97年にノートパソコンを買いました。当時はノートとデスクトップの値段差があまりなかったのと、みーちゃや子供が使うことも考え持ち運べるノートパソコンを選びました。我が家はなかなかパソコンの稼動率が高く、私がインターネットやCD-Rを焼くのに使い、妻が家計簿を付けたり、子供たちがゲームをしたり学習ソフトをしたりと、パソコンの奪い合いでした。そのパソコンも3年も経つと相当のパワー不足を感じてきます。HDDを1.3GByteから6.4GByteに増やしたりメモリーを32MByte→64MByte→96MByteと増加させました。

|
FUJITSU FMV NU13 BIBLO
Pentium 133MHz
HDD 1.3GByte→6.4GByte に換装
メモリー 32MByte→96MByte
OS Windows95→Windows98に変更
画面 11.3インチTFT液晶 |
しかし、さすがに使用に耐えなくなってきて、その後、PC98NXを購入しましたが、今やディスプレイとキーボードとスピーカを残し本体は自作機への変貌を遂げました。今やBIBLOはみーちゃ専用です。
 |
pentium4 1.8A GHz
HDD 60GByte+30GByte
メモリー 246MByte(DDR)
OS WindowsXP Pro
画面 14.1インチTFT液晶
特にケースが変わっています。

|
そして、ゆうのパソコン。中学校進学祝いに
おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらいました。

|
SOTEC G380DW
PentiumV800MHz
HDD 40GByte
メモリー 128MByte→384MByte
OS WINDOWS Me
画面 17インチフルフラットトリニトロン
|
そしてそして、ちっちパパがモバイルをするためにモバイルノートを持っています。

|
SONY VAIO PCG-C1VR/BP
CRUSOE 600MHz
HDD 10GByte
メモリー 128MBtyte
OS WINDOWS Me
画面 8.9インチTFT(1024x480)
|
さらにともが使うノート、小学生にはもったいないか?

|
Acer TravelMate210
Celeron 800MHz
HDD 10GByte
メモリー128MByte
OS WINDOWS XP
画面 14.1インチTFT
|
今や5台のマシンは、デスクトップは有線、ノートは無線でルータによりLAN接続され、ファイルやプリンタを共有し、インターネット常時接続もして快適な環境です。
その他の周辺機器はつぎのとおり。

|
プリンター EPSON PM900C 7色合成1440DPI
CD-Rダイレクトプリントのすごいヤツ
スキャナー EPSON GT8700F フラットヘッドスキャナー
1600DPI、透過原稿ユニット付でフィルムスキャナーも兼用できるすごいヤツ
|

|