![]() |
「お四国」日誌 | ![]() |
その3
伊予(愛媛県)菩提の道場
第29日 | 5月21日(月) | ・ 松尾峠で高知〜愛媛の県境を越えた。この峠を越える道は古くから伊予と土佐を往来する重要路だった。峠道の松並木は戦時中、軍の命令で舟の用材に徴用され、根は松根油を採る為に掘起された。今でもその穴の跡が残っていて、そこに説明板が立っている。 |
雨のちくもり | ||
愛媛・御荘町 | ||
ビジネスH春日 | ||
25.5km | 40観自在寺 | |
第30日 | 5月22日(火) | ・ 途中から茶堂越えの山道に入る。野口雨情の詩歌や、地元の民話を紹介している。梅毒にかかって鼻がつぶれたおばあさんの話があった。彼女は毎日「お前が遊び好きだからこんなことになった」と言いながら自分の性器をうちわで叩いて嘆いていた。それをみて哀れに思った地元の人が・・・云々。 |
くもり一時小雨 | ||
愛媛・津島町 | ||
三好旅館 | ||
20.3km | (番外)清水大師 | |
第31日 | 5月23日(水) | ・ 今回の遍路行が楽しいのは、何時までにとか、今日はどこまでとかの「・・・・ねばならない」がないからだ。全てを決めるのは自分。自分に課したのは、全道程を歩くということだけ。 ・ 10日目にお接待を受けた車の男性から再度のお接待。こうして歩き遍路を励ましてくれる人がいる。新潟のKさんと同行。 |
雨 | ||
愛媛・宇和町 | ||
クアライフ宇和島 | ||
18.7km | (番外)E龍光院 | |
第32日 | 5月24日(木) | ・ 歯長峠(H=450)を歩く。 ・ 宿でアダルトビデオを見た。ストーリーも何もなくただやりまくるだけ。つまらないと思いながら投入した200円が惜しくて30分見てしまった。ええ加減な遍路やなあ! |
くもり | ||
愛媛・宇和町 | ||
宇和パークビジネス | ||
24.6km | 41龍光寺 42佛木寺 43明石寺 | |
第33日 | 5月25日(金) | ・ 鳥坂峠を歩く。このところ連日のように山道があって楽しい。遍路道が国道や県道ばかりになってしまったら歩き遍路などする気がしなくなるだろう。途中、体長50p・太さ1.5pもある鮮やかな紺色のミミズに遭遇。 ・ 内子は昔“和ろうそく”の生産で栄えた町。いまも古い街並みや芝居の内子座が残っている。今日の宿は二重丸。 |
くもりのち晴 | ||
愛媛・内子町 | ||
松乃屋旅館 | ||
30.1km | (番外)札掛大師堂、8十夜ケ橋永徳寺、 | |
第34日 | 5月26日(土) | ・ 作家の大江健三郎さんは今日通過した大瀬町の出身だと宿の主人が教えてくれた。また当地には下駄つくりの名人がいて、彼に頼むには二時間半の講釈を聞くことと一年の納期を待つことが条件だという。もちろん足の採寸をする。「足も見ないで下駄が作れるか」が口癖とも。 |
晴 | ||
愛媛・小田町 | ||
ふじや旅館 | ||
20.1km | (番外)楽水大師堂 | |
第35日 | 5月27日(日) | ・ H=750の山越えで岩屋寺に向かう。岩屋寺周辺は日本離れした景観である。かつて訪れたことのある中国天水の仙人崖を思い出す。印象に残る札所の一つ。 ・ 途中、青森のSさんと再会、マメは完治して快調とのこと。高知で一日休んでいる間に追い越されたようだ。今日からまた香川の83番寺まで前後しながら歩くことになる。 ・ 古岩屋荘では岩風呂の温泉に入り、ゆっくりとくつろぐ。 |
くもり | ||
愛媛・久万町 | ||
国民宿舎 古岩屋荘 |
||
28.5km | 45岩屋寺 | |
