![]() |
![]() ![]() |
*去る12月7日、ICOMならやま研究所で開かれた「アマチュア無線フェスティバルに参加させて頂き、ました。![]() ![]() ![]() ![]() *去る11月17日、大阪市平野郵便局で開かれた、「ひらの秋の切手展」と「大阪南部地区合同郵趣会に参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る11月11日、第10回さやかレコードコンサートで、エジソンの円筒型レコードを実演して喜ばれました。 ![]() ![]() *去る11月5日から2日間、福井県の大飯原子力発電所の見学会に参加させて頂きました。発電所は現在定期検査中で停止しているとのことでしたが、内部の見学は出来ませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る11月3日、大阪狭山ラジオクラブはクラブ局JK3ZCRでオール大阪コンテストに参加して、高得点を獲得しました。 ![]() ![]() *去る10月27日にさやか公園で大阪狭山市総合防災訓練が実施され、大阪狭山ラジオクラブが、非常通信訓練を兼ねてとして参加しました。また、同日から2日間、河内長野市のラブリーホールで開かれた文化祭に、郵趣会が「切手展」で参加し、「パキスタンの切手」を出品させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る10月21日に大阪狭山市文化会館で、第9回さやか・レコード・サロン(SRS)を開催しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *狭山中学校区円卓会議では、去る10月20日に、雨の中で地域の運動会「さやりんピック」を開催しました。また、10月26日には、東小学校の講堂で講演会を開催しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る10月18日にシャープOBハムクラブは、堺市の舟渡池公園でアマチュア無線局JL3YJL/3の移動運用を、また、翌19日には大阪狭山ラジオクラブでが、狭山池の近くの副池オアシス公園でJR3YRL/3の移動運用を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る10月5日から3日間横浜で開かれたSEANETコンベンションに参加しました。15ケ国から200余人が集い、草の根での国際交流を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る9月21日から2日間、日本郵趣協会の全国大会が大阪で開かれましたので参加しました。講演会や展示会の他、夕食懇親会にも全国各地から100名以上の参加者が集いました。 ![]() ![]() ![]() *去る9月3日から4日にかけて、広島県の野呂山で、広島と大阪のシャープOBハムクラブが合同ミーティングを開き、台風の影響による豪雨の中、山頂付近でアマチュア無線の運用を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る8月12日、大阪狭山市文化会館で、第7回SRS(さやか・レコード・サロン)が開催されました。猛暑にも係らず大勢が参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る8月11日、大阪は心斎橋の中華レストランで、恒例の「807昔を語ろう会」が開かれ、参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る8月1日、雷光を横に見ながらPLの花火は無事打ち上げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る7月28日、河内長野市の市民交流センターで、文化協会主催の「夏休み子ども体験教室」が開かれ、日本郵趣協会・河内長野支部も「切手教室」を開いて参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る7月27日、狭山池博物館で、大阪狭山市の狭山中学校区円卓会議が主催して、講演会「くらしの中の原子力と放射線」を開催しました。終了後講演者2名を招待した懇親夕食会にも参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る7月13日から2日間、池田市で開かれた」、関西ハムの祭典(関ハム)に参加させて頂きました。ここでも8N1SEA/3を運用させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る7月10日から3日間、大阪狭山ラジオクラブのシャックで、SEANETコンベンションin 横浜の特別局8N1SEA/3を運用させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る6月28日、シャープOBハムクラブのは、堺市美原区の舟渡池公園で、月例会を兼ねて、BBQとJL3YJLの移動運用を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る6月22日、米国オンタリオ市と大阪狭山市の姉妹都市提携40周年を祝い、オンタリオ市からの使節団を迎えたプシレセプションが、さやかホー、ルで開かれ、市民100名以上が参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る6月10日大阪狭山市のさやかホールで第5回SRS(サヤカ・レコード・サロン)が開催され、6月12日にはそのことをラジオ大阪OBC(JOUF)の生放送で取材を受けました。エジソンの円筒型レコードを蓄音機で聞いて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る5月18日、大阪城の太陽の広場で開かれた、第11回タイフェスティバルを見学しました。ここでは大阪城を背景に、多くの催しで大勢の人たちが参加していて、タイに来たような国際色豊かな雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る5月17日、日本品質管理学会の事業所見学会で大阪放送局を見学させて頂きました。残念ながらスタジオなど内部の撮影は出来ませんでしたが、窓から大阪城が見下ろせる素晴らしいロケーションでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る5月15日、河内長野にある府立花の文化園で開催している、JPS河内長野支部の「花と趣味の切手展」にアテンドさせて頂きました。