
雑感雑念
|
12月18日(土)……A.M.6:00に起床。朝のニュースを見たり、ホテル内のネットコーナーで遊んだりして時間をつぶし、A.M.7:00に朝食。ロールパン1個、サラダ、スクランブルエッグ、フルーツ(シロップ漬け)、ヨーグルト、オレンジジュースと質素にまとめる。食事を終えると、ホテルを出て谷中へ向かう。笠森お仙(江戸中期、明和の三美人の一人と謳われた、水茶屋「鍵屋」の茶汲娘)で有名な笠森稲荷に行くのが目的だった。谷中と言えばもう一つ、幸田露伴の『五重塔』で有名な天王寺・五重塔址があるので先にそこを観に行く。実際見てみると、なにやら物悲しげな気分になった。幸田露伴の『五重塔』では、嵐が来ても倒れなかったのだが、まさか無理心中事件で燃え尽きようとは……。大工十兵衛はもちろん、書いた幸田露伴も夢にも思わなかっただろう……。
●五重塔址を後にして、一路、笠森稲荷、と言うか笠森お仙と鈴木春信の碑があるところへ向かったのだが、全然わからない。しかし、所々にある案内板を見ながら辿ると、どうやら大円寺という所がそれらしい。どうにか大円寺を探り当ててそこに入る。この日は何か工事らしき事をしていたが、気にせず御参り。笠森お仙と鈴木春信には卒塔婆が捧げられていた。あと、笠森お仙をかたどった地蔵も印象的だった。本堂に向かって「延命十句観音経」を捧げて出ると、次は代々木へ。一瞬、上野・寛永寺に行こうとも思ったが、結局やめる。
●A.M.10:00。開館時刻ぴったりに代々木・刀剣博物館に到着。この日、と言うか、12月7日〜19日まで「第五十七回 刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展」が開催されていて入館料がタダだった。20分ほど、刀はもちろん、白鞘、刀装などに見惚れる。やはり日本刀は日本の様式美の極致であると実感した。
●刀剣博物館を出ると、次はあの、佐々木久子さん(雑誌『酒』編集長。現在、『酒』は休刊)が滝行をして「カープ優勝、ジャイアンツ最下位!」を願い、現実にした(細かいな・笑)目黒不動尊へ向かう。新宿駅南口で切符を買い、さあと言う時に「Excuse me」の声が。誰だよと思って振り向くと、そこに東アジア系(華南・香港・台湾のどれか・爆)の、おそらく20代前半の女性が二人、オレに声を掛けてきた。何の用かと思って聞いていると、どうやら池袋に行きたいらしい。それで苦心しながらボードに書いてある池袋の行きかたを指差すと、5千円を差し出してきた。オレに買えということか(笑)仕方無しに買おうとすると「3tickets(3枚)!」え!?2人しかいないじゃん!と思うと、もう一人、向こうを指して3人と言ってきた。話が飲み込めたオレは彼女たちの言うとおり池袋行き150円の切符を3枚、買ってやりました。ただ、買うときに「Oh♪」と言われた時はちと参ったなぁ(苦笑)このとき彼女たちは、先に3枚のボタンを押してから行き先ボタンを押すことを学んだようだ。
●山手線目黒駅を降りて歩いていこうと思ったが、早速わからなくなったので(自爆その参)、東急目黒駅へ戻る。その時に考えたのだが、谷中にあった、幸田露伴の『五重塔』の五重塔は安永元(1772)年の目黒・行人坂の大火が原因で焼け落ちた後、再建したとあったが、実際に谷中と目黒を行って、初めて「すごい燃え広がり方だったんだ……」と思った。地図で見ただけではわからない事を、少し理解した気がした。
●A.M.11:00、目黒不動尊に到着。早速、前不動堂の横にある滝(独鈷の滝)を見た途端、「え?これ?水、少ないなぁ……」もっと水量が激しいのかと思ったがそうでもなかった。それともここじゃないのか?色々と疑念が渦巻いたが、目黒不動尊の滝といえば、どうやらここだけのようだ。独鈷の滝にある水掛不動は後で拝む事にしたオレは本堂へ向かって階段を登る。本堂で拝礼すると、本堂裏の大日如来坐像を観に行く。見た途端、その威容に感動。これほど素晴らしい仏像を見たのは初めてである。しっかりと「般若心経」を唱えました。
●この後、地蔵菩薩、神変大菩薩・役小角を拝礼した後、水掛不動の前へ。きっちり拝礼しましたよ。
●P.M.1:00、新宿に戻って紀伊国屋書店でブラブラと時間をつぶし、P.M.3:20、カラオケ大会の待ち合わせ場所、iDC大塚家具の前へ。さほど待たないうちに、今回の幹事、東京丈さんがやってくる。後に、「以前は黒い衣装のヴァレーリエさんという印象がありましたが、今回は真っ白でしたね」とBBS(オレのところじゃないよ)に書き込んでいたが、誕生日を機に黒から白へ、芸風を変えたんです、丈さん(爆)
●このあと、丈さんの案内でフィギュアなどが置いてある店に行く。興味深いといえば興味深いものがありましたけどね(笑)一通り回ると、元いた位置へ。その間に「あどりぶ」「CARDMAN」「8モノ」の興味深い話で盛り上がる。そういえば、初めて末広亭の前を通ったっけ。
●集合時間のP.M.4:00までに、今回の主催のYuimorさん、ひろたさん、カナメさん、たるpさん、たく@まんぼうさん、○村さんが到着。リノ介さんは体調不良らしく、今回欠席。うぅん、残念!参加者が待つ間に、カナメさんが、某所で入手したリブリエを見せてくれたり、丈さんの「8モノ」などを私のクリエにコピーしてくれたりして、異様な盛り上がりを見せる(笑)確かに、クリエを出し合ってかたまってる集団は、他人が見たら異様かも……。時間が来て今回のカラオケ大会の会場へ向かったのだが、この後、予想もしなかった展開になろうとは思いもしなかった……(笑) Part.3へ続く。 |
|
|

|