
s8vsクラブ例会MOVIE
クラブ例会案内

(サカイ8ミリ・ビデオクラブに戻る、上のロゴクリック)
令和7年5月
 
令和7年5月11日(日)午後(1時30分)より
5月、新緑の色ます季節です、若かった頃はビデオカメラを持ち
二人(妻と)で郊外に撮影に出ていましたが最近は歳のせいか
スーパーへ車か自転車、歩いて買い物が主です。
皆さんはどうしていますか・・・・・。
例会作品上映内容は昨年同様、新作の撮影作品無い方は
(楽しく、賑やかだった若き日の昔の作品持ち寄り、映写して楽しみましょう・・・)
最近、撮って制作した作品お持ちの方、大歓迎です。
皆様の力作、未編集、未完成、完成作品、何でもどしどしお持ち下さい。
昔の懐かしい8ミリフィルム映画も上映出来ますので、お持ちの方是非ご持参願います。
(但し完成した作品には「コメント」を忘れずにお願いします)
(昨年のクラブ例会案内)観たい方は
クリックして下さい

4月例会13日(日)/桜が満開の季節です、春の季節の変わり目は雨が多いのですが外は
パラパラ降ってる様です。
定刻の時間になりメンバー(いつもの3人)で世間話(身体の調子)から始まり、若き時代に撮影し
た映像を持ちより例会開始です、今回始めの作品は上林氏の数日前に撮影、近郊の桜の満開を
撮影編集出来立ての映像から上映です。

上林氏の作品は今年の近郊桜の「2025 引野町さくら」と大泉緑地公園の映像です。

伊東氏の一本目の作品はVHSビデオ時代(1991年)に撮影した近郊の神社寺の「花のある風景」の梅の花です。

田中氏の一本目の作品は大阪の映像クラブ連合で機材を持ち寄り発表した「懐かしの8ミリ映画」です。

伊東氏の2本目の作品は1997年4月27日撮影の「当尾の石仏」です。

田中氏の2本目の作品は本人の住まいの近郊で撮影仕上げた「春の匂いの散歩道」です。
例会作品上映
1・2025 引野町さくら ハイビジョン撮影 制作・上林正則
2・花のある風景 VHSビデオ撮影 制作・伊東房幸
3・懐かしの8ミリ映画 ハイビジョン撮影 制作・田中弘司
4・当尾の石仏 DVCビデオ撮影 制作・伊東房幸
5・春の匂いの散歩道 ハイビジョン撮影 制作・田中弘司
参考作品上映
きき耳地蔵さん 8ミリフィルム撮影テレシネ変換 制作・上田 孝

元当クラブの会員さん「上田 孝」氏の8ミリフィルム時代撮影映画をテレシネ変換作品「きき耳地蔵さん」です。

何時もの例会場で元気な3人(田中氏・伊東・上林氏)です
今月の作品は各映像の抜粋画面説明通り新作は上林氏の「引野町さくら」で、後古い昔(1991
平成3年)今から34年前撮影したVHS時代の作品です、また参考作品で上映した元当クラブの会
員上田孝氏の作品は8ミリフィルム撮影をテレシネ変換した作品「きき耳地蔵さん」富士シングル8
友の会クラブ主催の撮影会作品でした。

3月例会9日(日)/春の気配はまだ感じられない今日この頃、今年3回目の例会です。
開場は本日午前中に準備、定刻の時間に3名揃い開始です、今回始めの作品は今から14年前に
撮影した私が町会の役員時、記録を撮った映像2023年3月編集仕上げた作品「西南海町会、焼
肉・カラオケ大会」上映、その後2015年3月22日、ビデオサークル堺さんと合同で春に撮影会した
作品を・・・と、他3本(合計5本)上映しました。

伊東氏一本目の作品は私が町会の役をしていた時に行った「西南海町会 焼肉・カラオケ大会」です。

伊東氏2本目の作品はビデオサークル堺さんと合同で撮影会した4K映像「Vcs−s8vc合同撮影会」作品です。

田中氏の作品は平成21年3月撮影仕上げの「春の匂いの散歩道」HDV6分40秒映像です。

上林氏の作品は先月の作品の第2部「タイ旅行・王宮第2部」です。

伊東氏の作品3本目は今まで撮り貯めた映像作品の「房幸撮影奮闘シリーズ」
例会作品上映
1・西南海町会 焼肉・カラオケ大会 ハイビジョン撮影 制作・伊東房幸
2・Vcs−s8vc 合同撮影会 4Kハイビジョン撮影 制作・伊東房幸
3・春の匂いの散歩道 ハイビジョン撮影 制作・田中弘司
4・タイ旅行・王宮第2部 ハイビジョン撮影 制作・上林正則
5・房幸撮影奮闘シリーズNo1 ハイビジョン撮影 制作・伊東房幸