第36日 | 5月28日(月) | ・ 44太宝寺へ向かう山中で道を間違えたが、標識のあるところまで引き返して事なきを得た。 ・ 三坂峠(H=702)を経由、松山に入る。峠への道は国道だが、風速2〜3m程度の涼風が吹き快適なウォーク。 |
晴 | ||
愛媛・松山市 | ||
民宿長珍屋 | ||
24.9km | 44太宝寺 46浄瑠璃寺、(番外)網掛石大師堂 | |
第37日 | 5月29日(火) | ・ 西林寺手前で、三日目のふじや旅館で同宿だったAさんと出会い,自宅に招かれ茶菓の接待を受けた。 ・ 道後温泉につかって体を休める。夜は江島さんに食事をご馳走になった。ハッちゃんも同席。高知での二日酔いの前科があるのでアルコールは控えた。 ・ 「ここまで来たら最後まで行けそうだ」、「何としても行きたい」という気持が強くなった。 |
晴 | ||
松山市道後 | ||
ビジネスホテルさくら | ||
14.4km | 47八坂寺 48西林寺 49浄土寺 50繁多寺 51石手寺 (番外)9文殊院徳盛寺、札掛大師等、杖の渕 |
|
第38日 | 5月30日(水) | ・ 朝、大野さん宅訪問、仏前にお参りをさせていただく。 ・ 雨の中を松山市から北条市に向かう。久しぶりに海に出て潮の香をかぎ、波の音を聞いた。 |
雨 | ||
愛媛・北条市 | ||
太田屋旅館 | ||
22.2km | 52太山寺 53円明寺 | |
第39日 | 5月31日(木) | ・ 仙遊寺は山の上にあり東に今治市街・燧灘が一望出来、眺めが抜群に良い。また宿坊はこの四月に新築したもので、設備はウオッシュレット他最新。しかし部屋にはテレビ・浴衣がない。今夜は夕食もない。これは決して不平ではない。 ・ 一週間の休暇を利用して遍路をしている東京のSさんと同宿。彼とは善通寺までの間で何度も出会うことになる。 |
くもりのち晴 | ||
愛媛・玉川町 | ||
宿坊仙遊寺 | ||
35.5km | 54延命寺 55南光坊 56泰山寺 57栄福寺 58仙遊寺 (番外)鎌大師堂、遍照院、青木杖大師 |
|
第40日 | 6月1日(金) | ・ 目が覚めるとホトトギス・ウグイスなどの声が聞こえて,気持の良い山の朝。お勤め後の和尚の話にすっかり魅せられた。 ・ 夜、宿帳を見ると高知のホワードで一緒だった東京の女性遍路Kさんは8日前にこの宿に泊まっている。もう出会うことはなさそう。 |
晴 | ||
愛媛・丹原町 | ||
栄屋旅館 | ||
22.7km | 59国分寺 (番外)世田薬師、臼井の水 | |
第41日 | 6月2日(土) | ・ 横峰寺(H=740)は難所だという評判だが、足が慣れたせいかそれほどつらくはなかった。途中でうまい水が飲める。 ・ 湯之谷温泉は、施設は古くて汚いが泉質が良いのか地元の人で賑わっている。 |
晴 | ||
愛媛・西条市 | ||
湯之谷温泉 | ||
33.7km | 60横峰寺 61香園寺 62宝寿寺 63吉祥寺 64前神寺 (番外)白滝 | |
第42日 | 6月3日(日) | ・ 昼食後、道を間違えて若干のロス。海岸から離れたせいか、しばらくトンビの声を聞いていない。 ・ 自宅のガレージを改造して遍路の休憩所に提供してくれている家があった。無人だったが、お茶をご馳走になった。 |
晴 | ||
愛媛・土居町 | ||
松屋旅館 | ||
27.9km | (番外)12延命寺 | |
第43日 | 6月4日(月) | ・ 三角寺は山の中腹(H=360)にある。これで愛媛の札所が終った。 ・ 白地温泉は吉野川に面していて、対岸の山からはウグイス・ホトトギスなどがひっきりなしに聞こえる。その昔、林芙美子が気に入って逗留したというだけのことはある。 |
晴 | ||
徳島・池田町 | ||
白地温泉 | ||
32.2km | 65三角寺 (番外)14椿堂・常福寺 |
戻る | 次頁へ |
ホームへ | 遍路目次へ |