banner for pc hard
 私のパソコン環境…オーディオと合体  
20180503-My PC
パソコンとオーディオの系統図

1.現状の構成

機器名  製品名&購入動機など
 
モバイル
ノートPC

'23/06/09
-
  Panasonic Let's note SZ6 CF-SZ6RDYVS 10%引きで\34,092円
レッツノートPC 手持ちのノートPCは17.3型で大きく重い。いなみ野学園写真部でも使っていたが最新ノートPCを買って貰い私のソフトも入れたので使わなくてよくなった。一方で大学院などでレポート作成に携帯用PCが欲しくて中古品を購入。同一機種でもっと安いものがあったが、新同バッテリー交換済みと純正電源ケーブル付属だったので選定。
 【仕様】
 2017/01発売-2020/03月終了、Win11Pro、Core i5-7300U/2.6GHz/2コア、RAM 8GB、SSD 256GB、12.1型/WUXGA(1920x1200)、HDMIx1/VGAx1/USB3.1 Gen1(USB3.0)x3/SDスロット、Webカメラ、Bluetooth4.2、無線LAN/IEEE802.11a/b/g/n/ac、LAN 10/100/1000Mbps、0.849 kg、W283.5xH25.3xD203.8 mm、日本語キーボード、MS OFFICE2019(PowerPoint、Word、Excel)付き、180日間の動作保証、ブランド:ネオスミライ
 【使用感】
 外観はとても綺麗で思ったより軽い。PC本体、OS、Ofiiceも問題なく起動できた。メーカー品でよくあるおまけソフトが入っておらずSSDも余裕十分。個人的に必要最低限の有料・無料ソフトをインストール、ブラウザの設定を約3時間要した。CPUがi5の7世代と古いが普通に操作するには問題なさそうだ。バッテリー残が約40%、賞味どのくらい持つのかは不明だが普通に一日は持ちそうだ。
 ★ワイヤレスマウス;静音ホイールパッドは不慣れなので携帯に良い無線マウスを購入。ストアEX-DASH、Bluetooth/2.4GHz両用、3段階DPI切替、USB充電式超薄型(厚さ26mm)、軽量(70g)?、\1,596円
 

ノート
パソコン

iiyama
STYLE-
17FH054

'18/11/03
-
<'19/3/1-
3/9修理>


 iiyama STYLE-17FH054-i7-UHSVI [Windows 10 Home]
iiyama Note PC 2011/8/30に買ったノートパソコン(Acer AS5750)が極端に動作が遅くなりパソコン工房でチェックしてもらったらハードディスクが要注意とのこと。7年使用、本体も危ういかもしれないので買い替えることに。パソコン工房の店頭で注文、送料が無料になる。
 要求仕様は…OSは否応なくWindows10、画面は写真編集が多いので大きめの17.3型に、CPUはより速く8世代のCore i7-8750H(高性能だが発熱が多く大型躯体でないと放熱できないとのこと)、ドライブも高速のSSD内蔵、ついでにMS Officeも更新2016に。最近のパソコンは高く14万円也だが、軽量化のためか光学ドライブが無い!
 【使用感】
 パソコンは進歩してものセットアップはまだまだ面倒、家電のようにはいかず疲れた。 期待通り画面は大きく、動作は速い、標準では字が小さ過ぎるので125%に。しかし、CRTは狭額縁ではなく本体も大きめ。キー配置が微妙に違うのでミスタッチが多い。問題点は、ファイラーにネットワークNAS(HDD)がまともに表示されない→"BUFFALO NAS Navigator2"経由でなんとか開くことができる。普通にやるとサーバーが立上がるが操作ができない。
 追記…ディスプレイの色が少し濃いめ、レタッチ感覚を修正せねば。時々冷却ファンが起動するが結構うるさい。Windows10は鬱陶しい機能も多いので、書籍「2018年最新版 Windows 10は初期設定で使うな! (日経BPパソコンベストムック) 」などを参考に設定などを変更。 遅まきながら?PC Watch「西川和久の不定期コラム」で基本は同じ"-UHFS"が紹介された(2018/12/11)。
 【主仕様】 詳細仕様へ
 17.3型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット)/ Windows 10 Home 64ビット [DSP版] / Core i7-8750H モバイル インテル HM370/ UHD Graphics 630/ 8GB(4GB×2)/ 250GB NVMe対応 M.2 SSD/ 1TB Serial-ATA HDD/ 光学ドライブ非搭載/約幅419mm×奥行289mm×高さ34mm、約2.62kg、DSP版MS Office(Word, Excel, PowerPoint)
 【メモリー増設 2021/11/12注文→11/22交換】
 2021/11/02、Windows11にアップデートを機会にパソコン設定の再確認、フリーソフトの入替などを行った。メモリー使用状況を確認するとフォトレタッチ複数立ち上げると苦しそう、メモリーも安価(取替3000円込み11,660円)なのでパソコン工房に注文。メモリーは"CFD Panram DDR4-2400 260pin SO-DIMM 8GB D4N2400PS-8G"2枚差し。元々のメモリーはKingstone製。メモリー動作チェックを含め1時間弱。メモリ本体が安くなったということ10.260円になった。
 【修理 2019/3/1→3/10受取】
 ファイラーから外付けDVDドライブが見えなくなった。いろいろ触っているうちに起動できなくなった。パソコン工房店頭経由修理工場送りに。結果はOS再インストール、3/10受け取り。 3/11からセットアップ。これからは、レジストリ書き換えはやめよう。テクを使わずとも高速なので問題なし!
 
 
外付けHDD

I・O DATA
HDCX
-UTL6K

'22/09/01
  I・O DATA HDCX-UTL6K 外付けハードディスク 6TB
外付けHDD HDCX-UTL6K PCデータ保存用に使っているHDD、2TBと4TBが両方とも80%ほどの使用状態、最近は写真データが増えているので余裕を持ちたいと思っていた。WESTERNDIGITAL製が良いと思っていたが格安10,950円の本機を在庫1個だったので、'14/02/26購入した"2TB容量のBuffalo HD-LS2.0TU2D"と入替ということでポチった。
 8/28注文、翌日着と思ったら何と9/1到着。翌日見たら新たに入荷したのか在庫あり、価格10,989円と微妙に高く、翌日配達になっていた。翌日注文すれば39円高いものの8/30には届いたらしい。変な感じ。
 外付けHDDなので何ら代わり映えもしないが、アクセスランプが背面にあり見えないのが欠点だろう。何時ものことだが、HDDの容量が大きくなった分、ファイル転送時間も半端じゃない。
 

