![]() |
「お四国」日誌 | ![]() |
その4
讃岐(香川県)涅槃の道場
第44日 | 6月5日(火) | ・ 天気予報は明日の方が本格的に雨だという。今日は山道なので雨になったらこの温泉でもう一泊しようと思ったが、出発。 ・ 雲辺寺(H=910)は霊場中一番高所にある。落ち葉を踏んで緑のトンネルを歩く。山を下りると観音寺市、ついに最後の香川に来た! |
くもり一時小雨 | ||
香川・観音寺市 | ||
本大ビジネスホテル | ||
28.9km | 66雲辺寺 67大興寺 68神恵院 69観音寺 70本山寺 | |
第45日 | 6月6日(水) | ・ 目覚めに聞こえたのはウグイスでもホトトギスでもなく、コケコッコーという鶏の声。 ・ 74甲山寺から77道隆寺まで、晴美ちゃんが一緒に歩いてくれた。彼女とは十四年ぶり。善通寺では加賀さんにも会うことが出来た。 |
雨のち晴 | ||
香川・丸亀市 | ||
ビジネスホテルさくま | ||
32.4km | 71弥谷寺 72曼陀羅寺 73出釈迦寺 74甲山寺 75善通寺 76金倉寺 77道隆寺 | |
第46日 | 6月7日(木) | ・ 何年振りかに“八十場のところてん”を食べた。ところてんってこんなにうまいもんやったかなあ。 ・ 白峰寺に向かう途中、「マムシに注意」の立て看板があった。この道も遍路ころがしという急な登り。 ・ 道中、新潟のKさん、宿の風呂場で青森のSさんに会った。 |
晴 | ||
香川・坂出市 | ||
かんぽの宿 簡保保養センター |
||
24.5km | 78郷照寺 79高照院 80国分寺 81白峰寺 (番外)八十場の水 | |
第47日 | 6月8日(金) | ・ 今回の遍路で何度も一緒になった青森のSさんと一宮寺まで同行、昼食にさぬきうどんを食べて別れた。 ・ 午後は帖佐さんの案内で囲碁の星川先生、会社の先輩平野さん宅訪問、平野さん宅では霊前にお参り。 ・ 夜は久しぶりに二人の孫と健康ランドで遊ぶ。 |
晴 | ||
香川・高松市 | ||
息子宅 | ||
17.9km | 82根来寺 83一宮寺 | |
第48日 | 6月9日(土) | ・ 電車で昨日の一宮寺まで戻って遍路を再開。 ・ 高松まで来たということで気がゆるんだのか少しへばってきた。八栗寺までの予定を途中で切り上げて息子宅へ。 |
晴 | ||
香川・高松市 | ||
息子宅 | ||
18.3km | 84屋島寺 | |
第49日 | 6月10日(日) | ・ 午前中、孫娘の授業参観、午後から息子と庵治で釣り。遍路を始めて以来二日目の全休日。 |
晴 | ||
香川・高松市 | ||
息子宅 | ||
0km | なし | |
第50日 | 6月11日(月) | ・ 電車で八栗口まで行って遍路を再開。 ・ 志度寺で、大阪で別れて六年ぶりの尾崎さんに会う。彼の案内で近くに住んでいる加瀬谷さん宅訪問、お茶をご馳走になって思い出話に花を咲かせた。 |
くもりのち晴 | ||
香川・高松市 | ||
民宿ながお路 | ||
17.2km | 85八栗寺 86志度寺 87長尾寺 (番外)玉泉寺 | |
第51日 | 6月12日(火) | ・ 長尾寺から大窪寺に行く道は4通りもある。距離は短いが所要時間は一番長いという女体山(H=776)越えを選ぶ。きついコースだったが山頂からは高松市街が一望できる。 ・ 午前十一時88大窪寺到着、ついに結願(けちがん)。 ・ 尾崎さんのご好意に甘えて彼の車で、一番札所霊山寺へお礼参りをして、屋島の息子宅まで送ってもらった。 |
晴 | ||
香川・高松市 | ||
息子宅 | ||
12.8km | 88大窪寺 |
ホームへ | 遍路目次へ | 前頁へ |