この切手展には2作品を出展させて頂いています(5月19日まで)。また、18日には八尾市のプリズムホールで開催されたJPS八尾支部の切手展を見学させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る5月14日、大阪で開かれた産業技術研究会の技術講演会で、JE1BQE, 根日屋さんの「近距離無線通信(RFIDとWBAN)」と題した人体通信を含む最新の技術情報を聞かせて頂きました。その後、根日屋さんを大阪国際交流センター(JI3ZAG)に案内させて頂きました。 ![]() ![]() *去る5月13日、さやかホールで開かれた、第4回さやかレコードサロン(SRS)に参加し、SPレコードでの演奏を披露させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る5月12日に、さやかホールにて、大阪狭山ラジオクラブの創立総会を開催しました。総会後グループ写真を撮影し、懇親昼食会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() また同日午後には、河内長野市民まつりに参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る4月27-28日は大阪狭山市恒例の狭山池まつりが開かれ参加しました。大阪府電波適正利用推進員協議会のブースではクリーン電波の啓蒙と、8N3DNP/3の移動運用を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *4月は各種団体の総会が続きます。大阪狭山市都市間交流市民協会の総会などは、日程が重なり委任状を提出しました ![]() ![]() 4月7日大阪狭山アマチュア無線クラブJK3ZCR総会 ![]() ![]() 4月12日大阪国際交流センターラジオクラブJI3ZAG総会 ![]() ![]() 4月15日シャープ社友会本部総会 ![]() ![]() 4月16日シャープ社友会パソコン同好会役員引継ぎ ![]() ![]() 4月18日大阪狭山市狭山中学校区円卓会議総会 ![]() ![]() 4月19日シャープOBハムクラブJL3YJLの総会 ![]() ![]() 4月21日JPS(日本郵趣協会)河内長野支部総会 *去る3月19日、大阪狭山市で開かれた、アマチュア無線のデジタル通信D-Starの講習会に参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る3月15日、シャープOBハムクラブのメンバー4人で、月例会としてグランドゴルフと、道の駅大阪府5番での移動運用を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る3月6日、ニューヨークから来日されたN2JA塚本さんを大阪は堂島の小料理店に迎えて、西日本のJANETメンバーが集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る2月11日、大阪狭山市の市民文化会館で開かれた「SAYAKAレコードサロン(SRS)」に、蓄音機を貸し出して参加させて頂きました。今後、毎月第2月曜日に開催される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る1月25日の寒い日、河内長野市立文化会館(ラブリーホール)で開かれた「花フェスタV」に、ギャラリーいっぱい小学生大書初め展の受付当番として参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *去る1月15日雪の降る中、東近江市の「近江商人のふるさと」と「西堀榮三郎記念探検の殿堂」を見学させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *新年明けましておめでとうございます。(2013年)1月は新年会が続きました。 ![]() ![]() 5日:日本郵趣協会・新春交歓会@ホテルグランビア ![]() ![]() 5日:河内長野市アマチュア無線連絡協議会@えびす ![]() ![]() 11日:大阪国際交流センターラジオクラブ@パンジーレストラン ![]() ![]() 20日:中学時代の同窓会(七夕会)@リンクウタウン ![]() ![]() 24日:シャープ社友会年賀会@シャープ本社 *本年もお世話になりました。(2012年)12月は忘年会が続きました。 ![]() ![]() 8日:大阪狭山アマチュア無線クラブ@はりまや ![]() ![]() 15日:奈良DXアソシエーション@ちゃんこ杉(奈良県) ![]() ![]() 18日:シャープ社友会パソコン同好会@がんこ平野郷屋敷 ![]() ![]() 22日:シャープ社友会パソコン同好会@逢喜の郷 *2012年12月12日、タイ国のNBTC(放送・通信委員会)のグループ20名が、大阪狭山アマチュア無線クラブと大阪狭山市の防災行政無線システムの視察に来られました。昼食後はアイコム本社に案内し、井上会長のお話を伺いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年11月23日から27日まで、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた、SEANETコンベンションに参加させて頂きました。このコンベンションの様子はCQ ham radio誌2013年2月号に掲載されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年11月17日、大阪狭山市立第二小学校の出前講座で、「切手でひろがる世界」として切手教室を開かせて頂きました。日本郵趣協会と狭山クラブのメンバーにも手伝って頂きながら、短時間でしたが子ども達は熱心に切手の作品を作り、発表までしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年11月16日、シャープOBハムクラブの月例会に参加させて頂きました。ここでもアマチュア無線の切手を中心に、郵趣の話をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2012年11月16日、大阪の平野郵便局で開かれた「ひらの切手展」を見学させて頂きました。この切手展にアマチュア無線の切手を出品させて頂きました。 ![]() ![]() *2012年11月13日、品質月間の行事として、大阪の中堅企業で品質管理の講演をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2012年11月2日から4日までの3日間、大阪国際講交流センターで開かれたAPDXCに参加し、海外のアマチュア無線家達と交際交流をはかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年10月28日から2日間、河内長野市のラブリーホールで開かれた切手展に、バングラデシュの切手と、アマチュア無線の切手を出品させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年10月21日、大阪狭山市の狭山中学校区円卓会議(さやまラウンド)主催の、防災訓練を兼ねた運動会(さやりんピック)に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年10月13日、堺市教育文化センターで開かれた、「第7回関大笑い講」を聴講させて頂きました。これは関西大学と堺市の共同主催ですが、関大の特任教授でもある、桂文枝の講演が聞けると、会場は大入りでした。残念ながら会場は撮影禁止でした。 ![]() ![]() ![]() *2012年10月11日の誕生日には、和歌山市加太町へ出かけ、友が島と淡路島が見える海岸沿いのレストランで海鮮料理を頂き、淡島神社にお参りしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年10月8日、大阪狭山市ボランティア・インフォメーション・センター(VIC)主催の「はじめてのボランティア講座」を開催しました。講義のあと経験談もお聞きし、参加者とのフリートークでお互いの理解を深めました。 ![]() ![]() *2012年10月7日、次週の秋祭りに備えて地元の地車が、試曳きで勇ましく街に繰り出しました。 ![]() ![]() *2012年9月29日、河内長野市の清教学園のPTAが主催する職業紹介「Naviの日」で、中・高生対象にに「品質管理という職種」を紹介させて頂きました。 ![]() ![]() *2012年9月15日、シャープ創業100周年を記念して、シャープOBハムクラブで、神戸市の六甲山から、クラブ局JL3YJL/3を運用しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年9月13日、大阪産業創造館の大阪企業家ミュージアムで開催されている、シャープ創業100周年記念日(2012年9月15日)を記念した特別展示を見学してきました。残念ながら内部は撮影禁止でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年8月19日、大阪狭山市のさやか公園で開かれた盆踊りを見学させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年8月15日のお盆に、京都は八坂神社と円山公園を経由して、お寺へお参りに行ってきました。丸山公園のラジオ塔(JOOK)は健在でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年8月11日、大阪は心斎橋の中華料理店で恒例の「807昔を語ろう会」が開かれ参加させて頂きました。関西以外にも関東や北陸からの参加者もあり、昔の話をしながら、賑やかに親睦を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る7月24日、ハワイから姉妹都市の行事で来日中のKH6CHタカさんとモモエさんご夫妻を、ヨットやアマチュア無線の仲間達が新大阪駅に出迎え、アイボールQSOを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年7月20日、大阪狭山市の姉妹都市・米国のオンタリオ市からの訪問団を迎えて、市民文化会館で大阪狭山市都市間市民交流協会の歓迎会が開催され、参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年7月14日から15日の週末にかけて池田市で開かれた、関西ハムの祭典に参加させて頂きました。 ![]() ![]() IOTAのチェックポイント JL3YJLが京都コンテストの1位を受賞 ![]() ![]() JL3YJLメンバーを含むシャープハムクラブのミーティング ![]() ![]() JL3YRTの出展ブースを訪問 西堀榮三郎ヤルン・カン登頂時の遺品展示 ![]() ![]() 電波適正利用推進員による啓発活動 8N3DNP/3の運用 ![]() ![]() JK3ZCRのメンバー JAGのブース訪問 ![]() ![]() JAMSAT関係者と ![]() ![]() JAIGのメンバーと JAIGやSEANETの展示@JI3ZAGのブース *2012年7月5日、大阪の天満橋で、大阪府電波適正利用推進員協議会の前期総会が開かれましたので、出席させて頂きました。ボランティアとして長年参加していますが、幹事役は降ろさせて頂きました。 ![]() ![]() *2012年7月1日、泉佐野空港近くで開かれた中学時代の同窓会に参加しました。卒業以来58年が経過し、年々参加者が減るのはやむを得ませんが、85歳になられた恩師がかくしゃくとして参加されたのには励まされました。 ![]() ![]() *2012年6月30日狭山池博物館でさやまラウンド主催の講演会を開催しました。コミュニケーションの専門家、岡井保千代さんを迎えて、「コミュニケーション力アップで人間力アップ!」というタイトルで、ロールプレーを交えた講演を頂きました。 ![]() ![]() *2012年6月15日、シャープOBハムクラブの月例会を、大阪国際交流センターで行いJI3ZAGのアンテナを借用し、シャープ創業100周年記念QSLカードを発行するとして、JL3YJL/3を運用しました。 ![]() ![]() *2012年6月10日、宇宙ステーションと交信した臨時局8N3KNの大阪狭山市移動局8N3KN/3をゲストオペで運用させて頂きました。 ![]() ![]() *2012年6月6日、河内長野市立東中学校で開かれたARISSスクールコンタクトを見学させて頂きました。宇宙ステーションの宇宙飛行士はオランダ人でしたが中学生達は英語での交信を体験しました。JARL大阪府支部を中心としたボランティアの協力で大成功でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年5月28日、西堀語録研究会で京都大学大学院理学研究科付属・地磁気世界資料解析センターを訪問し、ダジック・アースの実演を見せて頂きました。