- 2024年発表会
- 日時:10月6日(日)午後
場所:プレラホール(西宮)
内容:演奏(ソロ・連弾)
本番が近づいてきました!
今回も、生徒の皆さんが弾きたい曲を主に選び、
曲の良さを感じながら、仕上げているところです♪
お家でも弾ける時に、出来るだけ弾いて、あと少し頑張りましょう!
当日は、ステージでの演奏を楽しめるよう、応援しています!!
私も、連弾の伴奏を弾くので、仕上げ練習を頑張ります!
♪無事に終わりました♪
発表会の2週間前から、さらに仕上げに磨きがかかり、
真剣に取り組んでいただき、ありがとうございました。
素晴らしかったです♪
緊張とうまく付き合い、自分を信じて弾く姿に、感動しました。
中には、全く緊張しなかったというお話もあり、すごいなと感心しました。
ソロも連弾も、皆さんが楽しみながら演奏することが出来ていて、
成長を感じました!嬉しかったです!
- 2024年度の始まり(ピアノ)
- 4月のピアノレッスン(春休み明け)が、スタートしました。
皆さんが、元気にレッスンに来てくれて、嬉しいです。
新しいレッスンノートに、それぞれの目標を書いてもらいました。
今年度も、好きな曲や教本を、楽しみながら弾いていきましょう♪
特に、自分が好きと思える曲は、気持ちが上がるのと同じくらい、
演奏に必要な技術力などを、上げてくれていると思っています。
ただ、楽しく弾いているだけでは、ないと思います!!
どんどん、積極的に取り組みましょうね♪
今年度も、よろしくお願いいたします。
- 2023年度を終えて(ピアノ)
- ピアノ教室の2023年度も、無事に終えることが出来ました。
伴奏に挑戦して、弾けるようになったり、
J-POPをたくさん弾いて、ピアノでうたうように表現できるようになったり、
楽譜に書いてあるコードネームから、左手を自分らしくアレンジして
流行の曲を弾きこなせるようになったり、
移調奏で曲の雰囲気をガラっと変えて、かっこよく弾けるようになったり、
推しの曲を、両手奏でかっこよく弾きこなせるようになったり、
教本をコツコツ進めて、スケールやカデンツがスラスラ弾けるようになったり、
教本をどんどん進めて、レベルの高い曲が弾けるようになったり…
皆さん、本当に今年度もよく頑張りました!
チャレンジし続けることの素晴らしさを、改めて感じました!
保護者の皆さま、今年度も当教室にご理解・ご協力いただき、
ありがとうございました。
- 2023年度を終えて(リトミック)
- リトミックどれみ♪の2023年度の指導を、無事に終えることが出来ました。
「サークルで覚えたことを、おうちでも思い出して実践しています!」
「毎回、サークルの日が近づくのが、とても楽しみです!」
「子どもが、先生の弾き歌いをおうちで真似して、
ぬいぐるみたちの先生になっています!」
「アンパンマンの曲や季節の歌に合わせて、楽器を楽しく鳴らしています!」
「音楽が、ますます好きになりました!」
…など、とても嬉しい感想をいただきました。
本当にありがとうございます。
保育園や幼稚園へ入園される皆さん、新生活が楽しみですね♪
これからも、ずっと音楽好きでいてくださいね。
継続される皆さん、2024年度も楽しみましょう!
よろしくお願いします!
- 2023年を振り返って
- あっという間の1年でした。
今年も、おかげさまで生徒の皆さんがそれぞれの好きな曲を、
日々のレッスンやおさらい会で、いきいきと演奏してくれました。
テクニックや演奏するチカラも、好きな曲から身に付けることが出来て、
好きというパワーのすごさに驚かされました。
2月の発表会は、無事に終わり、ドキドキしながらも堂々と弾いてくれて、
成長を見ることができて、本当に嬉しかったです。
4月からのリトミックどれみ♪では、新しいサークルメンバーさんが入ってくださり、
今年もリトミックや音楽遊びを楽しんでくれました。
小さなお子さん同士が、係わり合いやりとりをしている姿に、癒されました。
指導できて、本当に嬉しいです。
今年も当教室へご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
- ごあいさつ(2023年)
- 新年を迎えました。
昨年も、当ピアノ教室へご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
今年も、ピアノを弾く楽しさ・音楽の素晴らしさを、お届けしたいと思います。
毎回のレッスンとお家での練習(復習)で、テクニックや表現力が向上していくと、
更に素敵な演奏が出来るようになります!
