失う11月なんてないさ いざ参ろう♪



[06.11.30.Thu]

山場を越えたし、定期も更新しないとイケナイので本日は素早く帰宅。
といっても動きが素早かったわけでは決して無い。

でもって、帰宅後以前ネットで注文していた森先生の星の玉子さま+2(絵本)が届いていたので、またしても森博嗣強化月間は続くのであった・・・マル。

[06.11.29.Wed]

昨日の続きで調整。
でも、山場は昨日で乗り切っていたので、自動運転後は意地悪テストや耐久運転で様子見しながらプログラムをちょこちょこと弄る程度。

今日は早く帰れるぞぉ〜、とか思っていると、東京営業のH氏がDVDの動画(ウチの製品を録画したもの)の編集をしようと四苦八苦していたので、vectorでそれらしいソフトをダウンロードしてきて、一緒になって四苦八苦。
ん?拡張子がMP2??エムペグ編集ソフトってので良いと思うだけど・・・・あ、データが重過ぎるのかな?(ちなみに1.3G)
なんてやりとりをして、先輩や上司なんかを巻き込んでみんなで四苦八苦。

そもそも、動画の編集をしなければならない必要性ってのが、ウチの製造の人がグリスで足を滑らしてコケルシーンなんかの格好悪いシーンが写っているからで、そのシーンになったら上手いこと飛ばせば?なんていう別のアプローチを試みてみたり・・・・そして本日も結局終電。

編集?そんなもの諦めたヨ(´・ω・`)ムリムリ

[06.11.28.Tue]

そんなわけで楽しい楽しい調整・・・・とはいっても、タッチパネルの初期設定を間違えていたのに気付かずに嵌り、ものさし君(エンコーダ付きのシリンダと思いね)が4逓倍だったので読み取った値を4で割っていたのに、シーケーンサの方の設定で4逓倍にできていなくて嵌ったり(まさか高速カウンタがスロット2に入っているとは・・・)、ロボシリンダがサーボONしたとたんにエラーが起きて嵌ったり(配線間違い)、朝から取り掛かっていて気がつけば終電の時間帯・・・・文句なしに嵌った1日。

[06.11.27.Mon]

本日は実に余裕のある1日。
定時アガリだとかそういったことだけじゃなくて、仕事が全てにおいて待ちの状態に入ると余裕が生まれ、視野が広がるワケで・・・。

金曜日にプログラムを終え、今日からプログラムを入れて調整に入る予定だったんだけど、加工部品がまだ出来ていないとか、ケーブルがまだ来ていないといった理由で調整は明日からに延期。
まぁ、当然納期は待ってくれないんだけど、焦ってもダメにできることなんて無いんで、プログラムの見直しや、調整の準備等を焦らずジックリすることができて「あ、ここのとこ成り立ってないじゃん!」とか「ここはこうした方がステップ少なくて済むなぁ」とか、とても有意義な1日・・・と思っておこう。
さぁ、明日からは現場で調整。シリンダーのリードスイッチを合わせたり、ファイバーのアンプを調整したり、ロボットをティーチングしたりと、一番楽しい内容、仕事が純粋にしたいと思えるのって気持ちが良いなぁ(*゚ω゚)

山口雅也13人目の探偵士感想を憩うに載せました。

[06.11.26.Sun]

がちマン起きにギリギリ成功。
いや、録画してるから大丈夫っちゃー大丈夫なんだけど、ねぇ。

昼過ぎに姉K氏を駅まで送り届けてからは、先週付近からオイルがねーよっヽ(*`Д´)ノと赤いランプを点灯さしてお怒りのポン酢にオイルを注入。
飲めー!グビグビ飲めー!!と飲ましてからは、昼食にイクラ丼を近所のスーパーで買って食べて部屋でグウタラ生活。
そして気がついたら寝てしまっていて、周りは真っ暗・・・、ここのとこ生活が冬型?というか冬眠型?になってきた気がする。なんだか勿体無い感じがしてイヤン(´・ω・`)

なんてーか、パプリカが観たい・・・。といった衝動が湧き上がってます。
絶対面白いってコレヽ(*`Д´)ノだって夢を扱ったモノにハズレなんて無いもん<やや暴走気味
ま、上映してるとこが少ないっていう問題もあるんだけどネ