いつものメンバー真ん中は伊東、左右田中氏と上林氏です、(元気な姿)
今月の作品で新しいのは私の「西南海町会 焼肉・カラオケ大会」撮影が2011年10月23日未
編集で2023年3月編集仕上げを今回披露です、町会で上映する日が無く未披露で現在に至って
いますが先日北引野町会の「引野会館」にてカラオケルーム有る部屋で私が担当して前月第2/
第4水曜日午後1時から「カラオケの日」として行っている北引野と西南海、両町会の老人会で上
映しました、次の上林氏の作品が先月の続きの「タイ旅行・王宮第2部」でした、後の作品は以前
(一昨年前)披露した作品3本です。

2月例会9日(日)/今年度に入って2回目の例会です、私個人は知人より頼まれた詩吟の会
長(吟裕会)阿部氏より昨日に会場(北引野会館)の音響機器の設営調整、そして本日10時より
(午前中)「第20回 吟裕会 令和7年度新春の集い」記録写真撮影・・・と、昼食もせず、急いで例
会場へ、開始時間、午後1時30分に何とか間に合い、いつものメンバー揃い開始です。

伊東氏の「22年前の戎さん 今昔」は、22年前4:3画面のVHS映像、その後は16:9のハイビジョンビデオカメラ撮影

田中氏作品一本目は「やっぱ時代劇・チャンバラ」です、東映京都撮影所にての撮影会作品
 
上林氏の一本目作品は「八甲田山死の彷徨」です。

伊東氏の二本目の作品は平成28年1月1日に和歌山県の「加太、淡島神社」へのドライブで元日お参りです。

田中氏の2本目の作品は「瀞峡への旅」友人・夫婦での一泊泊まりで・・・・・

上林氏の2本目の作品はお孫さんが旅行の映像「タイ旅行・王宮第1部」です。

伊東氏の作品3本目は1960年8ミリフィルムカメラ撮影作品をテレシネ化「ITOH AUDIOの歩み」1988年迄。
例会作品上映
1・22年前の戎さん今昔 VHSビデオとハイビジョン撮影 制作・伊東房幸
2・やっぱ時代劇 チャンバラ HDVビデオ撮影 制作・田中弘司
3・八甲田山死の彷徨 ハイビジョン撮影 制作・上林正則
4・加太 淡島神社 ハイビジョン撮影 制作・伊東房幸
5・瀞峡 への旅 ハイビジョン撮影 制作・田中弘司
6・タイ旅行 王宮第1部 ハイビジョン編集 制作・上林正則
7・ITOH AUDIOの歩み 8ミリフィルム撮影テレシネ変換 制作・伊東房幸

いつものメンバー元気な3人(田中氏・伊東・上林氏)です。
今月の作品は1960年8ミリフィルム全盛時代に撮影したフィルム(テレシネ化)の作品から現在
のハイビジョン(間にDVD)もあり最近撮影は6番のタイ旅行のみでした、8ミリフィルム撮影作品は
私がテレシネ装置にて変換です、8ミリフィルム時代は8ミリフィルムのシネコピー(複製)装置製作
(ホームページ「シネマ映像館」掲載、シングル8とスーパー8/レギュラ8フィルム可能)も製作、8ミ
リフィルム全盛時代は依頼も結構有りました。

1月新年例会12日(日)/令和7年 2025年、明けましておめでとうございます。
コロナ・コロナと言って6年過ぎました、今年から何の気を使わずの年明け「新年例会」です、定
刻の時間を忘れて編集に没頭、上林会員が来場してあわてて例会場へ、準備はしておきました
ので会場へ、その後田中会員も来場、定刻の正午より開始です。
まず始めにお互いに新年の挨拶をしましてノンアルコールの缶ビールにて乾杯、各自風邪など
ひかないよう今年も健康第1で頑張りましょう・・・とワイワイして作品上映です。

伊東氏の今年始めの作品は1992年1月1日撮影の「三輪明神・大神神社 初詣」です。

上林氏の今年初上映作品は「バンコク写真全部・初音スアホ写真」です。

伊東氏の2本目の作品2013年1月1日、当時3Dの立体映像が流行時の通常画面に戻し「伏見稲荷初詣」です
例会作品上映
1・三輪明神・大神神社初詣 VHSビデオ撮影 制作・伊東房幸
2・バンコク写真全部・初音スマホ写真 ハイビジョン編集 制作・上林正則
3・伏見稲荷神社・初詣 元3D(立体)ハイビジョン撮影(通常戻し) 制作・伊東房幸

昨年同様ミニ新年会です、寿司を食べノンアルコールビールにて乾杯をして楽しくワイワイと・・・・

上林正則氏 伊東房幸氏 田中弘司氏

令和7年度もいつものメンバーにてノンアルコール缶ビールにて乾杯です・・・今年も宜しく!
皆さん元気な姿で「新年特別例会」に、昔は会員さんも沢山居りましたが今年もいつものメンバー
にて、尼崎の外間さんから「今回出席予定でしたが風邪をひき医者から一週間外へ出ないよう・・・」
と言われたのでとの電話があり、「皆さんに宜しく・・・」と、の事、お伝います。
今年も「健康第一」で頑張り作品制作しましょう。
本年も「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」を宜しくお願いします。
(入会ご希望の方は是非、事務局まで・・・お待ちしています)
(昨年のクラブ例会案内)
観るクリック

|