今年も、毎回のレッスンを大切に、心を込めて指導してまいります。
今年も、よろしくお願いいたします。
2022年11月の発表会に出られなかった方は、
2023年2月の発表会に参加する予定です!
ひきつづき、曲を仕上げていき、自信を持って臨みましょう♪
1月12日(木)から、レッスンをいたします。
冬休み明けに、また皆さんにお会い出来ることを、楽しみにしております。
- 2022年 発表会前のおさらい会、発表会
- 11月5日(土)午後、尼崎市武庫東生涯学習プラザ大ホールにて、
発表会前のおさらい会を、行いました。
11月23日(祝・水)午後、フレンテホール(西宮)にて、
発表会を行いました。
生徒のみなさんそれぞれが、ソロと連弾の両方を経験しました。
弾きたい曲があるお子さんは、その曲を選び取り組んでもらいました。
普段のレッスンよりも、曲の良さを考え、味わって弾くことが出来ました。
本番に向けて、教室独自のチャレンジを通して、
自信を持って人前で弾く弾くチカラをつけてくれました。
発表会前に比べて、更に自分はピアノが得意なんだ、
という強みを持てた子が増えたようです。
クラシックもポップスもボカロも、聴き応えのある演奏が出来ていて、私も感動しました。
みなさん、本当に良くがんばりましたね!!お疲れさまでした♪
- 発表会・おさらい会に向けて
- 今年度は、おさらい会と発表会を行う予定です。
日時は、改めてお伝えいたします。
舞台で弾く曲を選び、取り組み始めています。
生徒の皆さん一人ひとりに合う曲を、考えてお渡ししています。
いつもの教材よりも、長い曲にチャレンジしたり、好きな曲にチャレンジしたりと、
様々ですが、皆さんの前向き発言に嬉しくなるこの頃です。
皆さんが好きと思える曲に、出会えますように♪
もし、弾きたい曲がある場合は、準備しますので早めにお知らせくださいね。
よろしくお願いいたします。
- 2022年度の始まり(ピアノ)
- 4月のピアノレッスン(春休み明け)が、スタートしました。
新しいレッスンノートを、生徒の皆さんにお渡ししました。
早速、ページを隅々までチェックして、嬉しそうにお話を聞かせてくれました。
私も、とても嬉しくなりました。
1年間、たくさんのページを埋めて、内容の濃いノートにしていきましょうね!
春休みの期間中も、皆さんのペースでコツコツと練習をしていただけたおかげで、
4月からのレッスンが、良いスタートを切ることが出来ています。
頑張っていますね!素晴らしいです!