森先生のZOKU感想を憩うに載せました。

[06.11.25.Sat]

今日、明日と母S氏が岡山の方へ旅行(なんでも小学生時代からの友人達と)なので、朝はS氏を駅まで送り届け、そこからは家の中でダラダラ。
激しく暇。どこかに出かけようかと思ったんだけど、行き先を思いつかなかった上に、天気も曇りだったので読書したり、ゲームしたり、ネットしたり(´・ω・`)ヒキコモリ生活

晩、姉K氏に彼氏のアパートまで向かえに来て欲しいと電話が入ったので、ダメの晩飯を用意するのを条件に祝園までGOしました。
この祝園ってのが、学生時代に通学に使っていた駅で、道中は4年間ポン酢(正確には3年ほどだけど)で走った道だったもんで、ここが凹んでて・・・なんて具合に、自分でも惚れ惚れするほどのコース取り。公道でコース取りなんて関係ないですかそうですか。

で、着いて早々思ったことが、部屋デケー!!
庭、ベランダ付きの1・2階ってのがまずアリエナイし、駅のまん前で駐車場込みで8万円!?
一通り部屋を探索してからは(<失礼)、姉K氏の作ったスパゲティを3人で食べながらめちゃイケを観て帰宅。
いやぁ〜広かった。うん。<シツコイ

[06.11.24.Fri]

何を思ったか、・・・いや、どういった経緯でこうなったかは自分でも覚えてないんだけど、帰宅後にココのHPに辿り着いてから、FLASH観たり、フリーゲームしたりと、えらいドップリと嵌りました。
個人的に、FLASHはもすかう、ゲームは2.5Dマリオに嵌ったヨー。

夢みるアンディさん おっさんですか シャアですか おっほっほっほっ ヘイ(゚д゚)

てか、ゼルダやマリオの音楽を、ピアノやギターで演奏の動画を観ていて思ったんだけど、ここまでくるともはや芸術の領域を超えてるような・・・・実際、生で演奏聞いてみたいなぁ。

[06.11.23.Thu]

出勤途中・・・というか、ポン酢にまたがり家を出てすぐの交差点で白いインプレッサとすれ違いました。<あっちの用語で連邦の白い悪魔。<白いヤツでも可か・・・

もしやと思い、運転手の顔を覗くとこれが地元の友人K君だったわけだ。
とはいえ、コチラもあまり時間が無かったので(<あまり余裕のある出勤時間ではない)、しゅたっ!と片手を上げて挨拶をした後は駅に向かってGO。
そして駅までの道中、何げなく覗いたポン酢のサイドミラーごしに、白いインプレッサが通常のインプレッサの3倍の速度で迫ってきているのに気付き、後ろめたいことは無いのに(無い・・・よね?)フルスロットル全開(意味重複)で駅まで逃げました。<私のマイカーと同レベルだねこりゃ

といっても、駐輪場から駅までの間でK君とちゃんと会話したわけなんですが・・・・まぁ、ほんの少しだけな気もナキニシモアラズだけど(゚д゚)
いやぁ〜、朝から驚いた驚いた。

森先生のZOKUを読了。
しかし、まだまだ続く森博嗣強化月間(*゚ω゚)

[06.11.22.Wed]

本日の一言:「気は遣わなくて良いんで、金を使って下さい」

残業中・・・いきなり先輩I氏に肩を叩かれ、じゃ〜んけ〜んぽ〜いぽ〜い、どっちか〜くす〜♪(このフレーズでワカラナイ人は読んでも理解できないこと請け合い)なんて言われたもんだから、思わず両手ともグーにして手を交差してしまいました。
I氏がジャンケンをしてくるときは『必ずジュース代が賭かっている』というのが暗黙の了解だった為、また、I氏がめちゃくちゃ笑顔でチョキとパーを交差していたんでついつい片手を出す直前にチョキに変えて出したら、コレがえらいブーイング。<勝っちゃったし