PC用
スピーカー
’22/03/16
 SOUNDBAR LP-S11 ブログ画像へ  販売サイトへ
  PC内蔵スピーカーの音量が小さいので、1年程前にモノラルのJVC SP-A35M-S(¥2,450電源単3*2本)を買ったが、割れたような音で聞きずらく代替品として本品を購入。購入ポイントは大きさ、置き場所の制約で高さ7㎝*幅46㎝以下であること。
 使った印象は、小さく安いという前提にたてば意外と音が良い。パッシブラジエーターのおかげで低音もでるのでびっくり。欠点は、PCスリープ状態で若干ノイズが出たが、入力ケーブルに別売のエレコムのフェライトコアをはめることで解決した。
【仕様】スピーカー2基+パッシブラジエーター、最大6W/4Ω、AUX接続;マイク端子とヘッドホン端子付、USB 給電、長さ38×幅5.3×高さ5.4cm、2198円
 
 
ネットビデオ
Fire TV
Stick

'21/10/09
'20/09/30
'16/07/12
 Amazon Fire TV Stick
Fire TV Stick  本品、直接パソコンと関係ないが…PC代替品として…
 以前からAmazon Prime Videoを見ている。
 よく見ている家内用に最初、2016/07に"Fire TV Stick(第2世代)割引後3486円"を購入した。遅いので2020/09に"Fire TV Stick(第3世代)Alexa対応音声認識リモコン付属"4980円に更新
 私は使用頻度が少なく従来からPC経由テレビでみていたが、家内のお古をセット。ところが、2021/10月、新製品"MAX"の発売で型落ちになった"Fire TV Stick 4K Alexa対応音声認識リモコン付属 "が50%OFFの3450円になったので更新することにした。家内のと同じだが第3世代は反応が速く使いやすいし、一応音声認識もOK。
 
 
ポータブル
HDD

'19/12/18
 ADATA AHV620S-2TU31-CBL 6,880円 メーカーサイトへ
ポータブルHDD ADATA AHV620S ネットワークプレーヤーを"N-50"から"N-30AE"に置き換えたのを契機にプレーヤーのUSBに接続する音楽用HDDとして改めて購入。"N-50"の際は相性の問題か?上手くいかなかったので再トライ。手持ちのNASはDSD非対応みたいなので、USB-HDDで再生、またLAN無しでも再生できるように。
 小型で電源なしのポターブル式として探した結果、安価な本機を選んだ。利点は、フォーマットが"N-30AE"対応のFAT32のため再フォーマットが不要なこと。尚、中身はSEAGATE製らしい。Made in Taiwan.
 【使用結果】
 品物は軽くて小型極薄。"N-30AE"に正常に認識され、DSD再生もOK! NASより応答が速い。。また、タブレットに挿して再生もできた。
 尚、"FAT32"の制約"4GB以下"により"DVD映画/*.ISO/約5-8GB"は保存できず。結果、音楽ファイルと"ライブ動画/*.MP4"を保存、容量は"1GB"でも事足りた。
 【仕様】 2TB(実容量1.81TB)、FAT32、115x78x11.5mm、152g、USB3.2(Gen1)/USB2.0、付属USBケーブル長さ30cm…背面USB接続には短いので1mのものを別途購入
 

ポータブル
DVD
ドライブ

’19/2/27
-
 LOGITEC LDR-PUE8U3LBK 3,310円
DVDドライブ PCがDVDドライブを認識しなくなった。使っているIO-DATAのドライブが壊れたかと思って、新しいドライブを買ったもの。
 最近は据え置き型のドライブが殆どなくポータブル型が主流、より安価なものもあったが新しく評価もマズマズの本品を選んだ。軽くて小さい(薄い)。 でもPCには認識されず、結果としてはPC側のトラブルで本機は在庫品扱いで保存。
※2020/02/21;PCからトレーの出し入れはできるが全く読めなくなったので、本機でリカバー。従来と同じ箱型のDVDドライブに更新しようと思ったが新しいのは出ていないので本機の出番になる見通し。
 【仕様】USB3.1, バスパワー, M-DISC対応, CD24倍速、DVD8倍速, 133*142*14mm, 230g, USB3ケーブル付きけっk
 
 
外付け
HDD

WD 4TB

'18/12/14
-
 Western Digital WDBBKG0040HBK-JESN 4TB, USB3.0
WDBBKG0040HBK-JESN 外付けのHDDはNAS用1.5TBとバックアップ用2TBと640GBの合計3台。その内640GBのHDDが満10年使用。写真部に入りで大容量のRAWファイルを多用するようになったので容量的に不安になっていた。
 2018/12/09、アマゾンのタイムセールの通知を見て割安だったので購入。通常13980円が9980円。 WD製は初めてだが超有名なので安心だろう…販売はIO.DATA。ただ取説は不要だが英語版のみ。
 ※接続がUSB3.0対応なので、ハブをUSB3.0対応の「Gomass USB3.0 ハブ 4ポート +1充電ポート USBハブ 5V 3A 電源付き バスパワー/セルフ パワー 個別スイッチ付」に更新。(2018/12/19)
 
 
プリンター

EPSON
EP-880AW

'18/05/02
-
 エプソン Colorio EP-880AW 2018/04/30注文→5/2着 写真掲載ブログへ
プリンター EP-880AW  当時設置スペースの問題もあり、写真印刷はしない、インクが安いなどから4色インクのブラザーDCP-J952Nを買った。
 ところが、4月から写真部に入部、A4プリントが必要になったが、ネット印刷では意図した色合いにならないこともあり、写真印刷に定評があるエプソンを選んだ。 大きな違いは「6色染料インク」と、純正の高級写真用紙クリスピアも高評価。

 購入先は"e-TREND"…インク"KUI-6CL"とセットで18,980円と格安…Amazonより2千円程安い! また、5月7日までキャッシュバックキャンペーン中で2,500円割引!。
 【使用感】
 外観は非常にコンパクト、余裕で設置。インクは4千円弱で安いと思ったがとても小さく割高。WIFI接続、ファームウェアの更新など設定は自動で超簡単。ただ電源は、スリープがデフォルトで自動オン・オフは設定が必要なのは疑問。また取説が、スリープ時の電源ランプ点滅や排出トレイの動きなどの説明が無く不親切。
 肝心な印刷は、やっぱり綺麗、印刷時間も思っていたより速い。でも見る間にインク残量が減っていくのが末恐ろしい。メンテナンスボックスの交換も必要らしい。
 尚、今までのブラザー製プリンターは写真以外で今後も使う予定。

  【memo】プリントの方法「RAW現像~印刷設定」別途メモ書きへ

 【仕様】解像度;5760×1440dpi、6色染料独立インク、印刷速度;約50秒(A4写真用紙)、収納時寸法;349×340×142mm、質量;約6.8kg、メカでの特徴は"MACH方式"…インクを熱噴射(サーマル方式)ではなくピエゾ素子による圧力噴射ということ。

