Hirashima Tsutomu OfficialWebsite
|  |  | 
| 音楽物語とは… オペレッタや音楽劇のように、劇を中心とした 活動とは違い、国語科で味わった文学作品などを 朗読や群読、歌や楽器演奏、簡単な身体表現 を 通して、総合的な内容で構成されています。 活動を通して、作品の「話し手」が作者から子ども 自身に移り、子どもたちが主人公になることが できるのも、『音楽物語』の特長です。 朗読と音楽の組み合わせから生まれる『音楽 物語』の豊かな時間の中で、子どもの感性が 育まれ、普段の学校生活の中での友達のつぶ やきに耳を傾け思いに共感できる子どもに育って くれることを願っています。 [音楽物語「一つの花」(教育芸術社)序文抜粋] | |
| 音楽物語 No.9「白いぼうし」(奥江音楽教材) OriginalCD-R 完成! | ||
|  | 収録曲目 ◆メロディーガイド @夏みかん A白いぼうし Bアクセル全開!Cへんだなへんだな D羽ばたいて ◆カラピアノ E夏みかん F白いぼうし Gアクセル全開!Hへんだなへんだな I羽ばたいて | |
| 音楽物語 No.11「きみはほんとうにステキだね」(奥江音楽教材) OriginalCD-R 完成! | ||
|  | 収録曲目 ◆メロディーガイド @おれはティラノサウルス Aたすけて Bありがとう Cさんぽにでかけよう歌 Dさんぽにでかけよう楽器 Eきみはほんとうにステキだね Fたったひとりのともだち ◆カラピアノ ※メロディ―ガイドに同じ | |
| 音楽物語 No.13「ビルマの竪琴」(奥江音楽教材) OriginalCD-R 完成! | ||
|  | 収録曲目 ◆メロディーガイド @ともに歌えばS Aともに歌えばA B埴生の宿S C埴生の宿A D我が友水島よS E我が友水島よA Fいっしょに帰ろうS Gいっしょに帰ろうA H埴生の宿[2] I水島からの手紙S J水島からの手紙A ◆カラピアノ ※メロディーガイド曲 +BGM曲 *森へこだまする竪琴 *森の中を行く水島の竪琴 *仰げば尊し | |
| 音楽物語「一つの花」(教育芸術社刊) OriginalCD-R 完成! | ||
|  | 収録曲目 ◆メロディーガイド @一つだけ A高い高い Bおじぎり一つだけ C一つの花 D花のトンネル ◆カラピアノ E一つだけ F高い高い Gおじぎり一つだけ H一つの花 I花のトンネル | |
| 「海の楽たい」 | 原作/おおつかゆうぞう | 教育芸術社 | 
| 脚本・作詞/豊川多恵子 | ||
| 「吉四六 とんち話」 | 原作/瀬川拓男 | 教育芸術社 | 
| 脚本・作詞/高木洋子 | ||
| 「一つの花」 | 原作/今西祐行 | 教育芸術社 | 
| 脚本・作詞/戎 博志 | ||
| 「おしいれの ぼうけん」 | 原作/ふるたたるひ たばたせいいち | 音楽物語研究会 | 
| 脚本・作詞/盛山由美 | ||
| 「くじらぐも」 | 原作/中川李枝子 | トヤマ出版 | 
| 脚本・作詞/古谷知子 | ||
| 「ちびっこカム のぼうけん」 | 原作/神沢利子 | トヤマ出版 | 
| 脚本・作詞/神村和美 | ||
| 「とべない ホタル」 | 映画脚本・作詞原作/ 加藤宏美 | トヤマ出版 | 
| 音楽物語台本・作詞/ 田村愛子 | ||
| 「きつねの おきゃくさま」 | 原作/あまんきみこ | トヤマ出版 | 
| 脚本・作詞/乗峯桂子 山田京子 | ||
| Piece Collection  奥江音楽教材 | ||
| TEL:093-613-0344 Fax:093-613-0345 | ||
| 「はれときどきぶた」 | 原作/矢玉四郎 | Okue PC No.1 | 
| 脚色・歌詞翻案/ ふるやともこ | ||
| 「にゃ〜ご」 | お話/宮西達也 | Okue PC No.2 | 
| 脚本・歌詞/岸森静香 | ||
| 「ふしぎな おるすばん」 | お話/斎藤栄美 | Okue PC No.3 | 
| 脚色・歌詞/後藤恭也 | ||
| 「ちいちゃんの かげおくり」 | お話/あまんきみこ | Okue PC No.4 | 
| 脚色・歌詞/田中智佳子 | ||
| 「手ぶくろを買いに」 | お話/新美南吉 | Okue PC No.5 | 
| 脚色・歌詞/ふるやともこ | ||
