本文へスキップ

会員相互のナレッジの向上とともに, 人的ネットワークの拡充を図る


異業種交流 「近江紫陽会」

沿革(近江紫陽会の歴史)

 1993年5月15日 (発足)
  ダイヤモンド社が全国的に異業種交流会(勉強会)の組織化を始めており、その一環として、1993年5月に
  DEC事務局が草津市近辺に住む「経営実践講座受講者」を集めて、当会が発足。
                          (DEC:ダイヤモンド・エグゼクティブ・クラブ)
   <エストピアホテル3F「慶雲の間」にて開催。会費無料>
     ◇ ダイヤモンド・ビジネス・スクール(DBS)担当者よりサロンの主旨説明
     ◇ 会員の自己紹介(20名〜30名程度の参加)
     ◇ 会長・幹事(3名)を互選

 1993年6月5日 (第2回)
   ◇ 会の名称決定 → 近江紫陽会
      【名称のイメージ】 多くの人とのふれあいの中から自分自身を少しでも高められる
   ◇ 会費 : 1000円/月
   ◇ 副幹事(3名)の役割決定 → 会計・イベント・書記

 1993年7月3日 (第3回)
   ◇ 連絡網の設定
     ・4ブロックに分け、開催案内を電話又はFAXで連絡。
     ・参加人員を副幹事(書記)⇒ 会長・DBS事務局に連絡する。
   ◇ 8月度例会内容決定
     ・7月31日(土)キリンビール彦根工場見学。家族同伴可
   ◇ 9月度例会決定
     ・9月4日(土)近江八幡 村雲寮。副幹事(イベント)が計画する。

   ◆ ここまでで基本的な取り決めを完了し、第4回以降より勉強会が始まる

 1993年7月31日 (第4回)
   ◇ 最初の勉強会開催でキリンビール滋賀工場(彦根)へ行く。家族連れでの参加もあり。
     映画等による工場概況説明。製造工程見学。ゲストハウスでの試飲、等。

       |
       |
       |

 1997年1月25日 (第44回)
   ◇ 今後の会の運営方針を討議。
      従来は外部講師を招いての勉強会形式を採っていたが、今後は会員による相互勉強会方式に変更すること
      に決定。2月より最初の会員講師による勉強会を開始することとする。
   ◇ 参加者減少により各ブロックの維持が困難となってきたため、4ブロック体制を改め、1つに再編。
      これに伴って1名の総合幹事体制とし、浅田邦保氏を選出。
      また会の運営自体も自主運営とすることとした。

 1997年2月8日 (第45回)
   ◇ 会員講師による最初の勉強会開催。
     講師は中原富夫氏で、「今後の為替動向(為替相場のシナリオと予想レンジ)」についての内容。

       |
       |
       |

 2013年8月4日 (第200回)
   ◇ 発足より20年を経て遂に200回を達成。
      記念イベントとして琵琶湖でミシガンに乗船
      して昼食会を実施。

       |
       |
       |

    <継 続 中>


 役員の歴史
   <会長>
     初 代  兵頭真治(1993年)
     第2代  滝石久郎(1994年〜1998年)
     第3代  中原富夫(1999年〜2006年)
     第4代  山下純三(2007年〜)
   <会計>
     初 代  田中幸一(1993年〜1996年)
     第2代  浜田栄一(1997年〜1999年)
     第3代  大野幾男(2000年〜2006年)
     第4代  桜田重郎(2007年〜2013年)
     第5代  杉江 治(2014年〜)
   <幹事(事務局)>
     初 代  DEC事務局(1993年〜1996年)
     第2代  浅田邦保(1997年〜)