今年度も、好きな曲を増やして、心を込めて楽しく弾けるように、目指していきましょうね♪
- 2022年度の始まり(リトミックどれみ♪)
- 4月から活動を再開しました。
1月から3月まで、活動を休止させていただき、また皆さんに来ていただけるかドキドキでしたが、
休止前のメンバーのほとんどの方が、引き続き参加を希望してくださり、感謝しております。
皆さんが、久しぶりに顔を合わせてお話される姿を見て、再開出来た喜びとホッとした気持ちが
あふれてきました。
はじめましての参加者の方も来ていただき、ありがとうございます。
今年度も、地域の子育てしている親子の皆さまが集まれる場・知り合える場となれるよう、
そして、音楽の楽しさや、お友達とのやりとりを学べる場となっていけるよう、
頑張って、指導してまいります。
よろしくお願いいたします。
- ごあいさつ(2022年)
- 新しい年がスタートいたしました。
今年も、ピアノを弾く楽しさ、音楽の素晴らしさを、生徒の皆様に
実感していただけるよう、 指導してまいります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
感染対策(マスク着用、手のアルコール消毒、鍵盤や机等の消毒、
レッスン前後の換気、距離を保つ、等)を とりながら、
感染拡大防止に努めてレッスンを行います。
1月13日(木)から、レッスンをいたします。
冬休み明けに、また元気なお声を聞かせていただけることを、楽しみにしております。
- 2021年 冬のおさらい会
- 日時:11月20日(土)午後
場所:尼崎市武庫東生涯学習プラザ 大ホール
内容:演奏(ソロ・連弾)、音楽ゲームなど
久しぶりに、舞台の上で、自分らしい演奏を披露しましょう。
お互いの成長を、確認し合い、楽しみましょう。
♪無事に終わりました♪
新型コロナの影響で、約2年ぶりのおさらい会となりました。
最近は、ありがたいことに感染者数も少ない状況が続いており、
おさらい会を無事に行うことが出来て、本当に良かったです。
ご家族の皆様・生徒の皆様には、感染対策にご協力いただき、ありがとうございました。
前日まで(…いや、当日1回目に弾くタイミングまで)は、
「緊張するからイヤだな~」「おさらい会の日が来なければ良いのに~」
「早く弾き終えてスッキリしたい~」などお話されるお子さんが多かったです。
ところが…思い切ってステージに上がって弾き終えてみたら、
「あっという間だった!」「全然怖くなかったわ~」
「先生とのアンサンブルが楽しかった」「もっと弾きたい~」と、
とってもイキイキとした表情で、想いを伝えてくれました。
弾くまでは、涙目になっているお子さんもいて心配にもなりましたが、
ステージ上がる楽しさを、さらに知ってもらえたようでして、
おさらい会を開けて本当に良かったと、こちらが報われる気持ちになりました。
レッスン回数が少なかったり、オンラインレッスンが多かったので、
生徒の皆さんの成長が気になっていましたが、
これまでコツコツと、レッスンやお家での反復練習を続けていただいたため、
音楽的にも技術的にも、すばらしい進化が見られました。
本番に向けて、イメージを膨らませたり、より良い音を届けようと、自ら考えて演奏されてきた成果が、
きちんと出ていました。本当に嬉しく思います。
「おさらい会が終わったら、この曲が弾きたい!」などの話もいただいております。
また、いろんな曲にチャレンジして、楽しみながら腕を磨いていきましょうね。
- 2021年 ハロウィンのレッスン
- 日時:10月中旬~下旬 レッスン時間内
場所:当教室
内容:ハロウィンを取り入れたレッスンを行います。お楽しみに。
- ♪今年もしました♪
今年は、レッスンの後半に、絵本を読んだり、紙皿でおばけを作りました。
帽子をシール等でデコレーションして、仕上げました。
一人ひとり、個性が出ていて、興味深かったです。
可愛くやさしいおばけの出来上がりに、癒されました。
おばけの曲を弾いてくれて、ハロウィンらしさが出ているレッスンもありました。
感染対策のため、去年に引き続き、今年も仮装は行いませんでしたが、
トリックオアトリートはしました。皆様に喜んでいただき、嬉しかったです。
- 緊急事態宣言発出に伴う対応について(2021年8月~9月)
- 再び、新型コロナウィルスの感染が拡大して、緊急事態宣言が発出されました。