| 「海のいのち」 | 文/立松和平 | Okue PC No.6 | 
| 脚本・歌詞/佐賀県小城市立桜岡小学校児童 | ||
| 「第九初演物語」 | 原作/佐藤道代 | Okue PC No.7 | 
| 脚本・歌詞/戎 博志 | ||
| 「モチモチの木」 | お話/斎藤隆介 | Okue PC No.8 | 
| 脚本・歌詞/ふるやともこ | ||
| 「白いぼうし」 | お話/あまんきみこ | Okue PC No.9 | 
| 脚本・歌詞/ふるやともこ | ||
| 小学生のための合唱組曲 「ぼくときみの夏」 | 企画・歌詞/戎 博志 | Okue PC No.10 | 
| 「きみは ほんとうにステキだね」 | お話/宮西達也 | Okue PC No.11 | 
| 脚本・歌詞/ふるやともこ | ||
| 「月光の夏」 | お話/毛利恒之 | Okue PC No.12 | 
| 脚本・歌詞/首藤政秀 | ||
| 「ビルマの竪琴」 | お話/竹山道雄 | Okue PC No.13 | 
| 脚本・歌詞/村上真理 上田貴美恵 | ||
| 「花いっぱいに なあれ」 | お話/松谷みよ子 | Okue PC No.14 | 
| 脚本・歌詞/甲斐淳子 | ||
| 「ちからたろう」 | 脚本・作詞/ふるやともこ | 小学館教育技術 | 
| 「ともだちや」 | 原作/内田麟太郎 | 小学館教育技術 | 
| 脚本・作詞/ふるやともこ | ||
| 「サラダで元気」 | 原作/かどのえいこ | 小学館教育技術 | 
| 脚本・作詞/ふるやともこ | ||
| 「たぬきの糸車」 | 原作/きしなみ | 小学館教育技術 | 
| 脚本・作詞/ふるやともこ | ||
| 「瀧 廉太郎」 わたしの荒城の月 | 「瀧廉太郎」制作委員会 | 竹田文化会館 (大分県竹田市) | 
| 林田小学校 創立100周年記念 委嘱作品 「林田の子」 | 作詞/山田美那子 | 津山市立 林田小学校 (岡山県) | 
| うば岳小学校閉校記念 「けやきとともに」 | 企画・構成/竹田市立 うば岳小学校 | 竹田市立うば岳小学校(大分県) | 
| 「エルマーの ぼうけん」 | お話/ ルース=スタイルス=ガネット | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/高木洋子 | ||
| 「アナトール 工場へ行く」 | 原作/イブ=タイタス | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/藤田慶子 | ||
| 「スーホ」 | 原作/おおつかゆうぞう | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/高木洋子 | ||
| 「お手紙」 | 原作/アーノルド=ローベル | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/小林玲子 | ||
| 「おおきなかぶ」 | 脚本・歌詞/ふるやともこ | 未出版 | 
| 「かさじぞう」 | 脚本・歌詞/ふるやともこ | 未出版 | 
| 「つり橋わたれ」 | 原作/長崎源之助 | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/いいだゆうこ | ||
| 「ずうっと、ずっと 大すきだよ」 | 原作/ハンス=ウィルヘルム | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/戎 博志 | ||
| 「むぎばたけ」 | お話/アトリーアリスン=アトリー | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/ふるやともこ | ||
| まほうのランプ」 | 脚本・歌詞/出田裕子 山下千恵 | 未出版 | 
| 「三枚のおふだ」 | お話/松谷みよ子 | 未出版 | 
| 脚本・歌詞/江上邦美 | ||
| 「ふなになったげんごろう」 (2016年度 近音研 滋賀大会 研究演奏委嘱作品) | お話/民話 音楽/平島 勉 脚本・歌詞/ふるやともこ | 未出版 | 
|  | Pure Collection 60th Anniversary 戎 博志の 60年物語 戎博志 著 | Hirashima Tsutomu Works |