TRX-602 VXO の改造

海のかざり

2001/9/29
Last update : 2001/10/2

花のアニメ改造内容

TRX-602 の VXO (VXO-1)の写真

TRX-602 の VXO (VXO-1)

周波数可変幅を拡大するため、アイテック電子からキットと同じ 13MHz の水晶振動子をもう1個購入し、スーパーVXO(水晶振動子2個パラ)にしました。

2個の水晶振動子と自作空芯コイルの写真

2個の水晶振動子と自作空芯コイル(右上)

周波数安定度を向上させるため、VXO用コイル(水晶振動子と直列のコイル)を FCZ 7S3R5 から自作空芯コイル(7Kボビンに0.11mmウレタン線85ターン)に変更しました(コア無しですが、今回はシールドケースを使用しました)。あわせて水晶振動子のケースはアースしました。

上記の結果、送受信周波数は50.1497〜50.2307 MHzに仕上がりました。もちろん、もっと下に拡大可能ですが、この程度に押さえました。

周波数安定度ですが、最小桁100Hzの周波数カウンタで測定したところ、時間の経過により100Hzの桁が1つ(せいぜい2つ)動く程度で、実用的には十分となりました。


花のアニメ測定データ等

コイルについては、上記結論に至るまで、試行錯誤で苦労しました。「コイルを巻いて基板に半田づけし測定してはずす」を20回近く繰り返しました。アミドントロイダルコア、7Kボビン(空芯)を使いましたが、共に1ターン違っても周波数可変幅が大きく変わります。ただし、はじめから空芯にし、周波数に細かくこだわらなければここまでしないで済みます。測定データの例を以下に示します。

VXO コイル 送受信周波数範囲(例) 周波数安定度
オリジナル(FCZ 7S3R5)
+スーパーVXO
(水晶振動子ケースアースせず)
50.1300〜50.2313MHz(例) 電源ON6分で800Hzの低下
(その後、時間の経過により
100Hzの桁が1つ動く程度)
アミドントロイダルコア T-50-6
に0.32mmの線を60ターン
(水晶振動子ケースアースせず)
50.1362〜50.2348MHz 電源ON8分で300Hzの低下
(その後、時間の経過により
100Hzの桁が1つ動く程度)
同 59ターン 50.1551〜50.2409MHz
同 61ターン 50.0582〜50.2140 MHz
【最終】自作空芯コイル
7Kボビン、0.11mmウレタン線
85ターン、コア無し、ケースは使用
(水晶振動子のケースはアース)
50.1497〜50.2307 MHz 電源ON5分以内は100Hzの桁が
1つか2つ下がる程度
(その後、時間の経過により
100Hzの桁が1つ動く程度)
同 83ターン(条件は微妙に違う) 50.1726〜50.2392 MHz
同 86ターン(〃) 50.1334〜50.2245 MHz

トロイダルコイルをこの用途に使う場合、しっかり固定しないと、わずかな振動で周波数が変動しBFです。

7Kボビンは FCZ 7S コイルと同じサイズなのでFBです。コイルの巻線の固定はロウソクのロウ2滴を使いました(長期的にはエポキシ等の方が良いかもしれません)。

水晶振動子のケースは最終的にアースしましたが、アースすると周波数に影響があるため、アースするならコイル微調整前にすべきです。


矢印のアニメ 「50MHz SSB トランシーバ TRX-602 の製作」に戻る

矢印のアニメ トップページに戻る

Copyright (C) 2001 by MATSUMOTO Koichi, JN3DMJ