兵庫県は、8月20日~9月30日までとなっております。
今回の宣言においても、近隣の小学校では臨時休校とはなりませんが、
当教室の感染リスクを減らすために、宣言中は、対面レッスンを
控えさせていただいております。
休講またはオンラインレッスンの希望をとり、対応いたします。
今回も、お家での練習で弾きにくい箇所やご不明点のフォローや、
ワークの添削を行っております。
対面レッスンの再開につきましては、改めてお知らせいたします。
宣言期間中は、再度ご不便をおかけし申し訳ございませんが、
ご協力のほど宜しくお願いいたします。
- 対面レッスン再開のお知らせ(2021年6月)
- 6月20日に、緊急事態宣言が解除されました。
よって、当教室での対面レッスンを再開いたします。
感染対策(マスク着用、手のアルコール消毒、鍵盤や机等の消毒、
レッスン前後の換気、等)を とりながら、感染拡大防止に努めてまいります。
生徒の皆様へは、別途詳細をお知らせしております。
また、皆様にレッスンでお会い出来ることが、本当にありがたく、嬉しく思います。
宣言発令中は、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
- 緊急事態宣言発出に伴う対応について(2021年4月~6月)
- 再び、新型コロナウィルスの感染が拡大して、緊急事態宣言が発出されました。
兵庫県は、4月25日~5月11日まで、その後、期限の延長を受け、
6月20日までとなっております。
今回の宣言でも、近隣の小学校では臨時休校とはなりませんでしたが、
当教室の感染リスクを減らすために、
宣言中は対面レッスンを控えさせていただいております。
今回も、生徒の皆様に希望をとり、オンラインレッスン(リアルタイム・お月謝と同額)または、
休講(お月謝なし)を選んでいただきました。
オンラインレッスンに参加されている生徒の皆様は、ドキドキとワクワクが混ざりながら、
オンライン環境にも少しずつ慣れている様子です。
お家での練習も頑張って、オンラインレッスンにも前向きに臨んでくれていて、本当に感謝しております。
休講中の皆様も、ポップスやクラシックの中で、自分の弾きたい曲に挑戦してくれたり、
以前レッスンで習った曲や、教材の少し先の曲を、弾ける時に弾いて過ごしているようです。
とても嬉しく思います。
休講中も、出来る時にで良いと思いますので、引き続き、ピアノ時間も大切にしてお過ごしください。
また、ワークの添削や、お家での練習で弾きにくい箇所やわからない箇所があった場合は、
メール等で引き続きフォローいたしますので、ご連絡ください。
宣言期間中は、再度ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
- 緊急事態宣言発出に伴う対応について(2021年1月~3月)
- 再び、新型コロナウィルスの感染が拡大して、緊急事態宣言が発出されました。
兵庫県は、1月14日~3月7日まで、となりました。
今回の宣言では、近隣の小学校では臨時休講となりませんでしたが、
当教室の感染リスクを減らすために、
宣言中は対面レッスンを控えさせていただきました。
今回は、生徒の皆様に希望をとり、オンラインレッスン(リアルタイム・お月謝と同額)または、
休講(お月謝なし)の措置を取らせていただきました。
休講中の方につきましては、送っていただける場合は、メール等でワークの添削を行いました。
また、お家での練習で弾きにくい箇所やわからない箇所があった場合は、ご連絡いただき、フォローいたしました。
宣言期間中は、ご不便をおかけしましたが、レッスン再開後に皆様の元気なお姿でお会いでき、ホッとしました。
また、対面でレッスン出来ることのありがたさを、身に染みて感じました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
- ごあいさつ(2021年)
- 2021年がスタートしました。
昨年も、当ピアノ教室にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
休講期間がございましたが、再開後は、また元気いっぱいに通っていただき、嬉しかったです。
皆様と鬼滅の刃などのお話をしたこと、紅蓮華や炎などの曲も、
素敵に弾きこなしてくれる姿を見ることが出来たこと…など。
たくさんのパワーをいただきました!