「そんな勝ち目の無い勝負なんてしたく無いですよ〜」
「オレがチョキを出す可能性もあったんやぞ!なんでソレに賭けん!!」

う〜ん、確かに向こうの方が正論。でも、正論だからって認めてはイケナイこともあるはず!
法律を守っているからって悪いことして良いのか?否っ!!
ルールを破ったとはいえ、ケースバイケースで見逃しても罰は当たらないのではないでしょうか?(二重否定)

[06.11.21.Tue]

帰宅すると、先月ネットで予約していた森先生四季愛憎版が届いていました。
予約して購入しておきながら、忘れていたのでコレは嬉しいサプライズ。
春が緑、夏が赤、秋が白、そして冬が黒をイメージカラーとしてデザインされており、その4冊がアルミで作られたケースに収納されるといった懲りように、思わず「ひゃっほー」と叫びたい衝動に駆られるダメ人間。<叫んだかどうかはナイショ

今読んでいるのも森先生ZOKUだし、しばらく森博嗣ライフが続きそうで嬉しい限り(*´艸`)ムフフ

[06.11.20.Mon]

帰宅後、何を今更・・・と言われてしまうかもしれないけど、姉K氏の彼氏K氏(まぎらわしぃ)に勧められて男前豆腐店風に吹かれて波乗りジョニー(注:豆腐の名前です)に手を出しました。
最初はネタ要素ばかりに気がイっていたのですが、食べてみると高いだけあって美味しいこと美味しいこと、冗談抜きで美味いです。
なんでも専用のタレがあるとのことですが、家にあった板前ポン酢でも十分に美味しかったデス・・・・さて、ダメは何回美味しいと書いたでしょうか?

[06.11.19.Sun]

がちマン起きにも成功し、いつも通りの日曜日が始まる・・・が、雨の為どこかに出かける気がまったく起きなかったんで、DVDレコーダーに録っていたヤツ以外のコードギアスを観ることにしました。
・・・・うん、完璧に嵌ったわコレ。
テンポが良いし、曲も良い、そして機体のデザインも好みだし(ココが重要)。なんてーか、ガサラキとキングゲイナーを足して2で割った感じなのがGOOD

[06.11.18.Sat]

DVDレコーダーに録っていたコードギアスを観て少し嵌る。
主人公の性格の曲がり具合とか、ライバル(?)の実直さとかがモロにきた感じで、エウレカ以来ロボット物をちゃんと見てなかったのもあるだろうけど、普通に面白い思ったよ。

晩、東京タワーを観ていて不覚にも涙。
ヤ、ヤカン・・・・じゃなかた、オカン(つд`)

[06.11.17.Fri]

最近、姉K氏との会話の内容が義姉M氏の日記の内容オンリーになってきた。
というか、夕食時(<つっても帰るのが遅いから23時とかなんだけど)の会話に、兄T氏と義姉M氏の結婚生活話で盛り上がっているだけかもしれないんだけど、少し紹介すると。

義姉M氏のチャリ子(<自転車の名前)が盗難にあったことや、熱冷シートを冷凍庫に保存していて、兄T氏が使おうとして「・・・固い」と言われたといった愚痴日記、本人の知らぬとこでバカウケしていたりするけど、まぁ、良いよね。

山口雅也13人目の探偵士を読了。

[06.11.16.Thu]

ちょうど先月からアメリカに出張に行っていた同期のY君が帰国。
この1ヶ月、やたら長かった気がする・・・まぁ、それは置いといて。

中々に今回の出張でネタを作ったY、その中でダメが一番気に入ったのが、アメリカの現場から日本に電話してきた際に「神様に代わります」と言って、お客さんと電話を代わったこと。そんでまたこのお客さんがやたら偉そうなのが(<まぁ偉いんだろうけど)さらにGOOD。
いやぁ〜、笑った笑った。

[06.11.15.Wed]

最近やたらテレビっ子(*゚ω゚)
まぁ、原因はDVDレコード様のおかげなんで、主に深夜番組なわけなんですが、ゴールデンタイムに深夜番組を観る・・・これぞ贅沢の極みよ(゚д゚)

[06.11.14.Tue]

