●花きもの学院について | ●授業カリキュラム | ●春の祭典 | ●「きものの森」へのいざない | ●メール | |
●きものあれこれ | ●花日記 | ●リンク集 | ●HOME |
花きもの学院について
私たちは、きものを通して永遠のテーマに取り組んでおります。
受け継ぎ、伝え、残す…
この営みが、花きもの学院の終わりのない
常に新しい出発点ででもあります。
〜美しく装う心〜
着物が日常着でなくなり、着る機会が少なくなったとはいえ、
やはり着物は日本の民族衣装です。知識としてはひととおりのことは心得ておきたいものです。
融通無碍(ゆうずうむげ)という言葉があります。
着物は小幅の布を使って直線に裁ち、ほとんど直線に縫ったものです。
ほどくことで元の一反の生地にもどります。
多少の寸法は違っても老若の関係なくかたちは同じです。着物は染色とか文様が命なのです。
私たちの先達は営々とと伝え残してきたものを受け継ぎ、また次代に伝えていきたいものです。
その国の文化は女性が伝えるものと言われているそうです。
直線裁ちで構成された着物は紐を使って立体的な人体をつつんで着付けていきます。
着物を着こなすということは着る人の美意識が深く関わってきます。
美しいものに触れ、身にまとうことで、これらの染色品がどのようにして作られたかを知ることができます。
美しく装う心を育てることは自分らしく感性のいい生き方するためにも必要なのではないかと考えます。■
花きもの学院
〒670-0952 姫路市南条1‐59 TEL 079-221-5560 FAX 079-221-5561