今年も、昨年に引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大防止に努めてまいりながら、
ピアノの指導を行います。
今年も、よろしくお願いいたします。
- ママと子のための音楽会(にこにこ広場) in 中央北生涯学習プラザ
- 日時:2020年12月18(金)
場所:尼崎市中央北生涯学習プラザ 大ホール
曲目:紅蓮華、アンパンマンのマーチ、愛の夢、ア・ホール・ニュー・ワールド(ピアノ演奏)、
バスにのって、とんとんとんとんアンパンマン(音楽遊び)
アメイジング・グレイス、ジングルベル(ハンドベルの伴奏)ほか
♪出演しました♪
新型コロナウィルスの感染防止対策をとり、無事に開催されました。
久しぶりに、皆様の前でピアノを演奏することが出来て、感謝感激でした。
会場の皆様と一緒に、楽しい音楽の時間を共有出来て、嬉しかったです。
ありがとうございました。
- レッスン再開後の様子(2020年8月)
- 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、レッスンを臨時休講しておりましたが、
6月1日より、感染防止対策を講じて、レッスンを再開いたしました。
レッスンの再開を、ずっと楽しみに過ごしていました、というお言葉を、
たくさんの生徒の皆様および保護者の皆様からいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。
生徒の皆様が、先生に会えて嬉しいと話してくれて、私も本当に嬉しい限りです。
また、レッスンが出来ることのありがたさを、身に染みて感じております。
再開後しばらくは、レッスンとご自宅での練習のペースを取り戻すことに、
大変な想いをされた方もいらっしゃいましたが、
「休講前のように、弾きたい曲を目指して、メイン教材もがんばるね!」
「1回のレッスンで、たくさんの花丸をもらえるように、弾いてくるよ!」
「おんぷカードめくりを、たくさんやってくるね!」など、
今では、それぞれが目標を持ち、前を向いて進んでくれています。
今後も、生徒の皆様がレベルアップしていけるように、そして、ピアノが弾けて楽しい嬉しい、という
気持ちをさらに伸ばしていけるように、工夫をして、指導してまいりたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
- レッスン再開のお知らせ(2020年6月1日より)
- 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、レッスンを臨時休講しておりましたが、
5月21日に兵庫県の緊急事態宣言が解除されましたので、6月1日よりレッスンを
再開いたします。
休講期間中、生徒の皆様および保護者の皆様には、休講のご理解・ご協力いただき、
本当にありがとうございました。
レッスン再開後も、感染対策をとり、皆様が健康に過ごせるように気をつけます。
引き続き、レッスン開始前後の手の消毒等、ご協力をよろしくお願いいたします。
- 新型コロナウィルスに伴う臨時休講延長のお知らせ(2020年4月11日更新)
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、臨時休講を延長します。
4月6日からレッスンを再開する予定でしたが、緊急事態宣言が発令されたことを受け、
4月7日より、再びレッスンを休講とすることにしました。
再開時期は、今のところ未定です。
再開が決まりましたら、随時お知らせいたします。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
感染が広がらずに、皆様が元気に過ごせますよう、祈っております。
♪引き続き、休講中の生徒の皆さんのフォローをします♪
Webサービスを使い、引き続きワークやプリント・演奏のアドバイスを行います。
(休講中は、お月謝はいただきません。)
生徒の皆さんからの、写真や動画をお待ちしています。
先月同様、弾き方がわからない場合は、私からも動画を送ることが出来ますので、その際は、遠慮なくご相談ください。
添削や動画を撮って送るために、お時間をいただくこともありますが、
必ず返信しますので、お待ちくださいね。
今月も、休講中の時間を大切に、少しでも成長していけるように、いっしょにがんばりましょうね!
- 新型コロナウィルスに伴う臨時休講のお知らせ(2020年2月28日更新)
- 尼崎市教育委員会より、新型コロナウィルスの感染防止のため、
尼崎市立幼稚園、小学校、中学校、高校、あまよう特別支援学校を、
3月3日(火曜日)より春休みまで、臨時休講とするお知らせが出ています。
当ピアノ教室におきましても、その期間にあわせて、レッスン休講を行うことにします。
休講期間は、3月3日から4月はじめのレッスンまで、とさせていただきます。
なお、2月28日(金)と3月2日(月)は、通常通りレッスンを行います。
体調のすぐれない方は、事前にお伝えいただきましたら、レッスン代をお月謝から一部返金させていただきますので、
ご無理なさらずに、お申し付けください。
詳細については、個別にて、電話またはメールで随時お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
♪休講中も、生徒の皆さんのフォローをしています♪
Webサービス使い、ワークやプリントの答え合わせをしたり、演奏のアドバイスを行っています。
(休講中は、お月謝はいただきませんので、ご安心ください。)
お家で過ごすことの多い、今だからこそ、成長できるチャンスだと、私は思います。
休講中も、忘れずにピアノに触れてくれていることは、先生として本当に嬉しく、そして、ありがたく思っております。
レッスンで習っていない曲も、挑戦し、弾けるようになった嬉しさを感じてくれているとのこと、
これまでのレッスンで、読譜等のチカラをコツコツと、身につけてくれていたからですよね。
生徒の皆さんのがんばりに、感謝の気持ちでいっぱいです。
このまま、習慣を身につけていけば、レッスン再開後には、もっと素敵な曲にチャレンジできるはず!