通勤途中、乗っている区間快速の電車が、ちょうど快速に変わり各駅停車でなくなった途端に乗客の1人が痙攣を起こして倒れた。
すぐさま他の乗客が非常ボタンを押し、そのすぐ横にあるマイクに向かって次の各停の駅で降ろしてあげて欲しいと喋りかける・・・が、「非常停止ボタンを押したお客様、用件をマイクに向かって仰って下さい」という放送とともに電車は急停止。
当然、何度も何度も「早く次の駅で倒れた人を降ろしてやって下さい」と乗客はマイクに向かって叫ぶ、しかし車掌のアナウンスは一向に変わらず、電車は途中で急停止をしたまま5分ほど待機。
最後は結局車掌が現場まで走ってきて「いったい何があったんですか?」ときた、まぁ、その頃には他の乗客はかなりヒートアップしていてかなりの罵詈雑言が飛んだわけなんだけど、・・・・ココで誰が(あるいは何が)悪いのか?って考えてみる、するとメーカー側に所属しているダメにとっては、乗客でも車掌側でもなく、メーカー側に責任があるように思えるわけ。

緊急時の安全装置というのは、何時如何なる時(故障していても)であっても作動しなければならない。
今回のケースの場合、装置はたぶん壊れていなかったんだけど、おそらく車掌が操作を誤ったと考えられる。つまり安全装置は作動しなかったというわけだ。
設備(今回は電車)の稼動が停止っていう最低限の条件は満たしてはいるんだけど、その後の操作が簡単でなかった(ボタン1つで行えなかった<乗客側はボタン1つ押してマイクに喋るだけで良いんだけど)のがおそらく問題。
乗客側がボタンを押せば、マイクが車掌側のスピーカーと直結するっていう制御なんて簡単なんだから・・・って、まてよ、その制御をしているPLCか何かが壊れてたら(接点溶着なにかで)今回の用なケースになるのか・・・。
PLCを用いないで、ハード回路だけで組んで接点溶着などをフィードバックして監視することは可能だけど、あまり現実的ではないし・・・・などと考えていくとキリが無いし、話が脱線する一方なので結論は。

電気屋(制御屋でも可)にとって安全装置(システム)こそが、一番デリケートで難しい部分だわぁ。
と、座席で半分寝ながら思ったヨ。


[06.11.13.Mon]

さ、寒い・・・。いや、前から十分寒かったんですが、こう一線を越える寒さというか何と言うか・・・とにかく、先週までは作業着の袖を巻くって仕事していたんだけど、寒さのあまり長Tを着込んだヨ。

それにしても、ベッドから出るのが苦痛で仕方ない罠。
まぁ、その分ベッドが極楽と化すわけなんだけど(゚д゚)

本日はのだめDay、でもDVDレコーダーで安心残業。

[06.11.12.Sun]

がちマン起き成功。
いや、まぁDVDのHDDレコーダーがあるから別に起きなくても録れるっちゃー録れるんだけど、習慣でつい・・。

そして1日中ゲームな日。
小さい目標だけど、ようやく達成できたんでかなり満足。

[06.11.11.Sat]

本日は昼から大学の友人T君に誘われ、買い物へ出かけました。雨だけど車だから平気なのよ〜(゚д゚)ホホホホ
とりあえず、リーバイスのジーンズを1つ買ってみる。
前も気付いたし、今日記に書いてても気付いたんだけど、やっぱりダメは買い物でストレスを解消するタイプだと再認識。
なんか、良いモノを使うとかっていうよりも、手に入れた時に凄く快感を感じてしまう罠。<アブナイ傾向なのだろうか・・・ドキドキ。。

買い物が終わってからは、二人でT君の家の近所にあるカラオケにGOして、二人で大熱唱。
やヴぁい、FLOWを何曲か歌ったんだけど、歌いやすいわ気持ち良いわでかなり満足。頭の中がとてもクリア・・・やっぱりカラオケは定期的に行かなけれヴぁね。

[06.11.10.Fri]

なんか今日の残業は、みんなに散々弄られるだけ弄られて終わった気がする。
最初は、上司A氏にダメが書いたロボットの回路が、仕様どおりにいけてるかどうかなんかを聞いていただけなのに、途中から何故かダメの地元を弄られ、車を弄られ・・・・。
やらなければならないことが多いというのに・・・ガッデム。

