この度の台風による被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。
当センターも被災しており、開講の目途が立っておりません。
大変ご迷惑をお掛けしますが、またホームページにてお知らせいたしますので
今後ともよろしくお願いいたします。
夜間・出張講習『ご相談』承ります(詳細はお電話ください)
- 事業主、作業員の皆さまへ
- 御存知でしたでしょうか?
1人でも作業員を使用する場合は事業者は労働安全法など各法律の縛りが発生します。
- その代表的なものとしては職長、酸素欠乏症、電気取扱、電気作業指揮者などがありますが、
弊社では優先して必要な教育を随時行っています。- 法令違反にならないためにも、事業者、作業員の皆さまへの受講をお勧めします。
高圧・特別高圧電気取扱(特別教育)
講習時間:4日間(計26時間:実技含む) 受講料金:32,000円(教材費・消費税込)
高圧や特別高圧の活線近接作業・活線作業を行う場合は、この特別教育が必要です。
例:キュービクル等、高圧電気設備の点検、保守、短絡接地の取付など
低圧電気取扱(特別教育)
講習時間:2日間(計14時間:実技含む) 受講料金:16,000円(教材費・消費税込)
低圧の活線近接作業・活線作業を行う場合は、この特別教育が必要です。
例:受電後の分電盤などの操作、増し締めなど
水中ポンプの設置やハイブリッド車の整備など
電動工具を電工ドラムに接続する作業など
電気工事作業指揮者(安全教育)
講習時間:1日間(計6時間) 受講料金:10,000円(教材費・消費税込)
電気工事の作業を指揮する場合にはこの安全教育が必要です。
例:停電作業(高圧低圧問わず)や高圧活線近接作業を行う場合など
酸素欠乏症等危険作業(特別教育)
講習時間:1日間(計5.5時間) 受講料金:10,000円(教材費・消費税込)
酸素欠乏症等のおそれがある場合の作業をする場合は、この特別教育が必要です。
例:マンホールや地下ピットに入る場合
足場の組立て等特別教育
講習時間:1日間(計6時間) 受講料金:10,000円(教材費・消費税込)
足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務を行う場合はこの特別教育が必要です。
(足場の高さに関係はありません)例:筋交いを一旦、外すなど、足場の変更を行う場合
ローリングタワーの組立、解体、変更を行う場合
アップスターの組立、解体、変更を行う場合
脚立足場の組立、解体、変更を行う場合
職長安全衛生責任者教育
講習時間:2日間(計14時間) 受講料金:20,000円(教材費・消費税込)
職長の職務に就いている方、または安全衛生責任者に選任されている方は、この特別教育が必要です
職長の職務に就く予定の方、または安全衛生責任者に選任される予定の方は、この特別教育が必要です。
例:2人1班で作業を行い、直接指示、指導する方
作業をされる方に、直接指示、指導する方
職長安全衛生責任者能力向上教育
講習時間:1日間(計5時間40分) 受講料金:10,000円(教材費・消費税込)
3日間(夜の部) 受講料金:10,000円(教材費・消費税込)
職長・安全衛生責任者教育を受講後おおむね5年以上経過された方は、この特別教育が必要です。
注:H13以前に職長教育を受講されている方は「安全衛生責任者」「リスクアセスメント」が不足している可能性が有ります
H18以前に職長教育を受講されている方は「リスクアセスメント」が不足している可能性が有ります
上記の方は再度、職長安全衛生責任者特別教育を受講して頂くことをお勧めします
- その代表的なものとしては職長、酸素欠乏症、電気取扱、電気作業指揮者などがありますが、
ご案内
- 電話受付時間
- 平日 10:00~17:00
- TEL. 072-457-9967
- TEL. 072-457-9967