 ★メンテナンスボックス交換 2022/02/17
  圧力噴射故の廃インクの捨て場所「メンテナンスボックス」のアラームがでたので交換、殆ど写真専用なので3年9ヶ月、長くもったのかな? 満タンになったボックスは結構ずっしり重かった。
 
 
無線LAN
親機
(ルーター)

Buffalo
WXR-1900

'17/07/08
-
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 2017/07/02注文→07/08更新
ルーターWXR-19000DHP3 従来使っていたBuffalo製"WZR-G144NH/P"は、2006年発売で当時最先端のIEEE802.11nのドラフトに対応した機種でPCカードとセットしたものを2007年12月に中古品をオークションで落札したもの。現在はIEEE802.11"n"から"ac"に
 それ以降10年もの長い期間の使用に耐えてきたが昨日原因不明だが一時的に途切れ、本体も非常に熱く、流石に寿命かと焦った。壊れる前に新しいものに更新することに。
 信頼性が高く、面倒な設定変更が要らない「無線引っ越し機能」があるBuffalo製に。 型式は迷った。また長く使うことになると思うので余裕のある本機を選んだ。 色は白だけ。限定特価で200円引きの12,480円。
 【設置】
  想像していたことだが、本体が一回り大きく、かつアンテナも長く垂直に立てて収納できず。古過ぎるルータのため「かんたん引っ越し」は使えず普通に新規設置、でもプロバイダ情報の入力などで若干手間がかかったが簡単にPC有線接続完了、次いでWifi各機器…タブレットなど5種…無線設定はAOSS2もあるが普通にPassword設定する方が簡単。 周波数はデフォルトで2.4GHz、速度は機器が"ac"に対応していないこともあり速くなった気はしない。結果的に、古いのが壊れてから更新しても良かったかも。
 【仕様】
 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac、転送速度:(5GHz)1300Mbps/(2.4GHz)600Mbps、接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人、有線LAN(HUB)ポート数:4、有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、CPU:1GHzデュアルコア、AOSS/AOSS2/WPS、USB端子x1、発売日:2017年 3月下旬、本体41x185x185mm、約560g
 
 
無線マウス
トラック
ボール付き

LOGICOOL
M570
'13/01/01

M570T
'15/12/17-

SW-MT570
'19/07/03-
 LOGICOOL M570→M570T→SW-M570に更新
  ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用
無線マウス&トラックボール付き 2011/9月に購入した無線マウス(ELECOM M-D18DRGN)のホイールの動作が怪しくなったので新しい無線マウスを買うことにした。
 トラックボール付きの本品が少し高めだが面白そうな気がしたので購入してみた。12月31日い注文-1月1日に配達。
 まずは大きさにビックリ(実測;W100*L95*H45mm, ボール直径30mm)、私の小さい手には少し大き過ぎるが使えないことはない。
 レシーバーをUSBに刺し、マウスの電池シールを抜けば即使える。しかし、マウス機能を設定するにはソフトをWEBからDLしインストールする必要がある。 操作性は初めは多少違和感があったが慣れると楽ちん、元に戻れなくなる。 
 M570T 2015/12/17-
 最近、M570の右クリックの動作が不調になった。使いやすく買い替えたくとも値上げされており躊躇していたが…アマゾンで5,000円以下に、かつセールで20%引き\3,817-だったので注文。
 SW-M570 2019/07/03-
 先代"M570T"、使用後3年半、ちょうど保証期間が過ぎたところ。左クリックがチャタリングしているような現象で使い物にならず、チャタリング防止ソフトも効果がなかったので更新。保証期間が短いが少し安いSWを購入。それでも5,030円、アマゾンのセールのときに買っておけばよかった。
2019/12/08 サイバーマンデーセールで安かった(\3380)ので予備として購入
  

プリンター

brother
DCP-J952N

'14/09/20
 -
brother A4インクジェット複合機 PRIVIO BASIC/白モデル DCP-J952N-W
プリンター;brother DCP-J952N-W 今まで使っていた"Canon PIXUS iP4200"…2006/01/29購入、8年以上長い間故障もせずによく頑張った。カラー印刷がシマシマに、強力クリーニングをしても改善せず、更新することに。
 次も"Canon"と思ったが幅が大きくスペース的に無理。"Epson"は幅はOKだがインク代が高い評価が多くパス。
 多少マイナーだが"brother"… 幅はOK、解像度は劣るが写真印刷はしないのでOK。上位モデルを選んだが型落ちになったので参考価格23,636円が何と7,633円(Amazon-コジマ)と激安。
【使用感】
 複合機のため重いが何とか据付、本体幅は良かったが、電源コードが幅からはみ出ていたのが予定外、ラックに当たらないようセットでき一安心。 無線も良いが、ファームウェアの更新もあったので、USB接続にした。
 立上げ時間も遅くなく、印刷速度も割合速く、添付印画紙による写真印刷も予想以上に綺麗、使えそう。良い買い物ができた。
 ※2017/10月~妻が仕事でPCを使いだしプリント回数が増えたのでWIFI接続に変更、USB、WIFI、LAN、どれでも自動切り替えができると便利なのにね。
 ※2018/5月~稲美の学園の写真部に入部、A4の写真をプリントするためエプソンに買い替え、本機は妻の部屋に移動。インクが安いので写真以外で使用継続。
 ※2020/02/09~互換性インク使用開始。純正でも比較的安いが多く印刷する予定があり安い互換性インクを使ってみることに。”インクのチップス製”2セット+黒2個で何と2700円。純正だと3300円*2+1700円=8300円と3分の1!一色だけの使用だが問題なし。
 【仕様】
 解像度;最大6000×1200dpi、4色独立インク(黒・顔料/カラー・染料)、印刷速度;10 枚/分(カラー)、外形寸法;410×374×180mm、質量;約9.3kg
 