京極夏彦陰摩羅鬼の瑕を読了。
な、長かった・・・・、しかし、楽しいひとときであった。
全1203Pある話の中で、事件自体は200Pほどで京極ミステリを他にも読んでたり、感の良い方はわかってしうまうのだけど(幽霊が何なのかとかもね)、それを理論立てて持って行く部分は最高に楽しめました。

[06.11.09.Thu]

上司I氏 ウンコ踏む。

と、上記の説明だけで日記を終えると意味がワカランので、もう少し掘り下げて説明すると(<別にイラナイですかそうですか)
ウチの上司のI氏が、会社の駐車場で犬のウンコを踏んでしまい、潔癖症のI氏は踏んでしまった靴を捨てたり「総務にこんなこと言っていいかしらんけど、駐車場でな・・・・ウンコ踏んだ。処理してくれ」なんて内線で総務に電話したりなんかして、設計ルームは爆笑の渦に巻き込まれた。
それにしても、総務のS氏は事務だけでなくウンコの片付けもしたりして大変だなぁ・・・。

[06.11.08.Wed]

本日は会社に昨日も少し話題に上がったK社の営業の人が来社して、新製品や、既製品について説明してもらいました。
で、思うにO社やM社なんかの元開発が、元の会社では規制が多く思い通りに開発できなかった鬱憤をK社でハッチャケさせてる。といった感じで。
あれ?これってO社の製品で・・・・、とか、ここのとこってM社のシステムまんまじゃない?・・・ってとこがてんこ盛りで、各社の良いところをパクリまくってできた良品、というのが感想。<注:褒めてます

独自の技術で他のメーカーがやっていないことをする、自らの血統を高めて行くことはとても素晴らしいことだと思う。しかし、何か1つを極めるのではなく、他のメーカーがしていることも取り入れて行くっていう雑種的な発想の方がダメの好みだったりするのであった。

[06.11.07.Tue]

本日は、朝から梅田にある阪急グランドビルへと製造、設計の電気屋チームで遠足・・・もとい、O社(センサーやPLCなんかの大手電気メーカといえばワカル人は速効でワカルかな)のセミナーに行ってきました。(゚д゚)

まぁ、主に新製品の紹介や、こんな機能がありますよ〜っといた展示会で、どこも同じことなんだろうけど、低価格化や、盤内の省スペース化っていうのがテーマになってるっぽかったんだけど、結構話を聞いていると「ぶっちゃけM社(これもセンサーやPLCの大手電気メーカ)の○○シリーズに対抗してます」とか「K社(これも以下略)と違ってウチは・・・」っていう話にどこのブースでも変わっていったのには少し笑えました。

業界内で凄い火花バチバチ・・・今の番号ポータビリティでの携帯会社の競り合いもそうだけど、代ゼミに通っていたとき、ハワイ塾とかふん台とかって言って隠語を使って他の同業者の悪口を言っていた講師を思い出したよ。

[06.11.06.Mon]

仕事中、先輩K氏がキャラメルをくれたので何の疑いもせず口にしたのですが、まさかビール味とは・・・。
そーいえヴぁ、前に上司K氏にジンギスカン味のキャラメルをお見舞いされたこともあったなぁ。

本日はついにDVDレコーダーの力が試されるとき、その気になれば定時で帰って、のだめの時間には家にいれただろうけど、とりあえず本日は残業。
しかも、2時間の予定だったけど、調子に乗って1時間延長コースとか、ジャンプの立ち読みまでしてやりました(゚д゚)
ダメ人間的には、ここまでして実は予約するのを忘れてました!ってオチになりそうなとこですが、予約もちゃんとして抜かりも無し!!

