猪名川テニス愛好会


ラケット





ラケットの選び方 

これからラケットを新調しようと考えている皆様に、少しでも参考になればと思い、今回はラケットの選び方のポイントを紹介します。(SNS引用)
                           
                               


1.フェイスサイズ

フェイスサイズはラケット面の大きさで、ルール上は85平方インチから135平方インチまでと決まっています。ここで面の大きさを大、中、小に分けると。

◎小から中の面積(85平方インチから105平方インチ)

     中級者から上級者向きです。

◎大きい面積(105平方インチから135平方インチ)

     初心者から上級者まで幅広く使用されています。




2.フェイスサイズによるプレイの違い

◎フェイスサイズが大きい

     ・振りぬきが悪い

     ・ボールを真ん中に当てやすい

     ・ボールの飛びがいい

     ・スピンをかけやすい

     ・ボレーもよく当る

◎フェイスサイズが小さい

     ・振りぬきが良い

     ・真ん中にボールを当てにくい

     ・力がないとボールが飛ばない

     ・コントロール性がいい



3.フレームの長さと厚さ

フレーム長さは29インチ(73.66cm)以下と決まっていますが、一般的な27インチくらいが基本となっています。一方、フレームの厚さは17mmから30mmが

一般的ですが、厚さによりプレーに大きな影響があるようです。

◎フレームの薄いもの

     ・薄い分フレームが柔らかくなり、コントロール性はいいが、ボールを飛ばす反発力が弱い。

◎フレームが中くらいのもの

     ・コントロール性もボールの反発力もちょうどいい。

◎フレームの厚いもの

     ・厚い分フレームが固く、コントロール性は薄いものに劣るが、ボールを飛ばす反発力が強い。

     ※上級者になってくるにつれ、どんどん薄めのフレームになって、コントロール性を高める。



4.ストリングスパターン

ストリングスパターンとは、簡単に言うと網目が粗いか細かいかということです。

縦×横の網目がラケットに記載されています。(例:16×18、16×20や18×16、18×20)

◎網目が粗いもの(16×15、16×16など)

     ・スピンがかけやすくなるが、反面、力が強い人は切れやすくなります。

◎網目が細かいもの(18×19、18×20など)

     ・ボールを真ん中でとらえることが難しくなるが、打球感がよく、飛距離をコントロールしやすくなります。



5.バランス

バランスとは、ラケットの重心のことで、その重心の位置がグリップから上端までの長さで3つに分かれます。3つには名称があります。

◎トップライト

     ・重心が下のほうにあるので、操作性がよくボレーヤーにお勧めです。

◎イーブンバランス

     ・重心がセンターにあるので、ボレー、ストロークとオールラウンダーにお勧めです。

◎トップヘビー

     ・重心が上にあるので、振りぬいたときに重く感じるが、強打が打てるのでストローカーにお勧めです。




6.グリップサイズ

日本の規格では、1から4までのサイズがあり数字の大きいほうが太くなります。

太くなると、しっかり握れるのでストロークが安定します。細いほうは余裕を持たせることで多彩なショットが打てます。



7.重量

ラケットの重さは大変重要で、自分にあった重さを選ばないと、ボールについていけなくなったり、力の乗ったショットが打てなくなります。現在、240gから

320gぐらいのものがあり、力強い男性などは重いラケットでコントロールをするという傾向にあります。


以上、各ポイントのメリット、デメリットを紹介しましたが、このポイントを抑えていけば、きっと自分にあったラケットを見つかるでしょう。

ちなみに、ラケットの人気メーカーは、初心者から上級者まで、やはりバボラ(ピュアドライブ、ピュアストライク、ピュアエアロ)みたいですね。

  

 

                                                                                                                          猪名川テニス愛好会 2018“愛好会だより9月号”より転記