実力をつけていきましょうね!
弾き方がわからない場合は、私の演奏動画で送りますので、遠慮せずにご連絡くださいね。
保護者の皆様にも、この状況下で、お子様の練習等にお付き合いいただいたり、環境づくりにご協力いただき、
本当にありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
皆様が、このまま元気に過ごせますように。
- 2019年 ピアノ発表会
- 日時:12月1日(日)10:15~
場所:あましんアルカイックホール オクト
内容:演奏(ソロ・連弾)
♪無事に終わりました♪
弾き終えた後、ドキドキしたよ!と笑顔で、話してくれました。
おさらい会の時とは、別人のように、みなさん堂々と演奏してくれました。
緊張しなかったよ、と誇らしげに話してくれたのを、覚えています。
その、キラキラした姿に、感動してしまいました。
発表会に向けて、がんばって仕上げてくれてありがとう!
何倍にも、成長しましたね。嬉しい限りです!!
また、素敵な曲・弾きたい曲にも、どんどんチャレンジして、弾いていきましょうね♪
- 2019年 冬のおさらい会
- 日時:11月16日(土)午後
場所:尼崎市武庫東生涯学習プラザ 大ホール
内容:演奏(ソロ・連弾)、音楽ゲーム、歓談(お菓子・飲み物あり)など
(今回は、発表会に向けての舞台慣れをメインとします)
♪がんばりました♪
保護者の方の前で、日頃の成果を披露していただきました!
ピアノを習いはじめてから、初めて舞台で演奏をする機会となった生徒が多かったため、
最初の演奏では、肩にチカラが入ってガチガチになっていましたが、
皆さんがそれぞれ通して弾き終わった後に、再度また通して弾いてもらったら、
いつもに近い演奏ができるようになっていました。
場数を踏むことの大切さを学びましたね!
弾き終わると「弾けたよ!」と、誇らしげに笑顔を見せてくれましたね。
先生も、嬉しくなりました。
発表会まであと少し!ラストスパートでがんばりましょう!!
- 2019年 ハロウィンのレッスン
- 日時:10月最後の週 レッスン時間内
場所:当教室
内容:ハロウィンを取り入れたレッスンを行います。お楽しみに。
♪今年もしました♪
今年は、レッスンの後半に、ハロウィンリースを作りました。
好きなリズムを自分で描いた○カードや、セロファンで作ったキャンディやシール、切り紙を、
リースに貼りました。
皆さんの個性が出ていて、見ていて楽しかったです。とても可愛く仕上がりましたね。
後半の製作のために、今年も集中して、ピアノのレッスンにも取り組んでくれて、ありがとう!
- 2019年 夏のおさらい会
- 日時:2019年7月下旬 夕方
場所:当教室内
※当教室に通っている方限定です
内容:同じお教室に通うお友達の演奏を聴き合い、共に学びましょう。
音楽ゲーム、お菓子タイムなどもお楽しみに。
♪頑張りました♪
今回のおさらい会は、夏休み中ということで、未就学児と小学生の合同の会としました。
皆さん、緊張していたそうですが、堂々と演奏出来ていましたよ。
とても、逞しく感じました!
前回、演奏の途中で止まってしまった子も、今回は、演奏が止まらないように堪えてくれました。
一見簡単そうに感じますが、これは、ものすごい精神力と技術が身についてきている、ということだと、私は思います。
選曲は、普段使っている教材の曲や、たなばたさま・ロシアの踊り・パプリカ・かわいいオーガスティンなど、でした。
- 振り返ってみると…
自分の演奏を、耳で聴きながら、弾けるようになった子が増えたこと。
暗譜にも、チャレンジしてくれたこと。
たくさんの曲や長い曲を、自ら望んで、披露してくれた子が増えたこと。
連弾で、相手に合わせながらも自分も音楽を表現する、ということを学んでくれたこと。
…レッスンを重ねることで、成長してくれているなぁと、実感しました。本当に、嬉しかったです。
皆さん、素敵な演奏を披露してくれて、本当にありがとう!!
