

行事
|
![]() |
沿革
大本山妙顕寺山内の東側にあって文正元年(1466年)開山恵眼院日冨上人によって創立。
妙見尊は十二支妙見中唯一の天拝の妙見大菩薩である。
当初、御所の清涼殿に安置せられ百十一代後西院天皇の御信仰篤く日々清涼殿に御拝遊、国家の安泰を御祈念ありし天拝の妙見尊で、万延元年に法華経にて祭祀せよとの霊夢により当地に一堂を建立し御奉安せし妙見尊で今日でも天拝の妙見様、西陣の妙見様として多くの人々より信仰されている。平成十五年四月 平成の大修理により寺観を一新、妙見堂は2階建となった