 
NAS対応
HDD

Buffalo
LS-V1.5TL

'11/11/4-
NAS-HDD LS-V1.5TL  BUFFALO Link Station(ネットワークハードディスク) LS-V1.5TL
 +LANケーブル”サンワサプライ KB-T7-006W”
 ネットワークオーディオを構築するため"NAS"と"DLNA"対応のハードディスクを買うことに。
ネットワーク対応のハードディスクは、一般的に遅いようなのでより速い(76MB/s)ものを、かつ相性を気にしてルーターと同じメーカー製で→必然的に、バッファロー"LS-VL"シリーズになった。 音がうるさいとの評価が気になるが。 PCとのUSB接続と無線LANには対応していないが有線LANでOK。
 容量は、当初"1.0TB"と思っていたが、単価(円/B)で割安感のある"1.5TB"を選んだ。ファイルサイズの大きい、ハイレゾリューション音源でも十分収納できるだろう。
 LANケーブルは、2mが付属しているが、オーディオ用に少しましな”カテゴリ7対応、2重シールド”で必要十分な長さ60cmの”サンワサプライ KB-T7-006W”を購入してセット。
 【使用感】
 筐体が奥行きが短く背が高く安定性が気になるところ。 LANケーブルは60cmでも長かった。 設定は結果的には簡単だったのだが、、、設定直後に原因不明のエラーメッセージがでたので慌てた。 別画面のWEB設定でファームウェアの更新通知があったので更新したところエラーメッセージも消えた。紛らわしいメッセージで憤り。
 動作…USB接続のHDDと比べ、起動停止に時間がかかるが、書き込み速度は宣伝通り速くLAN接続を意識することはない。音は少しうるさいが大して気にはならない。
 オーディオプレーヤー は、11月新発売の"Pioneer N-50"を購入(11/8)。何もすることなく認識できた。PC電源とは連動できるが"N-50"とは連動できないので手動で入切することに。
 【トラブル】
 2012/11/10 ファームウェア更新(v.1.63)後、設定画面中、アップデート画面が消えた。メーカーに聞いて設定初期化でアップデート画面は戻ったが、DTCP-IP機能が無効になり、再度メーカーに確認、またもや初期化すると両方共ダメになった。手動アップデートすれば問題ないので放置。
 →2012/12/17 ファームウェアのバージョンアップ(v1.64)で問題解決。メーカーでは再現できないと言っていたが、やっぱりバグがあったようだ。
 →2013/06/07 一年半以上もかかって、やっと、ファームウエアのバージョンアップ(v1.65/2013/05/23付)で音楽再生時の一時停止ができるようになった。
 
 
SDカード
Kingston
32GB
'
'21/11/22
Cash&TEMP用SDカード Kingston Canvas React Plus MLPR2/32GB UHS-II  (Read300MB/s, Write260MB/s)
 2010年頃からHDDの負担を減らすため、書き換えの多いインターネットのキャッシュやTEMPデータを寿命が来ても交換が簡単なSDカードにしている。
 2015年11月、最初のSanDisk製SD/16GBで丸4年で書込不能に、多分寿命。2代めはSAMSUNG製32GBに、途中カメラ用で使わなくなった高速(R95/W90)に交換。従来、外付けのカードリーダーに挿していたが外してPCにを起動すると不都合のため2021/11/22からPC本体で使うことに。それに伴いより高速の遊休新品だったSDに変更した。
 
 
ノート
パソコン
eMachines
eME729Z
-N12B

'11/9/9
-
Acer AS5750-N52C/K  Acer eMachines eME729Z-N12B 2011/9/9
 妻用のノートパソコン"SOTEC WinBook WA333"の動作が鈍い。ネットと家計簿にしか使っていないが、来月から娘が帰省し旦那とSkypeをするという。
 先に自分用に買った"Acer AS5750-N52C/K"にしようかと迷ったが、ネット中心なので少しグレードを落として、価格コムの評価も参考に選んだ。 何と3万円未満で買えるのだ!
 "eMachines"はブランド名で、実際はAser製なので、形は全く同じ(写真流用)。仕様の違いは、CPU"i5→P6100"とHDD"350→250GB"になった程度。 画面が15→15.6型と大きく見えるが実は横長になり縦が短く狭く感じるだ。 メモリーは、"AS5750"で外した2GBを追加し4GBに増設。蓋が硬くて壊れそう。 マウスも同じワイヤレス式を購入。
 【使用感】
 起動は速く感じられないが、一旦起動してしまえば、ソフトの起動・切り替えなどなど動作速度は十分満足するレベル。これが3万円未満、早く替えれば良かった。
 基本ソフトは、Google chrome, MS-Office2003, ACDSee Pro, うきうき家計簿, Roboword, ProATLAS等。 Windows7の性能は、CPU 5.7/ Memory 5.9/ Graphic 4.0/ Game Graph. 3.8/ HDD 5.8。CPUとMemoryは劣るが、グラフィックチップは同じはずなのに低くめで予想外。
 【基本仕様】
 CPU:Pentium Dual-Core P6100, 2.1GHzMemory:2GB→4GB、画面:15.6型、HDD:250GB、DVD/CDドライブ、カードリーダー:SD,MMC、USB2.0*3、LAN:有線10BASE-T/100BASE-TX、無線IEEE802.11b/g/n、WEBカメラ付き、テンキー付き、OS:Windows 7 Home 64bit、バッテリー駆動約4hr、34.7(H)X381(W)X253(D)mm、約2.4kg
 
eo光

光通信
100M
'07/11/2

1G
'22/09/01

光電話
'07/11/14
eo光ネット (100M)・・eo光ネット終端=<1G>=
 我が家は回線本線と距離が近いので速いと聞いており実用上差し支えない速度であった。1ギガへのコース変更の案内が幾度となくあったが、250円ほどアップということなので変更することにした。
 なお、光回線機器は、回線終端装置(ONU)=AMN1500、LANケーブル=(古いが)CAT5e、ルーター=Baffalo WXR-1900DHP3と全てギガ対応だったので変更する必要がなかった。
 速度の実感は、気持ち速くなったという程度。
=<100M>=
・とうとう光回線に
 パソコン通信、インターネットを始めて約20年。電話モデルの速度も”300→ 1200→ 2400→ 9400→ 14400→ 36K→ 56K(bps)”とめまぐるしく変化、その都度買い替えてきたがコンテンツの容量が大きくなりついて行けなくなって久しい。大容量の通信は、そこそこ速い会社のパソコンで対応してきたが不自由な点もあり、やっと重い腰をあげて、家に光通信を導入することにした。
 設定は設定用のCD-ROMが付属しており超簡単。殆ど資料の無い状態でモデムやDNS設定をしたことは遠い昔のこと。なお、LANカードがディスクトップパソコンには付いていないので、内蔵しているノートパソコン「東芝・dynabook Satellite J32」を使うことにした。
 接続一番の感想「やっぱり速い!」。説明によるとOSはXPが一番速いとのこと。Vistaは遅いらしい。申し込みから約1ヶ月で開通、とても混んでいるらしいが思ったより早かった。一緒に頼んだ光電話は2週間後(11/14)にNTTから切り替え。FAX電話とダイヤル式電話の2台同時使用ができ一安心。
 