今年は、冬の発表会に向けて、秋の終わり頃に、おさらい会を行いたいと思います。
弾きたい曲・チャレンジしたい曲を考えて、夏休み明けからも、また頑張りましょうね!
- 2018年 冬のおさらい会
- 日時:2018年12月上旬 夕方
場所:当教室内
主催:橋本ひとみピアノ教室
※当教室に通っている方限定です
内容:同じお教室に通うお友達の演奏を聴き合い、共に学びましょう。
音楽ゲーム、クリスマスの曲での合奏、お菓子タイムもお楽しみに。
♪無事に終わりました♪
夏に続き、おさらい会をしました。
今回も、ドキドキしながら、それぞれが自分自身と向き合って、素敵な演奏を披露してくださいました。
おさらい会に向け、どのように練習したら、本番に満足のいく演奏が出来るかな?と、皆さんに問いかけてみました。
短い練習時間でも、コツコツと積み上げることで、チカラをつけることが出来るのを、学べたのではないかな、と思います。
もっと上手に弾けるようになりたい!!という、嬉しい声もチラホラ…♪
これからも、頑張りましょうね!!
- 2018年 ハロウィンのレッスン
- 日時:10月最後の週 レッスン時間内
場所:当教室
内容:ハロウィンを取り入れたレッスンを行います。
今年は、どんなことをするのか…お楽しみに。
♪今年もしました♪
レッスンの後半に、今年は魔女に仮装して、トリックオアトリートをしました。
合言葉は~と言うと、自然に出てくるから、すごい。
みなさんとても似合っていて、可愛かったです。
レッスン時間には、集中してピアノのレッスンに励んでくれました。ありがとう!
- 第42回中央地域公民館まつり
- 日時:2018年10月20(土)~21(日)
場所:尼崎市立中央公民館
♪今年も出演しました♪
21日の舞台発表に、今年もリトミックどれみ♪のメンバーが出演しました。
前日のリハーサルでは、いつもと違う環境に慣れず、泣き出す子もいて、大丈夫かしら…と心配な気持ちもありましたが、
泣いても笑っても、一度きり!人前での経験は、何よりの成長につながるよ、みんなと一緒に、いつも通りやってみよう!!
という気持ちで、本番に臨みました。
そうしたら…不思議なもので、本番では泣き出す子は一人も出ず。
すばらしい!みんな、堂々と披露してくれました。お疲れ様でした。
本当に可愛かった!観客の方々から、ありがとうをたくさんいただきましたよ。
リトミックどれみ♪を卒業した年長さんの男の子が、ダンスサークルで舞台発表をがんばっていました。
どれみ♪の時から、音楽に合わせて動くのが好きだったので、そのままずーっと音楽好きで成長してくれているのを知り、
ものすごく嬉しかったです。
これからも、楽しみながら成長していってくださいね。応援しています!
- 中央凸凹ひろば 遊んで・学ぼう in 中央公民館
- 日時:2018年9月21日(金)10:00~12:00
場所:尼崎市中央公民館
対象:就園前児の子どもとその保護者 先着25組
主催:中央公民館子どもふれあいスクール事業
※参加無料です
申込方法:10日までに、中央公民館への来館か電話にて
内容:リトミック遊び
リトミックどれみ♪で活動している内容を、わかりやすく親しみやすい内容で、
リトミックを体験していただけます。
子育て中のお母さん達の、交流の場としても、ご活用ください。
♪盛り上がりました♪
はじめてリトミックを体験してくれた子がほとんどだったのですが、
リトミックどれみ♪のOBの子の弟君も、参加してくれました。
その子のお姉ちゃんが卒業する時は、まだお母さんのお腹の中にいたので、
今回、彼の成長している姿を見ることが出来て、嬉しかったです。
参加してくれたみんなが、音楽を良く聴いて、たくさん動いてくれました。
ピアノに合わせてマラカスを鳴らしたり、ピタっと止めたり…とても上手に出来ました。
最後にわ~お!を踊ったのですが、お母さんもお子さんも、笑顔がキラキラ。眩しかったです。
先生の声が好きです!と、あるお母さんから声をかけていただきました。ドキドキしました 照。
- 2018年 夏のおさらい会
- 日時:2018年7月下旬 夕方
場所:当教室内
主催:橋本ひとみピアノ教室
※当教室に通っている方限定です
内容:普段、素敵な演奏をしてくれる生徒さんが、もっともっと輝けますように!との願いを込めて。
今年から、人前で弾く練習を、少しずつ取り入れていきます。
ドキドキするとは思いますが、きっと弾き終えた時には、みんな成長しているはず♪
一緒に頑張りましょう!
