30日
今日は、毎月一度の神戸の通院日、まず、精神科で話をする。そしたら、一応、正直に、河島
先生にお話をしようと言うことになって、こう言うことでと、話をしましたが、全く見解がちがうの
で、話になりませんでした。薬もコピーをしていただいただけで、処方は、神戸労災の処方にな
りました。

暫くしてから、知人から聞いた、心臓では実績のある関西労災病院へ行ってみる。そして、こ
の今までの、闘病記を見てもらう。そして、一応、胸部レントゲン、負荷心電図、心エコー検査
等してもらい、診察となる。先生曰く「あなたは、漏斗胸の手術をされているので、前から見ると
肥大しているように見えますが、よこから見ると薄いので正常だとおもいますよ。そして、水は
誰でもある程度は溜まったり抜けたりするものです。それに心筋炎なら1〜2年でそんな直ぐに
治るものではないですよ。だから、松山の意見は少数意見としてそう言う見解もありますが、同
じ労災病院系なので言うのではありませんが、神戸労災の治療で良いのではないですか?そ
れに不整脈は歳のせいでしょう。」と、言う見解でした。


12月
最近、不整脈が常時でるようになり、そんなに胸を突き上げるようなものではなく、脈をとって
診るとわかる、脈とびで、日中車を運転しているときも、積み下ろしをしているときも、30回以
上連続で打たなくなり、急きょ、神戸労災で診てもらいましたが、診察と心電図には何も異常が
なく、診察が終わって会計待ちのときに計ると脈が飛んでいました。
何か、精神的なものもあるのでしょうかね・・・?
しかし、数日後、突然知らぬ間に治まりました。

1月
いつもの通院日、今日は、胸部レントゲンを撮ってもらい、拝見しましたが、以前、関西労災で
撮った胸部レントゲンと見比べると、横から見たレントゲンが、前部に膨らんでいました。でも、
河島先生には、関西労災へ行った事は言っていないので、僕の胸の内に収めました。診察は
いつものとおり、上手く付き合っていきましょうとのことでした。

2月
最近、胸の苦しさがまた、出始めて、安静時にハッキリわかる不整脈が頻繁にではじめるよう
になり、困っています。安静時に出る不整脈は脈拍数が必ず、60前後に下がっているときに出
ます。胸の苦しさは、歩くか運動すると治まります。

それで、県立病院へ診てもらいにと言うか、この文章を見せて、見解をしてもらいました。

すると、先生は「大丈夫と思いますよ。如何してもあなたが、とことん突き詰めたいなら、姫路
循環器センターへ行けば良いのではないですか?」といわれました。

2月から5月
結局、姫路へは行かず仕事を続ける。不整脈は突然、治ってしまいました。気候のせいか、調
子が良くなってきたような感じで過ごす。

6月
少しずつ暑くなり始めました。と、同時に、不整脈も時々ですが、必ず出るようになり、積み込
み、積卸が終わって、車に乗って暫くすると、以前の一瞬ではありますが、左胸が急に熱くなり
始めました。ニトロを飲む前に治まってしまいますが・・・・・。私の仕事は、なかなかキツイ仕事
で、未だに手積み、手卸で、夜8時ごろから、午前中の仕事ですが、夜の時間帯に不整脈が多
いようです。昼間はわりと調子が良いです。

それから1年
循環器科の先生も退職され、今度は心療内科の先生も退職され、それぞれ、別の病院と独立
されました。
今年は冷夏のあと、急に暑くなりましたが、先週、熱中症で荷卸中にしんどくなり、最近、とみ
に、心肺能力が落ちたようで、荷卸中は休憩しないと続かなくなり、週3日ほどしか仕事が出来
なくなりました。積み込み、荷卸中は脈拍がだいたいですが、120前後あります。平常時は以
前、愛媛の先生の説明どおり、87前後ですが、寝る前に突然、不整脈が出た時は60を切っ
ています。
それに、積み込みを終わり、配送先へ運転中にたびたび、狭心症のような、胸の熱さ、圧迫
感、背中の痛みがあります。ニトロを服用する以前にすぐ治まりますが・・・・。
それで、いつもの通院日に症状を言うのですが、心電図もいつも正常でこれと言って異常は無
いそうです。
神戸の病院は、今まで感じたとおり、心筋炎と言う病気はあまり症例数が無いようで、以前の
先生が言われたとおり、初めから心筋炎は起していないと言う感じの治療です。先生に入院覚
悟で心臓精密検査をお願いしても、必要ないようです。でも、今から直にでも、愛媛に行けば、
すぐ入院になるでしょう。まあ、愛媛も個性的な先生ですので、それに開業医ですし、色々ある
と思いますが・・・・・・・・・。