起こすというより
根の部分を矢印方向に、振る感じ、で移動させます。
|
3.10ヵ月後
 |
完全に並行までは、行きませんが、だいぶ起きました。
このあと、ブリッジにしました。
|
4.2年後
 |
起こした歯(左から2番目)の周りに、
骨がしっかり出来てきています。
ブリッジ(橋)の下の部分の骨に注目!
|
歯が近心傾斜(前に倒れる)すると、その近心部分の骨が垂直吸収を起こしますが
歯を起こすと骨も一緒に上がって、出来てきます。
正直言って、大変でした!
|