音楽ゲームや、合奏、お菓子タイムもお楽しみに。
♪みんな頑張りました♪
ドキドキしながらも、堂々と演奏する姿に、感動しました。
皆さん、自分に負けずに、人前での演奏をよく頑張りました。
普段の教材からの曲、先生との2台ピアノ、ディズニーの曲やクラシックの名曲などの弾きたい曲を、
それぞれがおさらい会に向け、一生懸命取り組み、仕上げてきてくれました。
またひとまわり、成長できたのだと思います。キラキラ輝いていましたよ。
次は、こんな曲が弾きたい!と、これからに向けての目標が出来たようです。嬉しいです。
冬にも、おさらい会をする予定なので、また頑張りましょう!!
- あつまれ みんなのチカラ! 尼崎しみんシップまつり
- 日時:2018年3月31日(土)9時45分~13時
場所:尼崎市中央公民館 3階 大ホールほか(尼崎市西難波町6-14-34)
主催:でばんですよ!市民企画委員会、尼崎市
共催:尼崎市教育委員会
協賛:尼崎中央商店街 三和本通商店街 三和市場
※参加無料です
内容:親子で手遊びや工作・リトミックをするブースや、
紙芝居、フラダンスなどの体験が出来るブースがあります。
私は、リトミック・音楽あそびなどを、「はぐたいむ」の小川さんと一緒に、
親子向けに楽しめるプログラムを考え、ご提供いたします。
先着100名様に、うまい棒プレゼント。
尼崎しみんシップ選考会があり、大賞に選ばれたら、素敵な賞品がもらえるかも!?
「ここで暮らしていて良かった」と思えるまちづくりを進めていくために、
尼崎市自治のまちづくり条例が施行されました。
その趣旨を、もっとたくさんの人に知ってもらいたい、という思いから、「尼崎しみんシップまつり」を
企画しています。
♪終了しました♪
元漫才師の市の職員の方が司会を進行してくださいました。
あらためて、尼崎の温かさを感じました。より良いまちになると良いなと思います。
- エフエムあまがさき「尼崎人情物語」出演 ~尼崎しみんシップまつりの宣伝~
- 日時:2018年3月27日(火)16時40分~ (10分程度の予定)
エフエム名:エフエムあまがさき 82.0MHz
内容:2018年3月31日(土)に行われるイベント 尼崎しみんシップまつり の宣伝のため、
エフエムあまがさきの収録スタジオにて、収録します。
高瀬さんのコーナーで、10分程出演を予定しています。
私の個人的な話や、橋本ひとみピアノ教室についてもお話します。
♪無事に放送されました♪
高瀬さん、エフエムあまがさきのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
教室やまつりをご紹介いただき、感謝しております。
ドキドキしましたが、貴重な経験をさせていただくことが出来て、嬉しかったです。
- 中央子育てネットワークの音楽会 ~小さなお子様も一緒に楽しめる演奏会~
- 日時:2018年2月20日(火)10時~12時
場所:尼崎市中央公民館 3階大ホール(尼崎市西難波町6-14-34)
主催:中央子育てネットワーク
※参加無料です
内容:親子で手遊びをしたり、生演奏を聴いたり、楽器を手作りして合奏をします。
私は、ピアノ演奏にて出演予定です。
♪このイベントは終了しました♪
当教室に通っていただいているお子さまも、来てくださいました。嬉しかったです。
また、平日にもかかわらず、たくさんのお子さん・お母さんにご参加いただき、感謝しております。
ありがとうございました。