帰宅後、無事に録画できた本日ののだめをじっくっりと視聴。
・・・え?オチ??そんなもんネーヨッ!!<逆ギレ

[06.11.05.Sun]

がちマン起き成功。
てか、がちマンで昨日かったDVDレコーダーの試し録りをしてみたんだけど、コレがどえりゃー便利だってことが判明。
ふっふっふ、明日ののだめが楽しみだわコリャ。

[06.11.04.Sat]

本日は休日。
しかし、仕事のピークがそろそろ来るはずなので、今は観たいTV番組ってのが日曜か月曜ののだめだけで良いのですが、松紳が復活したりなんかすると(<てか、ホントにするんだろうか?)大変だ―――っていうわけで、本日は昼からDVDレコーダーを買いに奈良のJoshinへと出かけました。

で、驚いたのが、地デジ対応じゃない地上アナログのみのDVDレコーダー(HDD仕様)の値段の安さ。
安いので3万円とか2万円台もチラホラ。
まぁ、2011年にはガラクタと化すから、仕方ないっちゃー仕方ないんだけど、地デジ対応のDVDレコーダーの半額っすか・・・。
う〜ん、めちゃくちゃ悩みどころ、DIGAが3万円!?2011年にはガラクタと化すとはいっても・・・・でも、2011年になってもまだDVDレコーダーが現役で働くもんなのだろーか、PS3が出てきてブルーレイとかに世代交代していくのでは・・・・やはり2万円で地上アナログのみを買べきか。むむむ(´・ω・`)
と、悶々としてから買おうと8割方決めてから店員さんに聞いてみると、なんかDIGA(てか、Panasonic製品)ってば普通のテレビのアンテナ線だけじゃなく、BSアンテナが無いと地上アナログの番組表が出ないと言われてしまい、結局普通のアンテナ線だけで番組表が出る他のメーカの機種(しかも地デジ対応)を購入。

なんてーか、燃え尽きたぜ(´ー`)

[06.11.03.Fri]

ふぉぉぉぉっ。世間は休日、でもウチの会社は普通に出勤日・・・・って、このフレーズを入社してから何度書いていることか。
えぇぃ、とまれ会社の愚痴。

それはそうと、本日は文化の日です。
思えば、去年の文化の日は有休を取って兄T氏の結婚式に行ってたんだよなぁ〜、とか考えていたら、姉K氏が義姉M氏に「1周年記念で何かした?」と聞いたそうなんだけど、本日のT氏とM氏の会話は、兄T氏が朝早くから出張だったそうで、T氏の目覚まし時計のアラームが鳴っているときに「止めて」とT氏に言われただけだそうな・・・。
―――まぁ、アレダ、本日は文化の日ってことで。<お茶を濁してみる

[06.11.02.Thu]

先月アメリカへと出張で旅立った同期のY君。
設備の機械的な問題がほとんど解決し、残る制御系(電気系)の問題に取り掛かってるようで、昨日今日と昼間や夕方に先輩H氏に国際電話でシーケンサのプログラムの弄り方を聞いたりしてます。
・・・・でもここでふと疑問、確か時差が14時間のはずだから、こっちで16:00ってことは向こうでは02:00ってことになる。
まぁ、元気そうで何よりってことで良しとするか。

[06.11.01.Wed]

ここのとこ、先輩K氏の机の中に溜まったお菓子の片付けをしているわけなんだけど、コレが揃いも揃って賞味期限切れ。。。
昨日食べた今年の8月期限のクッキーや、今日食べたチョコレート・・・・、「捨てましょうよ〜」と進言はしつつも、「いや!全然食えるやんか!!」と半ばムリヤリみんなに配っていくK氏。ウチの会社で集団食中毒が出たらまず原因はコレだろう・・・そう思う。

だけど、上記のようなブツはまだまだ序の口で。
机の奥底に眠っていた2001年消費期限のミルクティー、サントリーのピコー(☆☆☆三ツ星)を発掘したときは、流石のK氏も豪いもん見つけても〜た状態になり、ダメと協議の末、再び机の奥底へ・・・・。
過去の遺産(注:ピコーのこと)は未来に語り継がなければならない、でも、『ふっふっふっふっふ〜ふん、ふっふっふっふっふ〜ふん、ふっふっふっふっふ〜ふん、ふっふふ〜ふふん・・・ピコー♪』のCMが伝わらない世代が設計に入って来たときには、きっとこのピコーも天寿をまっとうするだろう。

とまぁ、冬だからだろうか?11月になった瞬間にこんな少しセンチメンタルな日記を書いてみる(´ー`)フッ



近況ダメ模様に 戻る

トップページに 戻る