   <古い道具たち> 
 
外付けHDD

Buffalo
HD-
LS2.0TU2D

'14/02/26
-
'22/09/01
  Buffalo HD-LS2.0TU2D 外付けハードディスク 2TB
Buffalo_HD-LS2.0TU2D"ドライブステーション ターボPC EX2 プラス対応 USB2.0用 外付けHDD 2TB"
 常用の外付けHDD"IO製 HDCN-U640"が古く(2008年)なったし、容量も足らなくなったので更新したもの。
 背景としては、容量不足をカバーするためポータブル形"IO製 HDPE-UT1.0"を使っていたがネットワークプレーヤー"Pioneer N-50"の前面USB端子用にFAT32にフォーマットし直す必要が出たため常用HDDを容量アップのため更新した。結果的にはN-50はIO製HDDは認識せず、残念。
 本機を選んだ理由は明快、ネット通販"e-TREND"からセールの案内、2TBで8,480円は安いと思って購入。 据え置き形だが小型、接続は超簡単、電源とUSBを接続すれば問題なく作動。各種ユーティリティはインストールせず素で使う。
 
 
DVD
ドライブ

I-O DATA
DVR-U24EV

'12/02/09
-
'20/02/21
  I-O DATA 24倍速書き込み対応外付型DVDドライブ DVR-U24EV
外付けDVDドライブ 今まで使っていた外付けDVDドライブは、'07/11月購入した"Buffalo/DVSM-XL1218IU2"である。
 昨年'11/11月よりネットワークオーディオ用に、数多くのCDをリッピングしてきたが、時々新品のCDでも読み込み精度が悪いことがある。試しにエラーがでた曲をPC内蔵の殆ど使っていない新品同様のDVDドライブでリッピングすると問題なく読み込めたりする。
 購入してから4年超、老朽化してきたかな?と思って買い換えることにしたもの。リッピングは"dBpoweramp"を、書込みは"B's Recorder"を使っているので添付ソフトは不要。
 "Buffalo/DVSM-24U2"にするか迷ったが、同仕様で2割ほど安い(Amazonで4,464円)本品にしてみた。
 USBに接続するだけでセット完了。奥行きが短くなったがACアダプター付きになり配線の取り回しがうっとうしい。リッピング問題なし、速度アップソフト"マッハUSB BD/DVD"をインストールし、DVD書き込みも問題なし。速度はスペック上若干速い(DVD Write;18→24倍、CD Read;40→48倍)ことになっているが体感的には大差なし。 Buffaloでは蓋の開閉が引っかかって悪かったが、今度はスムース(当たり前だが)。
※2020/02/21;PCからトレーの出し入れはできるが全く読めなくなったのでお蔵入り
 
ノート
パソコン
'11/8/30
-
'18/11/04
HDD不調
更新
 Acer Aspire AS5750-N52C/K  2011/08/27注文→8/30入手
 メーカー商品説明
 パソコンの動作が遅くなったので常々新しいパソコンが欲しいと思っていたががセッティングが面倒だなと思ってズルズル……。
 ダイレクトメールでチョット良い最新のCPU"Corei5-2410M"搭載ノートパソコン"Lenovo G570"が5万円以下とのこと。また同時期に、知り合いが"Lenovo G570"を買ったと聞き、私も重い腰をあげて買うことにした。私が最初(1989年)に買った本格的パソコンが白黒で20万円、1993年に買ったNECのカラーノート(640*480dot)が50万円、当時と比べようが無いほど高性能になったものが5万円未満で買える時代、技術の進歩を実感する。
 同時に、増設メモリー"CFD ELIXIR DDR3 PC3-10600 CL9 4GB*2枚組=8GB"を購入。
【基本仕様】
 CPU:Corei5-2410M, 2.3GHzMemory:2GB→8GB、画面:15.6型、HDD:320GB、DVD/CDドライブ、カードリーダー:SD,MMC,MSPRO,xD、USB2.0*2+USB3.0/2.0*1、LAN:有線10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、無線IEEE802.11b/g/n、WEBカメラ付き、テンキー付き、OS:Windows 7 Home 64bit、バッテリー駆動約4.5hr、25.2/33.2(H)X381(W)X253(D)mm、約2.6kg
 ※2018/11/03更新、ハードディスクが不調で動作が鈍く使い物にならなくなった。丸7年も使っているので他も寿命に近づいていると考え新しいものに更新
 
無線LAN
'07/12/26
-
'17/07/08
BUFFALO 無線LAN WZR-G144NH/P…無線144M/有線1G
 光の回線終端装置と光電話アダプタにLAN接続ポートが付いていたのでパソコンを2台接続してみたが同時使用できなかった…ルーター機能はなかった(^^;; 
 妻と私が同時にアクセスすることも稀だと思うのだが、プリンタも一緒に使えるようにしたいと考え、LANの知識は皆無に近いが一念発起! 家庭内LANを構築することに。
 
ノートPC
入手'05
本格使用
'07/11
-
'11/9/11
 東芝 dynabook Satellite J32 130C/4
 光通信の導入に伴い、今までのディスクトップパソコンが電話モデムだけでLANカードが無く使えなくなった。古く遅すぎるパソコンに新たにLANカードを追加する気にはなれず。仕事で使っていたノートパソコンを使うことにした。メモリー増強512MB→768MBに:BUFFALO DN333-A512MZ
【基本スペック】 Microsoft Windows XP Professional SP2/Intel Celeron M 350/1.30GHz/メモリ512MB/14.1型/HDD 40GB/FDD/CD-ROM/LAN 100Base-TX/10Base-T(自動認識、Wake on LAN対応)/W30*D269*H45.7mm/約3.1kg /発売'04/11 
 
ノートPC

'07/12/10
-
'11/9/11
 SOTEC WinBook WA333 HPへ
 以前から、妻がパソコンが使えるようになりたいから自分用のが欲しいと言っていた。私のパソコンを使うのはためらいがあるらしい・・・壊したら怒られるからか?
 そこで、ネットで中古PCを購入、メモリーが256MBだったので私のPCから外した256MBを追加して512MBに。
【基本スペック】 OS Windows XP Home/CPU Celeron M 370 1.5GHz/HDD 40GB/液晶15型/メモリ256MB/DVD-ROM CD-RW /モデム/有線LAN/W332xH40xD287mm/3kg /発売'06/01
 
プリンター

'06/1/29
-
'14/09/20
Canon PIXUS iP4200 9600dpi & 1pl, 5色インク
 Canon BJ500はヘッドの接触不良で壊れた。予備のインクもあり同じインクが使えるものを探したが、最近機種では使えないとのこと。
 偶然大阪に行く用事があったので日本橋のソフマップで購入。通常印刷の速度重視、写真は2の次と考えCanonにした。
 
