 |
トランクに本体をセッティングするのによいスペースがありました。 |
 |
電源はできるだけ太いケーブルで、
バッテリーから直接取ることにした。
後部座席をはずし、トランク・ルーム
内へ引き込んだ。 |
 |
安全のために30Aヒューズを取り付ける。 |
 |
電源ラインの途中にエーモンさんのリレー(No.1246 30A 約1.3K位)を取り付ける。
これでエンジンキーOFFでリグの電源が切れ、バッテリー上がりの心配が無い。 |
 |
合板にブラケットを固定し、本体を取り付ける。回りこみ対策で各ケーブルに
フェライト・コアを取り付ける。
(効果があるのかわからない?) |
 |
コントロール・パネルは、タバコをすわないので灰皿の位置にアクリル板を加工し、角度をつけて両面テープで固定、コントローラ用ブラケットを取り付ける。 |