また不要になった小学校を京都国際マンガミュージアムとして活用し、賑わいを見せているところを見学してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年5月27日、大阪狭山アマチュア無線クラブ(JK3ZCR)は市内の高台で移動運用を行いました。 ![]() ![]() *2012年5月18日、大阪狭山アマチュア無線クラブのシャック(JK3ZCR)に、シャープOBハムクラブのメンバーを迎えて、交流会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年5月13日、大阪府電波適正利用推進員として河内長野市民まつりに参加し、クリーン電波の啓発活動をさせて頂きました。午後には大阪狭山市の狭山中学校区円卓会議の講演会に参加し、夜には大阪狭山市都市間市民交流協会の総会と、姉妹都市米国オンタリオ市への派遣交換学生の帰国報告会に参加させて頂きました。 ![]() ![]() 河内長野市民まつりでクリーン電波の啓発活動 ![]() ![]() 河内長野市民まつりで8N3DNP/3の運用 ![]() ![]() 狭山中学校区の講演会に義足のランナー島袋勉氏を迎えて ![]() ![]() 大阪狭山市都市間交流市民協会の総会と、姉妹都市派遣交流学生の帰国報告会 *2012年5月1日、関西モチベーション研究会の野外活動として、姫路城と鶴林寺の見学をさせて頂きました。 ![]() ![]() 兵庫県立歴史博物館で「鶴林寺太子堂」展を見学 改築中の姫路城を見学 ![]() ![]() 加古川の鶴林寺(国宝太子堂や宝物館など)を見学 *2012年4月30日、大阪府電波適正利用推進員協議会と大阪狭山アマチュア無線クラブとして「狭山池まつり」に参加、8N3DNP/3を運用させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() 特別局8N3DNP/3を運用 カゼイヌさんによる似顔絵 ![]() ![]() 電波適正利用推進員としてクリーン電波の啓発活動 ![]() ![]() 恒例のクラシックカー狭山池ラリー *(2012年)4月は櫻のシーズンでもありますが、日本の会計年度では総会シーズンでもあり、所属団体の総会に参加させて頂きました。(5月、6月も続きますが) ![]() ![]() ![]() 13日 大阪国際交流センターラジオクラブ(JI3ZAG)総会 ![]() ![]() 16日 シャープ社友会(OB会)総会(右はパソコン同好会メンバーの記念撮影) ![]() ![]() 19日 大阪狭山市さやまラウンド(円卓会議)総会 20日 アマチュア無線同好会(JL3YJL) 総会 ![]() ![]() 22日 大阪狭山アマチュア無線クラブ(JK3ZCR)総会 22日 奈良NDXA総会(左と同日で欠席) *2012年3月16日、大阪狭山市民文化会館(SAYAKAホール)で、大阪狭山アマチュア無線クラブとシャープOBハムクラブ他、近隣のアマチュア無線クラブの合同ミーティング開きました。各クラブの活動を、展示物やスライドで紹介した後、昼食懇親会をはさんで、午後からは無線局の運用も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2012年3月3日、大阪狭山市公民館で開かれた、まちづくり研究会主催の「さやま こども寄席」を見学させて頂きました。阪南市立上荘小学校の先生と生徒たちが、昨年同様の熱演で楽しませてくれました。 ![]() ![]() *2012年2月26日、大阪狭山市民文化会館のアマチュア無線局JK3ZCRを、狭山中学校区まちづくり円卓会議の機関紙に取材して頂きました。地域の活動としてPRするチャンスとメンバーはアマチュア無線の説明に熱が入りました。 ![]() ![]() * 2012年2月19日、大阪狭山市の狭山池博物館で、沖縄から野底氏を講師に迎えて「若者と地域をつくる」と題した講演会を狭山中学校区円卓会議の第2回講演会として実施しました。また前日には野底氏を囲んでの座談会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() * 2012年2月5日、奈良県香芝市からクラブ局JL3YJL/3として京都コンテストに参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() * 2012年1月29日、尼崎市で開かれた関西ハムシンポジュームに参加させて頂き、多くのハム達とアイボールQSOをすることが出来ました。 ![]() ![]() 展示場風景 講演会風景 ![]() ![]() JANETのJA3DO塩崎さんと 大阪狭山AMCのメンバー達と ![]() ![]() SCNETのメンバー達とデルタループの前で ex.JY8NCのJM1NCA太田さんと ![]() ![]() JAIGやSCNETのメンバー達と *(2012年) 1月は新年会シーズンで各団体の新年会に参加させて頂きました。 ![]() ![]() 7日:河内長野アマチュア無線連絡協議会 ![]() ![]() 15日:七夕会(中学校時代の同窓会) 20日:大阪国際交流センターラジオクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() 24日:シャープ社友会(シャープ創業100周年) 100周年記念サイト http://www.sharp.co.jp/100th/ をご覧ください。 *(2011年)12月は各所属団体の忘年会に参加させて頂きました。 ![]() ![]() 1日:モチベーション研究会 2日:大阪狭山アマチュア無線クラブ ![]() ![]() 10日:UC(有志)会 13日:大阪国際交流センターラジオクラブ ![]() ![]() 16日:シャープ社友会アマチュア無線同好会 18日:奈良DXアソシエーション ![]() ![]() 19日:大阪狭山市まちづくりサロン 20日:シャープ社友会パソコン同好会 * 2011年11月17日から5日間、ブルネイで開かれたSEANETコンベンションに参加させて頂きました。詳細は月刊誌CQ ham radio1月号(P.154)をご覧ください。また、2012年3月16日(金)に大阪狭山市民会館(さやかホール)でスライドによるプレゼンテーションを行います。お問い合わせはJA3AERまで。 2012年のコンベンションはマレーシアのKLで11月23日から27日までの日程で開かれます。詳細はhttp://2012sea.net/に掲載されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * 2011年11月6日、さやか公園で開かれた、大阪狭山市総合防災訓練に、大阪狭山アマチュア無線クラブとして参加し、非常通信訓練を行いました。