Portable
HDD

'13/03/09
-
'14/02/26
 I-O DATA HDPE-UT1.0 ポータブルハードディスク「カクうす」
 今使っている外付けHDDは、2008/6月に購入以来5年弱、毎日何回となく起動停止を繰り返しており、何時壊れるか気になりだしている。そこで、バックアップ専用にもう一台外付けのHDDを買うことに。でも設置場所が狭くコンセントも満杯なので、どこにでも収納できるUSBバスパワーのポータブル型を選んだ。Amazonで\7,980-也。
 【仕様】容量;1GB/USB 3.0/2.0対応/約75(W)×112(D)×14(H)mm/約160g
 
DVD
ドライブ
'07/11/8
-'12/2/9
Buffalo DVSM-XL1218IU2
 メインパソコンが、ディスクトップからノートに変わるため、今は死語になったインターフェース「SCSI」接続しているCD-RWが使いにくくなった。また、DVDの読み書きも出来なかったので、USB接続のDVDドライブを購入した。
 
外付けHDD
'07/12/8
-'08/06/12
 I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 320GB HDC-U320
 常用パソコンをノートにしたが、HDDの容量が40GBと少なく、多くのアプリケーションやユーティリティをインストールしだしたら心もとなくなってきた。データなどをDVDに退避させて対応しようと思ったが出し入れが煩わしいので外付けHDDを購入することに。


<<旧PCセット> 2001年2月~2007年12月

私のパソコンセット
<使ってみた感想>
CPUは今までのK6-200MHzと比べればアプリケーションの起動が多少速くなったと感じるが、周波数比2.6倍程には感じない。でも実用上問題無し。
メモリーは128MB今までの倍にしたが不足気味の場面もチラホラ、今迄使っていたメモリー管理ルーツ(MemTurbo)を再使用することにした。
●ハードディスクは、15GBと倍増したので今のところ問題なし。
SCSIカードは性能が良くなったと思ったが、CD-RWとスキャナーの同時作動は相性が悪い。→安いUSB接続のスキャナーに買い替え(01/09/16)
取扱説明書は、大手、NEC、富士通と比べれば貧弱だが意外と(失礼)整っており初心者でも使えそう。しかし、電源を強制的に切る方法が見当たらず四苦八苦(苦笑)。
プリインストールソフトは、本体価格が安いため、統合ソフト「ジャストホーム」とノートン「アンチウイルス」の2種類と少ないものの、全てオプション扱いして更に安くして欲しい。
その他
 1)本体と連動する外部電源が無いため外付け機器の電源入切が面倒。
<=2006/4/3撮影

PC本体
01/02/14
ソーテック PC STATION S253P (2001/01/18注文、02/14入荷)
 Intel Celeron 533MHz、メモリ:128MB、HDD:15GB、SCSI:ADAPTEC AHA-2930U
 6代目のパソコン。3年間活躍してくれた先代のオーダーメイド・パソコンも昨年後半からパーツが壊れはじめ、CD-ROMが00年10月に、モデムが01年1月に壊れた。3年も使ったことだし、動きが遅いし、本体を買い替えることに。
 CPUは、現在仕事で使っているPentiumⅡ300MHzとCeleron400MHzでもそれ程不自由が無いのでCeleron533MHzでも良いと考えた。メモリは標準64MBでは不足なので128MBに増設。手持ちの周辺機器を使うためにSCSIカードも注文詳細仕様へ
 価格がOS付きで52000円は激安と思う。メモリー64MBとSCSIを入れて70500円。3年前安く仕上げたつもりのパソコン20万円と比べれば驚愕!
 
液晶
モニター
'06/4/1
-'07/11
ADTEC AD-AS15R (15型液晶カラーモニター) 商品説明へ
 8年以上使ったブラウン管式のCRTの文字が薄くなったり色が変になったりするので液晶に更新。17型にしようかと思ったが15型でも不便なことも無いし、安いし。因みに、電源内蔵で配線がすっきり。音質は悪いがステレオスピーカーも内蔵。発色は良いが、画像の色合いが若干異なるようだ。
 
外付け
CD-R/RW
99/10/8
-'07/11
メルコ CD-RW-S226
 家電店に行ったら偶然安いものを発見。CD-Rで良かったのですが、書き込み速度が遅い旧型のためかCD-R/RWの方が安かった。たまにしか使わないので2倍速でもOK!と考えて購入。
 
スキャナー
01/09/16
-'07/11
FUJITSU-Mustek PLUG-N-SCAN 600CUS (USB対応スリムスキャナ)
 今までのスキャナは、SCSI接続で他機器との干渉などで動作が悪いので、USB対応に買い換えた。ノートパソコン(XP)にUSB接続したがドライバーが対応していない使用を断念。次にプリンターを更新するときスキャナー付きにすることに。('07/11/12)
外付け
HDD
99/10/14
-'07/11
ロジテック SHD-U4.3E
 CD-R/RWを買って音楽CDを作るべく、CD→WAVファイルを作ろうとしたら内蔵ハードディスクの容量が不足、追加購入することにしました。安価(19800円)なSCSI外付け・4.3GBを購入。今度は内蔵HDDが15GBになったので全く使用せず撤収('07/11/12)
 
外付け
MO
96/03
-'07/11
ICM PMO-230L-X
 NECのノートパソコンを使っていたとき、NECのSCSIカードとの相性で選んだもの。現在も使い続けています。HDDが15GB、CD-RWもあるので用途が少ないが会社のPCとのやり取りにまだ必要('01/02)→最近は全く使用せず完全に撤収('07/11/12)
 
CRT
97/11
-
06/4/1
マグビュー DJ530 15インチ
 一番安いものを選びました。仕事では17インチを使っていますが、家庭用なら15インチで十分ですよね。810内蔵のビデオとの相性か画面設定メニューの動作が不安定になったが実用上は問題ないので壊れるまで使おう(01/02/25)。本当に長いこと8年以上も使用。時々映像がぼやけたりするので寿命と判断。
 
プリンター
'01/12/13
-06/1/29
Canon BJ S500 2400*1200dpi, USB, 独立インク
 今迄のプリンターのインクが切れたのを契機に、1万円位の本体を買う積りで店に。色別インクで安い機種、何となく本機に決定。値段は約2万円と予算超過。プリンターヘッドの接触不良。清掃してみてもすぐ駄目になり買い替え。
 
プリンター
97/11
 -
'01/12
ヒューレットパッカード DeskJet 694C
 安いので購入した。また、手前から紙の供給と排出ができるのが良い。カラー印刷はイマイチだが、よく使う白黒の印刷速度が速い。インクは大型で長期間使用可能、だが高価。プリンターが古くインクの在庫が見当たらないので本体を買い替えた。
 