、また大阪府電波適正推進員協議会で、電波クリーン運動のPRを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年10月23日、大阪狭山市狭山中学校区円卓会議で初めての、防災訓練を兼ねた運動会「さやりんピック」を開催しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年10月21日、大阪国際交流センターラジオクラブでは、ドイツからDF2CW壱岐さんご夫妻を迎えての月例会を開きました。 ![]() ![]() *2011年10月16日、大阪狭山アマチュア無線クラブでJK3ZCR/3の移動運用を行いました。市内で最も海抜の高い地点での運用でした。 ![]() ![]() *2011年10月3日にAOTS大阪研修センターで、故近藤良夫先生の顕彰会を開かせて頂きました。近藤先生が創設し主宰された関西モチベーション研究会の主催で、約70名が集まり、研究発表会と懇親会のセットで、近藤先生の遺徳を偲びました。 ![]() ![]() *2011年9月27日から10月25日まで、英国のFSDXAが企画して太平洋にあるクリスマス島で、T32CのコールサインでDXペディションが行われました。このDXペディションに次の方々から寄附が寄せられましたので、JA3AERが代行して英国の主催者へ送金させて頂きました。有難うございました。 JA3GM, JA3AER, JI3DST, JA4HCK, JA3UCO, JE3AGN. *2011年9月19日に大阪狭山市立ふれあいの里公園にて、大阪狭山アマチュア無線クラブの恒例の行事として、BBQ懇親会を開きました。 ![]() ![]() *2011年8月7日に大阪は心斎橋の中華レストラン大成閣で開かれた「807昔を語ろう会」に参加し、関西のOT達の昔話を聞かせて頂きました。 ![]() ![]() *2011年7月17日と18日に池田市で開かれた、関西アマチュア無線フェスティバル(関ハム)に参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年7月8日、アフリカのブルキナファッソからXT2HB, Hugolin Poodaさん(ブルキナファッソ・アマチュア無線連盟の会長)を迎え、大阪国際交流センターラジオクラブの月例会を行いました。 ![]() ![]() *2011年6月19日と26日の2回、大阪狭山アマチュア無線クラブの無線局JK3ZCRのアンテナのメンテナンスを行いました。クラブメンバーは勿論、近隣地域のアマチュア無線家も応援に駆け付けてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年6月17日、梅雨の合間を縫って、シャープ社友会アマチュア無線同好会のメンバーと共に、再度、岸和田市に出来た大阪府道の駅8番「愛彩ランド」でJL3YRL/3を運用しました。 ![]() ![]() *2011年5月29日池田市で開かれた、日本アマチュア無線連盟の第53回通常総会に参加しました。また、会場で池田郵便局が臨時出張郵便局を設置し、小型記念印の押印サービスを行いましたので、日本アマチュア無線郵趣同好会として協力させて頂きました。詳しくはここをクリックして下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年5月20日、シャープ社友会アマチュア無線同好会のメンバーが、岸和田市に新しくできた大阪府道の駅8番「愛彩ランド」で、移動運用を行いました。 ![]() ![]() *2011年5月1日、大阪狭山市で開かれた「狭山池まつり」に大阪府電波適正利用推進員協議会と、大阪狭山アマチュア無線クラブのメンバーとして参加し、PR活動を兼ねて特別記念局8N3DNP/3を運用させて頂きました。 ![]() ![]() *2011年4月30日、JA3HB 津守氏の案内で大阪狭山市アマチュア無線クラブとシャープハムクラブのメンバー総勢6名が、兵庫県佐用町にある「SPring-8」の巨大な光科学研究施設を見学させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年2月9日から3月13日まで、大阪府立狭山池博物館にて蓄音機とラジオのコレクションを展示させて頂きました。2月13日,27日,3月13日には蓄音機の実演をさせて頂きました。CQ ham radio誌2011年5月号172ページをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年2月23日、滋賀県は東近江市で開催されたARISSスクールコンタクトに参加させて頂きました。西堀栄三郎記念探検の殿堂無線クラブ(JL3YRT)が主催したもので、特別アマチュア無線局(8N3NR)を設置し、近隣の小中学生15人が上空を通過する国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士とアマチュア無線を通じて交信しました。この様子はユーチュブで見ることができます。http://www.youtube.com/watch?v=ArX4mG4Nkbw CQ ham radio誌2011年5月号157ページをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2011年2月9日、海外技術者研修協会(AOTS)関西研修センターで、インド人実業家達に「品質管理」の講義をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2010年11月30日、情報通信学会主催の見学会で、ドコモ関西の西日本オペレーションセンターを見学させて頂き、NTTドコモ関西支社特別参与西邑省三氏(JA3HJI)の「移動通信史<可搬無線機からケータイへ>」と題した興味深い講演を拝聴させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年11月28日大阪国際交流センターラジオクラブの有志で高野山に出かけ、先月亡くなられた後藤太栄氏(元JARL監事)のお参りをさせて頂きました。 ![]() ![]() *2010年11月21日、寝屋川市で開かれた日本アマチュア無線連盟(JARL)の臨時総会に出席させて頂きました。CQ ham radio誌2011年1月号161ページ参照。 ![]() ![]() *2010年11月19日、シャープ社友会アマチュア無線同好会(JL3YJL)と大阪狭山アマチュア無線クラブ(JK3ZCR)の合同ミーティングをさやかホールで開催し、平城遷都1300年記念局8J3SENTO/3の移動運用を行いました。 ![]() ![]() *2010年11月5日から9日まで、万博の余韻が残る上海市で開かれたSEANETコンベンションに参加させて頂きました。CQ ham radio誌2011年1月号156ページをご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年10月15日はシャープ社友会アマチュア無線同好会(JL3YJL)の行事として、また10月18日は大阪狭山アマチュア無線クラブ(JK3ZCR)の行事として、JA3FAT野村さんの愛艇「あいあいU」号で大阪湾をセーリングしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年10月11日に大阪狭山市営ふれあいの里公園で、大阪狭山アマチュア無線クラブ恒例のBBQミーティングを行いました。好天に恵まれ海の幸山の幸のBBQを楽しみました。 ![]() ![]() *2010年10月8日、大阪大学中之島センターにて、日本品質管理学会40周年記念、関西支部20周年記念のシンポジュームと祝賀会が開かれ出席させて頂きました。 ![]() ![]() *2010年10月3日、大阪狭山市市民文化会館(SAYAKAホール)にて、奈良DXアソシエーション(NDXA)と大阪狭山アマチュア無線クラブの合同ミーティングを行い、平城遷都1,300年記念特別アマチュア無線局8J3SENTO/3を運用しました。CQ ham radio誌2011年1月号165ページをご覧ください。また、NDXAのHPもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() *2010年9月11日から2日間、シャープ社友会アマチュア無線同好会の行事として、広島県呉市の野呂山で移動運用を行いました。社友会広島支部の同好会メンバー達の歓迎を受け、JA4DPL吉房さんが建設された巨大なアンテナを借りての移動運用の傍ら、BBQなどで両同好会の親睦を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年8月7日には大阪心斎橋の中華料理店で恒例の「807の会」が開催され、久しぶりに関西の多くのOTとお会いしました。また、8月13日には上本町の大阪国際交流センターでラジオクラブの月例会が開かれ、夏の特別バイキングでご馳走を食べながら上海でのSEANETコンベンションの準備や、クラブ局のアンテナ・メンテナンスの打合せを行いました。 ![]() ![]() *2010年7月20日の関西モチベーション研究会では、元滋賀県湖東町長をお招きし、県庁公務員の豊富な経験から、政治、官僚、まちづくりなどについてご講演頂きました。その後、朝日新聞大阪本社のアサコムで開催中の「西堀榮三郎−探求と挑戦」展を見学、並行して開催された講演会で第1次南極越冬隊の通信士作間敏夫氏と、西堀榮三郎三男の西堀峯夫氏の興味深い講演を拝聴し、場所を移しての懇親会にも参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年6月20日、大阪狭山アマチュア無線クラブは、クラブ局のアンテナのメンテを行いました。また7月19日さやかホールで、河内長野市アマチュア無線連絡協議会(クラブ)のメンバーと合同ミーティングを開催し、親睦を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年7月1日、大阪狭山市市民活動支援センター内にボランティア・インフォメーション・コーナー(VIC)を開設しました。 ![]() ![]() *2010年6月16日から18日までの3日間、八尾市市民文化会館(プリズムホール)にて、シャープ社友会結成30年記念総合展示会を開催、アマチュア無線同好会も出展しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年5月16日、モチベーション研究会の野外研究として滋賀県大津市の琵琶湖から京都市に流れる「琵琶湖疎水」の見学を行いました。また、22,23日の週末はUCサロンとして同じく大津市の近江舞子湖畔に宿泊し琵琶湖の風景を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年5月4日、奈良市で開催されている「平城遷都1300年祭」に出かけ、会場に設置された特別記念局8J3SENTOを運用させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年4月24日と25日は大阪狭山市で恒例の「狭山池まつり」が開かれ、大阪府電波適正利用推進員協議会と大阪狭山アマチュア無線クラブのメンバーとして参加し、クリーン電波の周知・啓蒙活動と8N3DNP/3の運用を行いました。また、先に実施されたご当地検定試験「さやま検定」で「さやま博士」3年連続取得者として「スーパー狭山博士」の認定を受け表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年4月9日の大阪国際交流センターラジオクラブの年次総会を皮切りに、4月16日はシャープ社友会アマチュア無線同好会の年次総会、18日は大阪狭山アマチュア無線クラブの年次総会と続き、19日にはシャープ社友会結成30周年記念総会ではアマチュア無線同好会の活動報告をさせて頂きました。25日の奈良DXアソシエーションの年次総会は、狭山池まつりの行事と重なり欠席です。4月から6月に掛けては総会続きで、多くの団体に所属していると大変です。 ![]() ![]() ![]() *2010年3月28日(日)はJAIGミーティングの一環として、高野山観光に出かけました。私は車に弱いのでバスを避けて電車(天空)とケーブルカーで出かけ、途中から合流させて頂きました。 ドイツからの一行は29に広島の宮島へ、30日は奈良へ旅行の後、31日に次の目的地の東京へ向かわれました。大阪での年次大会の様子はCQ ham radio誌5月号(P.160-161)に掲載させて頂きますのでご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *去る3月27日(土)、大阪国際交流センターで、約60名が参加してJAIGミーティングが開かれました。午前中は大阪城見物、午後からアマチュア無線局局の運用とお茶会を開き、夜は賑やかな年次大会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年3月25日、関西国際空港にJAIGミーティングに参加するドイツからの一行を出迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *2010年3月19日、大阪狭山市文化会館(さやかホール)で大阪狭山アマチュア無線クラブとシャープ社友会アマチュア無線同好会の合同ミーティングを開き、双方から14名が参加しました。 ![]() ![]() *2010年3月13日、大阪狭山市まちづくり研究会の第2回総会を市役所南館で開催しました。2009年度の活動報告をさせて頂いて、新代表世話人を選出し引き継いで頂く事になりました。 ![]() ![]() *2010年2月23日、関西学院大学梅田サテライト教室にて、情報通信学会ビジネス懇談会が開かれ、中野幸紀先生の紹介で「アマチュア無線がもたらせたもの-海外勤務の経験から-」と題して講演をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2010年2月13日、滋賀県のスカイプラザ浜大津”響”で「春待ち灯り」行事に呼応して行われた「レコードコンサートに参加させて頂きました。西堀榮三郎記念探検の殿堂無線倶楽部から戸島会長はじめ多勢が応援に駆けつけてくれまして、私の蓄音機のコレクションやアマチュア無線の話を村田館長との対談として話させて頂きました。 ![]() ![]() *2010年3月25日から大阪で開催するJAIG Meeting 2010 in Osaka (日独友好アマチュア無線クラブの年次大会)について、去る1月30日に準備を担当する有志と共に、ドイツから来日されたDF2CW壱岐さんと確認の打合せをしました。これを記念した記念切手とカバーの試作品についても提示しました。 ![]() ![]() *2010年1月28日に海外技術者研修協会(AOTS)関西研修センターにて、インドの経営者達に、品質管理の講義をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2009年11月20日にシャープOBハムクラブの月例会として大阪府和泉市の大阪道の駅6番「いづみ山愛の里」からJL3YJL/3で移動運用を行いました。 ![]() ![]() *2009年11月8日さやか公園で行われた「大阪狭山市総合防災訓練」に大阪狭山アマチュア無線クラブとして参加しJK3ZCR/3を基地局として非常通信訓練を行いました。また、合わせて電波適正利用推進員として啓蒙活動に参加させて頂きました。 ![]() ![]() *2009年11月2日は交野市の、3日は池田市の文化祭に電波適正利用推進員として啓蒙活動に参加させて頂きました。交野市でJA3ZXA/3を、池田市では8N3I/3をゲストオペさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2009年10月23日から27日までソウルで開催されたSEANETコンベンションに参加しました総勢200人程の参加で、外国から100人余りが参加した内日本からは30数名と最多でした。会期中会場から特別局HL09SEAが運用されました。詳細はCQ ham radio誌2010年1月号に掲載される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2009年10月2日(金)、堺市立堺高等学校で、機械材料創造科2年生に「企業の社会的責任」について講義をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2009年8月29日(土)、大阪狭山市市役所南館で、まちづくり研究会、人権・教育関連分科会の公開発表会を行いました。30人余りの熱心な方々が参加してくれました。 ![]() ![]() *2009年8月27日地域のこども会から依頼があり、蓄音機でSP盤の演奏会を開きました。子ども達は勿論、お母さん方も初めてだという方が多かったようです。 ![]() ![]() *2009年6月19日にシャープOBハムクラブの月例会として大阪府泉南郡岬町の道の駅7番「とっとパーク小島」からJL3YJL/3で移動運用を行いました。 ![]() ![]() *2009年5月15日にシャープOBハムクラブの月例会はメンバーであるJA3FAT野村さんの愛艇「あいあいII号」にて大阪湾をクルージング、クラブ局JL3YJL/MMを運用し、シャープが建造中の堺工場を洋上から見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2009年5月10日の「河内長野市民まつり」に大阪府電波適正利用推進員協議会は、河内長野市アマチュア無線連絡協議会の協力を得て、クリーン電波の周知啓発活動を行いました。晴天に恵まれ大勢の参加者で賑わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2009年4月26日の「狭山池まつり」に大阪府電波適正利用推進員協議会は、大阪狭山アマチュア無線クラブの協力を得て、クリーン電波の周知啓発活動を行いました。早朝からの強風と昼前後からの雨の悪天候にも係わらず数万人の参加者で賑わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2009年3月は大阪狭山まちづくり研究会の多くの活動に参加しました。新年度(4月から)はまちづくり研究会の代表世話人を引き受けることになりました。 ![]() ![]() *2009年3月20日(祝)、大阪狭山市民文化会館(SAYAKAホール)で、私が所属する2つのクラブ、シャープ社友会アマチュア無線同好会と大阪狭山アマチュア無線クラブの合同ミーティングを開催しました。 ![]() ![]() |
![]() |
「アマチュア無線」 CQ, CQ, CQ, (Amateur Radio) (JA3AER の予定表 及び 記録) (所属クラブ) |
*2008年11月20日から24日まで、マレーシアのコタキナバル市で開かれたSEANETコンベンション2008に参加しました(写真は9M4SEAを運用中)。多くの旧友に会い、また新しい友達も出来ました。帰途クアラルンプールに立ち寄り、日本クラブのクラブ局9M2JKLを訪問しました。詳細はCQ誌2月号に掲載して頂きました。![]() ![]() *滋賀県東近江市の「西堀榮三郎記念探検の殿堂」で、去る2008年8月30日に無線倶楽部クラブ局JL3YRTの開局式典が開かれ、「西堀榮三郎とアマチュア無線」のタイトルで記念講演をさせて頂きました。内容は「ヤルン・カン登頂時のエピソード」を中心にしたものですが、これに関連した記事をCQ ham radio誌の2008年11月号と12月号に掲載して頂きました。その後JL3YRTは9月に南極の昭和基地との無線交信に成功しましたが、その記事はJA3APU直原さんがCQ誌に投稿され2009年1月号に掲載されました。 ![]() ![]() *大阪府電波適正利用推進員協議会の一員として、2008年4月27日の「狭山池まつり」と5月11日の「河内長野市民まつり」に協議会のブース(テント)を設け、電波相談を含む電波の適正利用についての周知啓蒙活動をさせて頂きました。 ![]() ![]() *2007年11月8日から11日まで、タイ国のランパン市で開かれたSEANETコンベンション2007に参加しました。多くの旧友に会い、また新しい友達も出来ました。詳細はCQ誌に記事を投稿させて頂きました(2008年1月号P.172-173)。また大阪国際交流センターラジオクラブのNLにも別の視点からの記事を掲載してもらっていますので、次のURLからご覧下さい。http://www.ja3.net/ihouse/pdf/ZAG-NL0712.pdf ![]() ![]() *英国の5 Star DXers Associationの主催で、アフリカのセント・ブランドン諸島のIsle du SudでのDXペディション(コールサイン3B7C)が無事に終了しました。これには大きな費用がかかりますのでスポンサーを募りましたところ、日本では下記の通りドネーションを頂きました。皆さんどうも有難うございました。(DXペディションの様子はCQ誌2008年2月号に掲載されています) ![]() ![]() 10月末日現在のスポンサーは次の通りで、合計 261,400円のご寄付を頂きました。 [団体] 大阪狭山アマチュア無線クラブ(OSARC)、秋田DXアソシエーション(ADXA)、奈良DXアソシエーション(NDXA)、静岡DX同好会(SDXRA)、大阪国際交流センターラジオクラブ(OIHRC)、墨田ウエーブ無線クラブ(SWARC)、(株)バーテックススタンダード [個人] JR4IMT、JF3EPU、JE2HCJ、JA3AER、JA3HRV、JO3LZG、JA3BUN、JA4HCK、JK1HWQ、JR3BHX、JA3EMU、JQ3IEM、JE7JIS、JI3DST, JA1DCY、JA3AAW、7K1PTT、JA1IKA、JA1HGY、JA1ETN、JA1FO、JA4JBZ、JA6WJL *2006年9月14日から17日まで、大阪で開催しました「SEANETコンベンション2006」は海外からの約65名を含め217名の参加者を得て成功理に終了しました。ご協力頂きました皆様、どうも有難うございました。写真は大阪城での集合写真です。CQ誌2006年11月号164ページにその様子が掲載されています。HPのURLはhttp://www.qsl.net/seanet2006/index.htmです。 ![]() *2005年11月18日から20日まで、大阪国際交流センターでにて、Asian Pacific DX Conventionが開催されました。内外の参加者約110名が集いました。「CQ ham radio」誌2006年1月号163頁参照 ![]() ![]() *2005年10月にインドのバンガロール市で開かれた「SEANETコンベンション2005」に、大阪のハム達と一緒に参加しました。詳細はCQ誌2005年12月号146ページに掲載。 ![]() ![]() |
![]() |
「品質管理」 QC, QC, QC, (Quality Control) (品質管理予定表 及び 記録) (所属/関連団体) |
*2008年度の関西大学での「品質管理」の授業を完了、2002年から7年間教えて来ましたが去る9月20日をもって関西大学との雇用契約は終了しました。関西大学のホームページの「教えのショーケース」にある「教育実践事例集」の中に授業の内容を掲載して頂いています。 http://www.sc.kansai-u.ac.jp/STL/Tea_sc30.php また、「学びのショーケース」にも授業の資料などを掲載して頂きました。 http://www.sc.kansai-u.ac.jp/STL/Lea_sc2.php?id=257 ![]() ![]() *2007年12月10日、海外技術者研修協会(AOTS)関西研修所にて、インドの経営者に、また2008年1月31日にバングラデシュ及びネパールの経営者に品質管理に関する講義をさせて頂きました。いずれの国の受講者も熱心で、日本に追いつけ追い越せの熱気を感じさせました。 ![]() ![]() *2007年11月6日、バンコクに設立された「泰日工業大学」で、「QCとTQM」の講義をさせて頂きました。(左の写真は校門でPhulporn先生と、右の写真は教室の風景です) 尚、泰日工業大学についての説明は http://www.meti.go.jp/press/20070314001/tniu-p.r.pdf をご覧下さい。 ![]() ![]() *2007年4月から受講してきました大阪狭山市の「まちづくり大学」は9月15日で終了し、市長から修了証書を受け取りました。修了者は今後「まちづくり研究会」を組織して、行政との協働で若者が希望を持てる、老人が安心して暮らせるまちづくりの取組みを研究します。 ![]() ![]() *2007年度の 関西大学での「品質管理」の講義を終了しました。2つのクラスで135名の学生が受講してくれました。9月に行われた「品質管理検定(QC検定)」の受験を薦め、希望者には補講を行いました。現在までに10名の学生から3級合格の連絡を頂きました。 ![]() ![]() *2006年度の 関西大学での「品質管理」の講義を終了しました。2つのクラスで117名の学生が受講してくれました。希望者に「品質管理検定試験(QC検定)」の受験を薦めていましたが、6名の学生から3級に合格した旨連絡を頂きました。また、7月にはAOTS関西研修センターで3日間インドの経営者に対して「品質管理」関連の講義をさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *2005年11月12日、日本品質管理学会の総会と研究発表会が、大阪の関西大学で開かれ、「品質管理教育の必要性と、企業内教育と大学教育の比較(シャープ株式会社と関西大学での講義の経験から)」と題して発表させて頂きました。 ![]() ![]() *日科技連発行の「クオリティマネジメント」誌2004年4月号に「現地法人企業の「品質管理」活動での現地人社員化 - シャープ英国生産会社での経験から - 」が掲載されましたが、この報文が「2005年度クオリティマネジメント賞」を受賞、2005年11月10日東京で授与式がありました。その記事が「クオリティマネジメント」誌2006年1月号10頁に掲載されています。 ![]() ![]() ![]() *2005年9月13日から4日間、東京で開かれた「品質国際会議-ICQ'05-Tokyo」に参加し、パネル発表をさせて頂きました。写真は激励に来てくださった皆さんです。 ![]() ![]() |