スキャナー
98/02
 -
'01/09
NEC MultiReader 300S
 安いのでコピー機代わりに購入したものです。解像度は300dpi、ホームページ用は100dpiで十分ですから問題なし。最近は、デジカメを使うことが多い。SCSI接続のためCD-RWとの相性が悪いようなのでUSB接続のものに買い替えた。

2.パソコン遍歴

年代 メーカー・仕様  購入動機など
97年
11月

01年
02月
オーダーメード
DOS/V機
OS:Windows95=>98
CPU:AMD K6-200MHz
MEM:64MB

HDD:3.2GB
詳細仕様へ
Display: CRT 15in
オーダーメイドパソコン 会社が一人一台のパソコン体制になり、私個人のノートパソコンの持ち運びが必要なくなったので、安いディスクトップ型を購入することにした。
 より安くするためDOS/Vパソコンのパーツの勉強をして、通販ショップの人と相談しながら選んで組み立ててもらいました。約20万円也自分で組み立てたら良かったのかもしれませんが、BIOS設定など面倒なので頼んでしまいました。
 98
以降かなり重たくなり我慢して使っていたが、00年10月にCD-ROMが、01年1月にモデムが壊れ寿命と判断した。
95年

97年
11月
NEC
PC9821 Np
 ノートパソコン
OS:Windows3.1=>95
CPU:80486-DX4-75MHz
=>AMD5x86-133MHz
MEM:42MB
HDD:540MB=>1.3GB
Display:カラー液晶640*480
 この頃は、ソフトの高機能化とCPUの高速化が追いかけっこした時期で、ソフト/ハードとも変化が著しい時期でした。ソフトが重くなってきたのと、低解像度のため NA/C では使いづらくなってきたので、DOS/V並みの画面を持つノートパソコンを購入。まだ会社は一人一台にはなっていなかったので、家と会社を行ったり来たり。
 Windows3.1が95になり、80486では辛くなり、約7万円かけてペンティアム並と云われたAMD5x86に載せ換え。でもMS-Office等ソフトも重くなるとともに、会社で個人専用パソコンが使えるようになったのでノートパソコンは不要に、個人用には安いデスクトップを購入し、息子にあげた。
93年
01月

95年
NEC
PC9801 NA/C
 ノートパソコン
OS:Windows3.1
CPU:80486-25MHz
MEM:32MB
HDD:最終的に540MB
Display:
カラー液晶640*400
 海外駐在が終わって帰国した記念に購入しました。当時まだ珍しいフルカラー液晶を搭載したノートパソコンで、約50万円もしたのです。液晶の歩留まりが非常に悪く高価な時代でした。98(NEC)ノートでは、初めての80486でしたが、解像度は640*400と低いままでした。
 ノートと言ってもバッテリーはNi-Cd電池で1時間程度しかもたないため、常にAC電源が必要で、ポータブル型みたいなものでした。
 現在は娘のところでゲーム機になっているのでしょう。最近のソフトは動作しませんものね。
89年
12月

93年
01月
エプソン
PC286LE H20
ポータブルPC

OS:MS-DOS
CPU:80286もどき
MEM:640KB

HDD:20MB
Display:白黒液晶640*400
 初めての自分で買った本格的なパソコンです。ポータブルとは言え、大きく重く(3kg以上)移動中は肩に食い込み大変でした。
 89年4月からドイツに駐在、日本から持ち込んだ2台のパソコンが取り合いに。その年の年末一時帰国する際に、小遣いも貯まったので買うことにした。ドイツから日本の通販会社に電話注文したところ、とても親切で入金前に納品して頂きました。約20万円、勿論帰国してから送金。
 この当時FDD2台搭載型が多く、20MBの内蔵HDDはちょっとしたものでした。何しろ当時のワープロ一太郎(v.3)は、フロッピー1枚で動作できましたから。
87年

89年
12月
エプソン
Word Note Book
ノート型ワープロ

パソコンと互換
黄色と黒の液晶画面
 40文字×5列表示
 32ビットパソコンが出始め、会社にも初めて導入された時期で、高価で個人で買える時代ではなかった。そこで会社のパソコンデータと互換性のあるワープロを購入。普通のワープロと違い印刷機構がないため、パソコン用の「小型の感熱式テープのプリンター」も購入。また、オプションROMでパソコン通信や表計算等もできる優れもので、フル活用。A4サイズで厚さも2cm程度と小型・軽量なので何時もカバンに入れて家と会社を往復。その後のドイツでも使っていたのですがグラフィック(作図、グラフなど)が出来ず限界を感じました。
87年

数月
タイピング練習用
小型ワープロ
詳細忘れましたが
文字表示1行10字
プリンター付き
 1987年、会社でパソコンとワークステーションを導入。その頃はまだ16ビットが主流で32ビットパソコンが出始めた時期です。
 買い物で偶然2万円のワープロを発見、キーボードの練習用にと思って購入。私は最初から10本の指でブラインドタッチをしようと思って取り組みました。最初ひらがな入力を試みましたが4列だと指が離れるのでローマ字入力にしました。タイピング練習は、朝日新聞の天声人語(約800字)を使用、約3ヶ月で3級程度の腕前に。あまりにも表示が狭く実用的ではなかったので更新。このワープロは後日妻の知り合いに引き取られました。

3.パソコン回想録

 私もパソコンを使い出して10年以上経とうとしています。十年一昔と言うことわざがあるように、パソコンというかコンピューターの世界は大きく変貌しましたね。
 結局、CPUはインテル、OSとアプリケーションはマイクロソフトが寡占状態になってしまいました。

 CPUは、8086 => 80286=> 80386 => 80486 => ペンティアム => ペンティアムMMX =>ペンティアム2 => ペンティアム3 と進歩、勿論クロック数も1GHz超の世界へ。互換CPUメーカーもAMDを筆頭に善戦しているようですがインテルの牙城は崩せるようなきがしませんね。
 パソコン用のCPUの性能は、一昔前のビジネスコンピュータとかワークステーションよりはるかに高性能になっていますが、
ゲーム機の主流である64ビット化は何時になるのでしょうか?32ビットの時代がもう10年経過しています。
 
 OSも、MS-DOS => Windows3.1 => Windows95 => Windows95 SR-2 => Windows98 => Windows98 SE=>Windows Me と。マイクロソフトのウインドウズは、マックのコピーで必ずしも良いとは思いませんが、インテル製CPUとの組合せで世界中を制覇した感がありますね。
 今後、リナックスがどの程度広まるか楽しみです。

 ハードの高性能化とソフトの高機能化が追いつ追われつの形で、ソフト/ハードとも進化してきたのでしょうが、ユーザーとしてはその都度対応しようとすると幾らお金があっても足らないと言う状況でした。でも、最近のアプリケーションはこれ以上必要無いくらい高機能になりハードへの要求も落ち着いた感がありますので、
しばらく落ち着けるでしょうか?

 MS-DOSの時代は、全メモリーが1MBでアプリケーションが使えるメインメモリーが640KBしかなく、Config.sys とメモリードライバーをフルに活用して、いかにメインメモリーを空けるか、ハングアップさせながら試行錯誤を繰り返していました。なんと、FEP(ATOK)を組み込んでも640KB中625KBも空けることが出来ました。今では懐かしい思い出です。今は、64MBでもしんどい時代なのですから・・・。
 
  私もパソコンを使い出して10年以上経とうとしています。十年一昔と言うことわざがあるように、パソコンというかコンピューターの世界は大きく変貌しましたね。
 結局、CPUはインテル、OSとアプリケーションはマイクロソフトが寡占状態になってしまいました。

 CPUは、8086 => 80286=> 80386 => 80486 => ペンティアム => ペンティアムMMX =>ペンティアム2 => ペンティアム3 と進歩、勿論クロック数も1GHz超の世界へ。互換CPUメーカーもAMDを筆頭に善戦しているようですがインテルの牙城は崩せるようなきがしませんね。
 パソコン用のCPUの性能は、一昔前のビジネスコンピュータとかワークステーションよりはるかに高性能になっていますが、
ゲーム機の主流である64ビット化は何時になるのでしょうか?32ビットの時代がもう10年経過しています。
 
 OSも、MS-DOS => Windows3.1 => Windows95 => Windows95 SR-2 => Windows98 => Windows98 SE=>Windows Me と。マイクロソフトのウインドウズは、マックのコピーで必ずしも良いとは思いませんが、インテル製CPUとの組合せで世界中を制覇した感がありますね。
 今後、リナックスがどの程度広まるか楽しみです。

 ハードの高性能化とソフトの高機能化が追いつ追われつの形で、ソフト/ハードとも進化してきたのでしょうが、ユーザーとしてはその都度対応しようとすると幾らお金があっても足らないと言う状況でした。でも、最近のアプリケーションはこれ以上必要無いくらい高機能になりハードへの要求も落ち着いた感がありますので、
しばらく落ち着けるでしょうか?

 MS-DOSの時代は、全メモリーが1MBでアプリケーションが使えるメインメモリーが640KBしかなく、Config.sys とメモリードライバーをフルに活用して、いかにメインメモリーを空けるか、ハングアップさせながら試行錯誤を繰り返していました。なんと、FEP(ATOK)を組み込んでも640KB中625KBも空けることが出来ました。今では懐かしい思い出です。今は、64MBでもしんどい時代なのですから・・・。
 
 ドット 私が、会社に入社した1968年、会社ではタイガー計算機といって掛け算・割り算を歯車を使って計算する機械が使われていました。計算機に付いているハンドルを如何に速く回すか=計算速度を競ったものです。その頃の計算方法と言えば、筆算、ソロバン、計算尺が主流の時代で、タイガー計算機は正確さと速さでもてはやされていました。そうそう三角関数とか対数は数値表を見ていた時代です。いまや、計算尺と数値表は見る影もありません。

 その年、所属部署でも初めて電卓(キャノン製)を購入したのですが、大きさは今のポータブルワープロ位で、表示は16桁で真空管表示、四則計算とルート計算がついて16万円位。今では1000円以下のカード電卓程度のものだったのですが、当時の初任給の約5倍という超高価な機械だったのです。・・・現在の価値で言うと約60万円?の電卓と言うことですか。

 話は脱線しますが、その頃のコピー機は、青焼きと言って薄い紙に書いた文字を光で透かして複写用紙に焼き付けるというものしかありませんでした。それも定着するのに液体を使うものが多く、コピーした直後の紙は湿っていたのです。乾式の場合は、アンモニア系の薬品を使うのでとても臭くて大変でした。いずれにしても透過式ですから紙を張ったり、修正液で修正することが出来なく、報告書などの作成にはミスが許されず神経を使ったものです。ゼロックスが入ったときは感激したものです。

ドット 1970年代後半ごろでしょうか、プラモデルみたいな電子計算機のキットが発売されました。確か、TK-80と言う名前で、40cm四方の大きさのワンボードの中に、テンキーと8桁くらいの液晶表示部がついていました。同じグループの電気屋さんが勉強だと言って購入して自作して遊んでいたのを覚えています。

ドット 私がパソコンを購入するちょっと前1980年代後半までは、メモリーがとても高価なため、240KBとか480KBなんていうパソコンが売られており、フルメモリー「640KB」積んでいることがセールスポイントになっていたこともありました。その当時は、ハードもそうですが、ソフトも未成熟な時代でした。


ドット やはり、パソコンが仕事以外でも市民権を得たのは、グラフィックなインターフェースが採用された Windows3.1 以降、それもカウントダウンと共にXデー0時に発売された Windows95 からのことですね。グラフィックなインターフェースと言うとマッキントッシュが先輩格ですがシェアが少なく、やはりDOS/Vパソコンの普及が今のパソコン時代を築き上げたのでしょう。国内最大シェアを誇っていたNECですらDOS/Vもどきに変更せざるを得なかったのですから。

ドット パソコン通信とインターネット
 私は、パソコンもどきを購入した1987年頃からパソコン通信を始め、1994年頃からインターネットを始めました。
 パソコン通信は、初めの頃はPC-VANに加入していたのですが、最近はNIFTY Serveだけです。オンラインソフトのフォーラムを中心に、ゴルフフォーラムなどに顔を出しています。
 インターネットを始めた頃、プロバイダーは東京、大阪など大都会にしかなく、高い電話代を使っていました。1995年末に自宅から市内通話範囲にアクセスポイントを持つプロバイダーが出来るというので先行予約して98年夏まで加入していました。そのプロバイダーは年間使い放題で1万円程度と安かったのですが、パソコン通信のNIFTYがインターネット接続サービスを開始したのを契機にNIFTYに一本化しています

 最近は、インターネット特にEメールが普及し始めましたね。社内でもEメール全盛になり、多くの人が名刺にEメールアドレスを書くようになっています。
 会社だけでなく、私の周りではEメールをしたいという目的でパソコンを買う主婦、お子さんが増えてきており、パソコンの機種とか設定などについて聞かれることが多くなってきました。しかし、パソコンはまだまだテレビ等家電製品みたいに購入して直ぐに直感的に使えるという段階までには至っておらず、まだまだハードルが高い賞品ですね。
(1999年)
 

<End of Page>